Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
興味があって観たいのだけれど、時間はなかったので録画しておいた番組を観たんです。
健康番組できっとリアルタイムで観た方もいらっしゃると思うんですけど。
「体内時計」がテーマが番組でした。
体内時計に従って生活することで、健康が維持できるって内容。
毎朝毎晩、きちんと決まった時間に寝起きをしていれば、特別目ざまし時計は不要になるっていうじゃないですか。
私も仕事柄、朝はめちゃくちゃ早いので、夜も早めに就寝してるんです。
休み前でなければ10時なんて夜中ですよ夜中!
で、一応携帯のアラームはセットしておくのですが、アラームが鳴る5分前には毎日自然に目が覚めます。
それはいいんですよ。
私がこの番組で驚き、かつ「できるか! んなもん!!!」と思わず叫んだのが、食事の時間なんです。
体内時計に従った食事時間というのがありまして。
朝食は起床してから2時間以内。
これは、いいんです。
こちとら目覚めてから出勤するまでは【時は金なり】そのままの秒刻みスケジュールですから!
昼食の時間はでなかった。
で! 問題は夜なんですよ! 夜!!
夕ご飯は起床してから10時間から12時間後までの間に食べる
は? 10時間から12時間???
私は毎日4時30分起床です。(毎朝6時30分には会社で仕事してますから)
つーことはですよ?
私の夕飯の時間は……14時30分から16時30分てこと?
できるかーーー! その時間帯は……まだ会社だよ! お仕事真っ最中だよ!!!!!!
体内時計というのは現代社会の生活には著しくそぐわないようです(私だけか……
と、ここで叫んだ後で
大好き日参サイトさまでオフ本企画があるそうじゃないですかぁ!
こちらのオフ本、部数が少なめなので気を抜くと受け付け終了になっちゃうんですよね;;
なので、これから確認の嵐の毎日とさせていただきます。
ではでは、ここからは。
畳んだ先からお返事です^^
捧げもの連載へのお返事もさせて頂いております。(ごめん……前回、確認ミスしました)
お心当たりの方、どぞ^^
セラさま
こんにちは^^
お返事遅れました~~~~(><)
ええ、謎の男の正体は小兄でしたww
実は私自身書きながら「普通、兄の可能性も視野にいれないかい?」と堂上と小牧に突っ込みをいれていたんですよ(笑)
結局は進行第一という事でスルーさせましたが……^^;
完全に蓋が瓦解している堂上ですので、本音でいえば郁ちゃんを行かせたくはないんですよね。
けれどまだそれを言える立場を手に入れていない。
上官としての部分でのみしか、立ち入れないと決めているようなので、小牧に「深く考えすぎ」と言われちゃうんでしょうねー
そんな堂上の面倒くさい性格が伝わったようで嬉しいです^^
有難うございます!
milkyさま
こんにちは^^
メールの件はお気になさらず^^ 私もよくやっちまいますww
堂上も普通に「誰だ?」と聞いておけば良かったんですww
そこら辺、妙な意地が発動した結果、回りくどい有様になりました。
すわ失恋か?と凹みかけた揚句の種明かしがお兄ちゃんだったんですから、堂上も頭を抱えたことでしょうww
拙宅設定の小牧と柴崎は、何かと堂郁で遊んでますが、基本的には二人の事が好きで応援しているので、むやみに二人の間をかき回す事はしません。
そんな二人の親友たちがちゃんと書けていると評価して頂けるのは、私としてもとても嬉しいです。
この連載も残り少ないですが、どうぞよろしければ最後までお付き合い下さいませ。
それと、そうですよね! 絶対にホラーは外国版(つかハリウッド版)より日本の方が怖い!
外国は直接的視覚的に衝撃を与えてくれるのに対し、日本は心理的に訴えてくるんですよね~~~
この心理的ってのがミソですよね。
無意識の奥深くに刻まれた恐怖が発動されるのは、大抵が一人きりの時だったり夜中だったりしますもんね~
(ガクブル……)
それにしても、交番勤務の方とか、本当にいろんな経験をされているんでしょうねー
同じ交番でも新宿は銀座、六本木、渋谷あたりですと丑三つ時だって賑わっているから、そっち方面の現象はあまりないかも……ですが。
人通りの少ない住宅地内の交番とか……考えただけで怖いです
古戦場跡の交番……このシチュだけで「ほん怖」に投稿できそうじゃないですかぁー
私も霊感は皆無な方なので、それだけは良かった……と心底感謝しておりますww
守兄さん! カッコいいでしょーー! つか、ハーロック手前でww
このゲーム版の資料設定集を息子が買ってきてくれたんですが、キャラデザインの方がヤマトが大好きな人だそうです。
で、打ち合わせ段階ではキャラ設定はテレビ、映画版とは全く違うビジュアルで行こうとあったそうですが、このデザイン担当の方が、どうしても松本路線は外せない、でなくちゃヤマトじゃないとこだわって下さったそうで……その方のおかげで、皆も納得のイケメン古代とかわゆい雪ちゃんが誕生となったわけです。
ヤマトよ永遠にの大団円エンディング、すっごいいいですよねー!
確かにヤマトって悲劇性が強くて、主要キャラがどんどん亡くなりますもんね。
私もそこら辺はすごい残念だなーって思ってたので、この皆がそれぞれの道で幸せになるエンディングが好きなんです。
それにしても。私もこの年になって再びヤマトを熱く語る日がくるなんてww
人生って、本当に先に何があるか分からなくて面白いww
ちぴさま
こんにちは^^
マジでサイトを開かれるのなら教えて下さいね!!
それとは別にちぴさんのあっまーいお話をまた待っておりますのでww
(お口直しの塩辛いお話も好きですよー)
げげーーっ! またもやスナキミを読み直して下さった!?
すっごい感激です! 本当に書いてよかった! 森川も愛して下さって有難うございます!
本当にいろんなサイト様があって、いろんな堂郁をはじめとした図書戦世界がありますよね。
その中でこうしてちぴさんと出会えた事は宝物です^^
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
そして、兄と郁ちゃんww 郁ちゃん800グラムのステーキご完食ですww
郁ちゃんがよく食べるのは小さい頃から知っているでしょうが、さすがに800グラムには度肝を抜かされた小兄だと思いますww
この時期、堂上の蓋は完全瓦解してますからねww
あれでも自制してるんですけど、郁ちゃんのパーソナルスペースを割る男の存在は許せないんでしょう。
一瞬だけ、それが顔に出たところをバッチリ兄に目撃された……みたいな?(笑)
郁パパが言葉少ないながらも信頼を寄せる堂上ですからねー^^
兄’sの間では話題性赤丸急上昇だったと思われます^^
これから兄と妹の会話……ではなく、実はこの次、フィナーレの展開は(大きな声では言えませんが)堂上と兄の会話になります~
宜しければそちらの方までお使い下さいませ^^
まききょさま
こんにちは^^
日本の怖いお話って、あとから恐怖がきますよねww
看護師の方って霊感が強い人が多いとは聞いた事があります。
やはり死に深くかかわっていると強くなっていくのかしら……
「学校の怪談」ですか? 映画でもありましたよね、そういうタイトル
テレビでもやってませんでした? 確か毎週木曜日?
うちの長男がまだ1歳とか2歳の頃にやってました、そういう番組。
当時まだ幼さの残る滝沢英明君が出演してたんですよ。
私は、あの時から「この子は、絶対にブレイクする!」と確信しました。確かww
って、すみません……怪談噺からそれました^^;
彩翔さま
こんにちは^^
お兄ちゃん、パパからそれとなく(ではなく、はっきりと)託されました
この信頼度の強さはねー^^
武蔵野第一に来た時の二人の会話もあるし、茨城県展でブチ切れたお母ちゃんを迎えに行った時も、郁ちゃんのそばにいる堂上を観てるしww
なんつっても玄田の立ち往生手前のあの、良化賛同団体の銃乱射時にも遭遇してますからね
もっとも、この時点で将来、娘の夫になる確信があったのかどうか……は……どうかな^^;
確信は持てなくても、なってくれればいいな……程度には考えていたのでは^^
郁ちゃん自身は気付いていない、恋する乙女の変身ぶりに驚きの小兄。
次回はどうなるのか……お待ち下さいませww
まるちゃさま
こんにちは^^
まず一言叫ばせて下さい……見たいーーーー! つか、見せてーーーーー!!!
それとでしょでしょ!? 郁ちゃんパパ、県展であの堂上が身体はって郁ちゃんを守るとこを目撃しちゃったんだもん!
つかさ、絶対見ましたよね!?
私の脳内では、良化賛同団体の男が銃を乱射した瞬間、自分も知事を守り伏せながら娘を目で追ったパパリン。
堂上が郁ちゃんを抱え込むように床に倒れ込むシーンが目に飛び込んできたんですよ!
しかも、スローモーションで!!!
これは父親としては強烈でしょー!
しかも、その前にだって切れたお母ちゃんと全面対決している郁ちゃんのそばにちゃんと堂上がいたんだしww
そりゃ、直属の上官だけどさ
この二つのシーンで、パパは完全に郁ちゃんを守る役割は、もう自分ではないと悟ったのではないだろうかーと^^
だからといって、まだ郁ちゃんと結婚する確信までは持ってなかったでしょうけど^^
郁パパのところで叫んでくれたまるちゃさんに、心からの抱擁をwww
「エルム街の悪夢」観た記憶はあるんですけど、どんなのだったけ……
今度DVD借りてみる事します!(あるといいんだけど~~~)
「ほの暗い~」は見てませんか?
観た第一印象は、怖い……というより切ないんです。
黒木瞳演じるお母さんの心情とか、数年前に亡くなった女の子の寂しさとか。
けど、時間が経って、ふと一人になり思い出した時の怖さ……は、私の中では結構上位に入るかもww
「黄泉がえり」はね~~~!
これは何かの映画を観に行った時の予告で初めて知ったんです。
その時はストーリーの印象はあまりなくて、紫崎コウの歌のイメージが強かったです。
さくらさま
こんにちは^^
あはは! バカ受けしてもらったようですね^^
800グラムのステーキを食べる上等で妙齢の女(笑)
書いてる段階では悩んだんですよねー
どうすっかなー、普通より若干大目にして、小兄に呆れて笑われるかなーとか^^
どうせなら印象強く……えーい! 800グラムにしてしまえー! と勢いでしたww
けど、ここまで反応してもらえて嬉しい^^
こんだけ食べてもスレンダーでモデル体型を維持できる郁ちゃん……ある意味すごいですww
お次は嵐の堂上氏ですww
相手が兄だと分かっても、どじょの中の嵐が簡単に過ぎ去った訳じゃないのでー
あさぎさま
こんにちは^^
800グラムのステーキをかっ食らっても太らない郁ちゃんは、全女性の羨望を一身に受けていますww
ま、訓練で大の大人(しかも特殊部隊の男ww)を担いでるんだから、カロリー消費もケタ違いなんでしょうww
(と、言う事にしておきます)
そうですよね~~
テレビで放映された「作家当麻蔵人と護衛の図書隊員の乗ったコンテナを銃撃シーン」
まさかその中にいたのは自分でした、とは言えないですよね^^
郁ママが知ったら卒倒し、何が何でも水戸に連れ帰っちゃうでしょう^^;
「優美なる誘拐犯と~」の方もできるだけサクサクと更新していきますので、宜しければお読みくださいませ^^