Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本部から来年のカレンダーが届き、年賀はがきも届いて、とりあえず今年年賀はがきを出した、得意先のリストを各担当者に配布しました。
いよいよ年末だ!
今度の日曜日は次男と映画デートの約束をしてるんだ
本当はMJの「THIS IS IT」を観たかったんだけど、あれ2週間だけの上映だったんですよねー
なので「カールじいさんと空飛ぶ家」か「クリスマスキャロル」のどっちにしようか、悩み中
けど楽しみです。
次男とデートなんて、いつまで出来るか分からないですしね^^
では、畳んだ先からお返事です。
11月30日~12月1日 21時30分までの分です^^
また、コメなしでも別館、本館とたくさんの拍手を有難うございます。
いつも励まされております^^
みわっちさま
こんにちは^^
お返事不要だなんて! いえいえ、させて下さいませ!!
別館連載を第一話から読んでもらえて、嬉しい!!!
すっごく大変だったでしょー^^ (無駄に長いからww)
けどさくさく読めたと言って頂けるのは、すごく光栄ですwwww
みわっちとは大好きがたくさん一緒だよね! FF10とかコルダとかオトメンとか。そこに図書館戦争も仲間入りできた?
このお話も折り返し地点過ぎています。(脱線話があるから、長いけどね)。
宜しければ、このままお付き合いくださいませ~~
またチャットで盛り上がろうね!
てんさま
こんにちは^^
長男のお弁当では楽しんで頂けました?
ホント、子供って好き勝手なこと言ってますよねー! けどそれを何だかんだ言って許してしまう母も問題なのかも^^;
ま、今回ばかりはやりこめてやった感ありです^^ 二度と弁当に文句はつけないと本人も申しておりました(笑)
毬江ちゃんは初書きなので、ちゃんと書けているか心配だったのですが、可愛いといってもらえてホッとしております。
小毬は結婚数日後の奥多摩でしたからね、一番再会が心待ちだった夫婦でしょう(しっかし、無茶苦茶な設定をしたな……と改めて感じております)
けど、そうそう! たぶん今のところ毬江ちゃんは「笑い仮面」の本当の意味を知りはしないでしょう!
つーか、ブラック小牧の顔を見たことはないんじゃないかな。
これからも小牧は毬江ちゃんに、もう一つの顔を見せる時はくるのでしょうかww
吉田のくまドッキリ、笑いをとれるかどうかww(とれるといいのですけど^^)
楽しみにお待ちいただけると嬉しいです^^
mlikyさま
こんにちは^^
ちょーーーーっ!! mlikyさん! mlikyさんの家庭環境ってヨダレものじゃないですか!
長男さんのご職業も、ましてダンナ様のご職業!! 叫んじゃいましたーー!
今度、ダンナ様と長男さんに是非インタビューをさせて頂きたいです。 きっと図書隊と似てるところがたくさんあるんだろーなーww
ポケモンのキャラ弁は、長男が保育園の時の遠足などで作っていました^^
あれから10数年が過ぎていたので、ちゃんと作れるか心配だったのですが、いざ作り出してみると、昔取った杵柄といっていいのでしょうか。自然と作れていたので、良かったです。
朝からハサミやピンセットを使ったり、ごはんを潰してノリの変わりにしたりと、まさに料理というよりは工作の世界でしたが、久し振りで楽しかったです。
ああ、そうでした! 自分でも写真に撮っておけばよかったと後悔しました。
milkyさんのコメを読ませて頂いて、「あ、そうだ! 彼女が写メに撮ってたっていってたよねー」と思い立ち、私の携帯に送ってくれるように頼んでくれと長男に言ったら、断固拒否されましたww(笑) あたりまえですね^^;
きかんしゃトーマスは初挑戦になるので、練習が必要ですね^^
満足できる出来になったら、ブログにUPさせます^^
「素直になれない君へ」
森川を気にいって頂けて嬉しいです! 自分でもお気に入りなオリキャラなので尚更ですww
ある意味、堂上よりも大人かもしれない森川君、ぶっちゃけ私好みになってるのは作者権限と言う事で^^
堂上から郁ちゃんを掻っ攫う男は、そこら辺の郁ちゃんに横恋慕しているうすっぺらな男ではダメなんですよぉ!
原作を読んで、DVDの有川先生書き下ろしブックレットを読んで、他サイト様の素敵SSを読んだ上で、私自身の妄想を満足させたい一心のSSですが、楽しんでいただければ幸いです。
クラシックですが、キーシン、持っていらっしゃいますか!?
キーシンの「ショパンピアノ曲集」が欲しいんですが、近くのCDショップでは取り扱ってないんです;;
今、ネット通販でゲットしようかと悩み中です。
オンラインで買うのが一番手っ取り早いと分かっているのですが、本にしろCDにしろ、実際に本屋やCD屋でお目当ての物を見つけたときの至福は、何にも変えがたいですしね。 もう少し頑張って探そうと思います。
それとお薦め頂いた少年コーラス『Boys Air Choir』ですね、さっそく探したいと思います!
ウィーン少年合唱団のCDは持ってるんです。ワルツの楽曲のみのCDで「美しく青きドナウ」とか「大きな森の物語」とか、オーケストラで聞くのとは別の華やかさがあって、いいですよね。
チャイコフスキーのスラブ行進曲は私も大好きです!
シベリウスの交響詩フィンランディア、とりあえず早速携帯の着歌フル(歌ではないですが)でゲットしました。
トランペットがいいですね! 私、トランペット大好きなんです!! これはしばらくの間、通勤ミュージックでエンドレスリピートの予感です。
もう、私の携帯の音楽フォルダー。今はやりの曲は少ししか入ってなくて、クラシックが9割以上です^^;
クラシックって、昔(中学生、高校生のころ)はお固い音楽というイメージで、どちらかというと嫌遠していたのですが、ただ曲に浸って楽しむとすごくいいですね。
華やかでワクワクするワルツや(くるみ割り人形、「花のワルツ」が一番好きかな。それと眠れる森の美女の「ワルツ」、それ以外ですとグラズノフの「演奏会用ワルツ 第一番」。すごく透明感があって、この曲は私の中ではダンスホールや舞踏会でのワルツではなく、星空の下、草原で大好きな人と踊るワルツというイメージで大好きなんです。
長いコメントは大歓迎です!(私も負けずに長いですし^^;)
しかも、こうやってクラシックの話題で盛り上がれるなんてすごく嬉しいです^^
素敵な曲もご紹介いただけたし! クラシックは大好きだけど、まだまだど素人なので、どうぞご教授下さいませ^^
祐さま
こんにちは^^
うっふっふ~~ 先の展開をお忘れになった……というよりは、読んだ記憶がない展開だから、忘れた!と思われたのでは?
実は、立川駅で堂上と森川が電話で話すところから、別館で連載中とは別の展開になってるんですww
別館連載中では、森川は素直に堂上に居場所を教えてましたから、そして郁ちゃんをどっかに連れてっちゃおうかなーと迷っているうちに、堂上が到着してしまった。という展開でした。
が、今回本館に再録させるにあたり、展開を変えたんですww
森川には居場所を教えさせずに「やだね」と言わせました。反抗期ですww
再UPを嬉しいと言っていただけるのは、私こそ幸せです。書いてよかったと心から感謝です。
マリみては、あちらのお話を知らなくても、郁ちゃんが女の子にモテモテなのを書きたいだけなので、楽しんでいただけたらと思います。
郁ちゃんって、絶対同性の人から好かれますよね^^
無言拍手でも大歓迎!(笑)
また、何かお声を聞かせて頂けるのを楽しみにしております^^
ちびさま
はじまして、こんにちは^^
「素直じゃない君へ」ストライクでしたか!
私もですねー、ややこしいばかりで腹をくくらない堂上に、いつも鳶に油揚げ攫われるぞ!と叫んでいた一人です^^
いうなれば森川は私の分身かもしれませんww
ちびさんのツボに入ることができたなら、光栄です^^
この後の展開もおまち頂けると嬉しいです^^
ジレジレ期、いいですよね! とくに堂上が悶々としているのは大好物でございますww
反対に郁ちゃんがつらいのはダメな人なんですけど、私。
これからも、ラブラブ期はもちろんジレジレ期を料理できる料理人目指して頑張ります!
これからも宜しくお願いします^^