忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バレンタイン当日、リアルでの我が家の成果というとですね。

長男3個(彼女、部活マネージャー一同、中学の時の後輩の子)
次男6個(すべて小学校の同級生)

でした。

長男の彼女からと部活マネージャーからは予測済だったんですが(今日も部活でしたので)、中学校の後輩からは予想外だったようです。
この子は、アレですよ。去年長男が中学校を卒業した時、第二ボタンを下さいって言ってきた子みたいですww
本人ははっきりと認めなかったけれど、聞きだした時の反応で確信してます^^
とにかく今日は部活後に彼女とバレンタインデートで、帰宅したのは21時。ちゃんと家まで送り届けたみたいです^^

で!

次男の6個ってすごいっ!と思われた方!!
全然違うのぉ!
次男が頼んだんですって! 義理チョコくれって!
ああ……去年も同じ事やってたけどさ……それで4個ゲットしてたけど……
今年もだよ^^;
昼過ぎくらいから、3回ほどドアチャイムがなりまして、そのたびに二人組の女子が「○○君いますか?」と来てくれました。
そして二人から「はい」と渡されて、本人ホクホク。
次男にとって、今日はどこまでも「タダでチョコをたくさんゲット出来る日」みたいです。

たく!
タダじゃないんだよ!
お返し代、今年は小遣いから差っ引いてやろうか!

とにかく、次男のホワイトデーで頭を痛める母でございます^^;

では、畳んだ先からお返事です^^
さつきさま

さっきー、こんにちは^^
北の大地からの応援、有難う!
ええ、私も時間が経つ事に腹が立ってきちゃってね、たぶん明日は精神的に臨戦状態にいると思われます。
長男の髪の毛は、確かに小学校の頃から一度は聞かれていたけど、小学校も中学校も最初に説明したら、それで大丈夫だったんですよねー。
それが高校では、実はしょっちゅう聞かれていたみたいです。
担任には正直がっかりしたよ……「僕が学年主任に説明しておきます」位言ってくれないものかねー。
とにかく、明日は万が一のことがあれば主任だろうが教頭だろうが、校長だろうが、断然に立ち向かいますので!
さっきーは歯の方は丈夫なんだよね^^
イケメンの先生はダメですわww これって余裕なの?(笑)

さっきーから頂いた素敵ティーダ&ユウナん、明日にはUPするので待っててね^^
DQⅢのプレイはどこまで進んだ?
私も頑張ってプレイしたいです^^

またチャットしようね^^


通りすがりの名無子さん

こんにちは^^
名無子さんも同じだったのですか!
長男も入学してから、結構いろんな先生に聞かれて、内心キレてたみたいです。
それで学年主任の先生に指摘され不貞腐れたようですね、それで先生も怒ったのかな?
けれど地毛を染めろというのはおかしな話なので、絶対に染めさせません!
そうか、生徒手帳に書けばいいのか!
さっそく書くことにします。貴重なアドバイスを有難うございます。
同じ黒髪だって、いろいろあるのに、変ですよね。
いつもお越し下さってありがとうございます。
バレンタインssが名無子さんの萌えを満足させて頂ければいいのですが^^;
今回は前編のみですが今週中には中編、後編と完結させていくつもりです^^


milkyさま

こんにちは^^
絶対に変ですよね!!
いや、実は一瞬でもひよった私自身にも腹がたつのですが、思い返すほどに担任の先生の対応は、やはり納得できないんですよ。
長男はとにかく親が学校に来るのを嫌がってます。友達に知られたら恥ずかしすぎるって。
それは親だって同じなので、出来るだけ学校に行く事態だけは避けたいのですが……万が一の時は愛を胸に息子を守ります!(笑)
確かに先生の世界って、難しそうですよね。
次男の保育園時代の友人のママが中学校の先生でしたので、ちょっとばかり独特な世界のお話は聞いてます。
話しは全く違いますが、部活保険というのもあるそうですよね^^
部活の顧問の先生が、生徒に何かがあって裁判沙汰になった時のための保険だそうですが、いろいろ大変だなーって思ったんですよ。

子供を産むと歯が弱くなりますよねー。
私も今回はつくづく思い知りましたので、これからはもっと気をつけます。
そしてしばらく通い続ける事になります^^
ジャニーズ系じゃない先生のところにww(大笑)


ちぴさん

こんにちは^^
起きたらバスタオルが真っ赤!? そ、それはすごすぎますww!
そして貧血ー!
できるだけ早めの来院をお勧めしますww
歯医者さんってやっぱり歯の綺麗な人を好きになるんですかね(笑)

頭髪検査の方は、絶対に染めさせません。
一瞬、担任がお気の毒になって、染めるのに同意してしまった自分を叱ってやりましたよ。
もちろん、ひざ詰めで!!(マジです)
真っ黒な髪じゃないといけないなら、校則でそう決めとけ!って話しですよ。
万が一の時は学校でも教育委員会にでも乗り込むつもりでいるようです。ダンナは^^
とにかく明日が勝負!のつもりでいます^^

わっ、さっそくUnder Valentineへの感想を有難うございます^^
ええ、郁ちゃん堂上への恋心は見事に図書隊員の使命にスライドしちゃいましたww
そして心の中では郁ちゃんからのチョコを待ってるくせに、まさかの自分の言動で、それがぽしゃる可愛そうな堂上ですww
だってまだ革命ですもんね、別冊じゃあるまいし、そう簡単にラブラブにさせる訳にはいかないんです(笑)
カミツレデートを切り上げて図書基地に戻った時の二人からして、周りは郁ちゃんからのチョコでカップル成立と思っていたでしょうけどww(柴崎の協力もそこら辺に狙いはあったのかもしれませんし^^)
これからどうなるのか、楽しみにして頂けると嬉しいです。
そうそう、ちぴさんに嬉しいお知らせ?
中編に森川君に友情出演して頂きます^^


まるちゃさま

こんにちは^^
歯医者さんでは、すごい経験をされちゃいましたねww
それはさぞかしまるちゃさんも、お医者様も気まずかったろうと……お察しします(笑)
天然純粋培養乙女はいろんな経験をしそうですが、けど素敵なご主人様と出会えたのだから、これで良しとしたものですよね?^^

Under Valentineへのコメ、有難うございます。
ええ、せっかく作ったんですけどね……そうなんです^^;
ここですんなりいっちゃうとね、話がまとまって、あのバックヤードでのちゅーがなくなっちゃうので、却下なんですよww(ネタバレにもならないネタバレですが^^;)
革命は二人のジレジレ最高潮なので、そこら辺で頑張ってもらいます。


Rieさま

こんにちは^^
ああっ! 親知らずを抜いたんですかぁ! それは大変でしたねー
私も親知らず、数年前に抜きましたが、あの抜く時の感覚って嫌ですよね。それに奥歯だから歯がひきはがされる時のめきめきって音まで聞こえてきたんですよ!
一時間もお口全開は本当に疲れました^^ 歯医者って思わぬところで顎が鍛えられるところか?とマジで考えてしまいましたww

頭髪検査では、長男と同じような経験をした人がたくさんいるんですね^^
けど証明書があっても疑われるって……ひどいです;;
私も長男から話しを聞いた時は同じ事を思いました「地毛かそうじゃないか、見ればわかるでしょう!」って。
最近の染料……いくら技術が進んだとはいえ、そこら辺は分かると思うのですが^^;
とにかく、学校が何か言ってきたり、長男が処罰をうけるなら、こちらも黙ってはいませんのでww^^


武市さま

こんにちは^^
郁ちゃん乙女モード全開なんです^^
何てたって堂上への気持ちを自覚して初めてのバレンタインですから^^
一緒にカミツレ茶も飲みに行って、さらに恋心は募っているでしょうしww
革命のバレンタイン時期って、ちょうど稲嶺邸に当麻さんが隠れ住んでる時期なんですよねー。
なので郁ちゃん変則業務でバレンタインの用意が十分にできなかったけれど、堂上と一緒の時間ならたくさんあるんですよー
さてさて、恋する郁ちゃんの初めてのバレンタインデーは成功するかどうか、中編と後編にて確認いただけると幸いです^^

拍手[3回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]