忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ最近、当ブログの拍手コメント欄にて宝石の如く散りばめられている本(小説とか漫画とか)達

「赤毛のアン」「若草物語」「小公女」「小公子」「あさきゆめみし」「丘の家のミッキー」「茶色い服の男」「はいからさんが通る」等々
(見事に文芸書からミステリーからコバルト、コミックと混在させましたww)

もう、全部大好きだよ!
他にもこんな本知ってる?とか盛り上がりたいよ!とか
いっそのこと、この連休で茶会でも開いちゃうか!? ってかんがえたのですが……^^;
悩んで止めました。

連休だしねー、どちらかにお出かけかもしれないし、告知もなしに茶会開いて、だ~れも来てもらえなかったら寂しすぎるし^^;
(いや、告知してもなお、来訪者0だったらもっと悲しいし^^;)
結局勇気が出なかったんだけど。

でも楽しそうなんだよなー
図書館戦争とかコルダ、FFは抜きにして純粋に好きな本の話題で盛り上がるの。
「身代わり伯爵」、いよいよ花嫁修業だね、すんなりいくかなーとか。
え^? 伯爵といえば「妖精と伯爵」だってエドガーはどうなっちゃうんだろー、彼にはマジでアシェンバード伯爵として幸せになって欲しいよねーとか。
アンシリーズでは何が好き? やっぱギルバートは理想の少年だったし、理想の青年になったし、理想の恋人で夫だよねーとか。
そんな中で、まだ読んでいないお勧め本とかに出会ったりとか!

どうしよっかなぁ~~
やってみたいですか?

と、またまた悩みつつ……
畳んだ先からお返事です!

ちぴさま

こんにちは^^
下のお子さん、幼稚園卒園おめでとうございます^^
上のお子さんで免疫が付いちゃってますからね~~^^ 卒園・卒業といってもいろいろですよね。
ウチは、実は担任の先生にとっては初めての卒業生だったらしく、卒業証書で名前を呼ぶときも、声を詰まらせながらだったんです。
それで貰い泣きしているお母様が多かったのもあって、会場全体が涙のオーラで満ち満ちてましたww
4月からお二人とも小学生!
1年生はゴールデンウィークが終わるまでは、行ったかと思ったら帰ってきちゃいますけどね^^ でも幼稚園の頃に比べたらずっと楽になりますね^^
PC三昧! うわー! なんて魅力的なフレーズなんでしょうww ヨダレが出ちゃいますよ!
図書戦コミックのイラストも1・2・5巻とも揃いました!
ええ、私のトコも飽きれてました……ダンナと子供たち
「同じ漫画、なんで2冊も買うの?」ってww
いいの!弓先生のイラストが付いてるんだから、これは!!
これからも楽しみです^^
「非実在青少年~」のサイト様は管理人さんのご都合で更新停止になっていますが、考えていくには分かりやすいと思うので、このままサイトのトップページに貼って置きます。
私もまだまだ咀嚼中です。 コバルトシリーズはもろ、危ないでしょうね;;
前はイラストや漫画だけだったのが、今は小説も規制対象に入っているようですし……まったく、訳がわからないです。


ひぐひぐさま

こんにちは^^
まずはお子様卒園おめでとうございます!
4月から小学校ですねww 大きなランドセルをしょって登校……いいなぁ、可愛いだろーなー♪

何となく、以前のテンプレートだと、小説をUPした時に読みづらいかな……とおもいまして^^
モノクロテンプレはサイト開設以来お初なのですが、すごく気に入っておりまして、当分このテンプレのままで行くと思われます。
きゃぁ! 氷室先生! 新井先生! 久美先生! 私のとってコバルト原点の三大先生方ですよ!!
「丘の家のミッキー」!!!
未来ちゃんと朱海くん! この二人もジレジレでしたねー。つか、朱海くんはバリバリに自覚していて、頑張ってるんだけど、何せ未来ちゃんときたら、郁ちゃん以上の天然無自覚で……^^;
けどそんな二人に胸キュンでときめきました!
藤本ひとみ先生は、コバルトではあまり記憶にないけど、フランス革命関係の小説は何冊か図書館で借りて読みました。
中でもマリー・アントワネットの最後の裁判の弁護をした弁護士の小説があって(すみませんタイトル忘れました)、引きこまれたんです^^
それと、「はいからさんが通る」
大好きでした! あと同じ大和センセで「ヨコハマ物語」とかww
この2冊は、私に「大正時代と明治時代にタイムスリップしたい!」と本気で思わせた作品ですww
あ、「あさきゆめみし」では平安時代に行きたくて仕方なかった^^ できれば紫の上付きの上級女房で^^
で、光源氏をマジマジと見るんだ!

「青少年健全育成条例」に関しては、とりあえず時間のばしにはなったようですが、安心は出来ないですよね。
ひたすらこの条例が未来の「メディア良化法」にならない事を祈ります。
将来、あの条例が分岐点だった、なんて嫌ですしね^^


yukoさま

こんにちは^^
ああ! 5巻のイラストカードの「郁ちゃん」と「教官」にはそういったからくりがあるんですねー!
2巻のイラストも2種類あるので、きっと同じ理由なんでしょう。
まぁ、郁ちゃん大好きで郁ちゃん守り隊の私としては、可愛い郁ちゃんのイラストが嬉しいです^^
そのタレこみをしてくれた(笑) お友達に種明かし感謝です^^
それと、yukoさんもクリスティお好き!?
嬉しいですー!
クリスティの作品は、ポアロもマープルもトミー&タペンスも、トリックもさることながら、お話の中の伏線がたまりませんww。だから犯人を知った上で読み直す2度目、3度目が面白さ倍増なんですよね!
「杉の柩」読みました! 大好きです!
あと「ゼロ時間へ」も読まれました?この話も大好きなんですよー。
セイヤーズの「学寮祭の夜」ですか。未読です、さっそく図書館で探してみますね^^
それと、新井先生の「……絶句」! 確か主人公の女性が新井先生御本人じゃなかったでしたっけ?
他にも「ネプチューン」も好きです。
それともうもう! yukoさん!
榎木洋子センセ! リダーロイスの名前が嬉しいったら! 「東風の魔女」から「水辺の調べ」まで全巻持ってます!
「龍と魔法使い」も好きで、シェイラの運命が可愛そうだった;;
なので青の宝国の守龍になった話を読んだ時は、泣けた!


まるちゃさま

こんにちは^^
可愛いでしょー! 郁ちゃん!!
私も実はこの3冊を買うにあたって、ダンナの酒のつまみのランクを、こっそりと落としたのは内緒なんですww
「赤毛のアン」
確かに声って大切ですよね。 特に原作をより先に触れる時って、そのまま脳内にとどまりますもんね
私も小学生の時には「赤毛のアン」ってそんなに好きじゃなかったんです。
確か学校の図書室にある低学年用の簡単な本だったかな。それにはあまり萌えなかったようです。
はまったのが中学生の時。
電車通学だったので、電車の中で読む用に母が買ってくれたのがきっかけでした。
そこから一気にはまったww
オルコットの「8人のいとこ」は私も好きです^^ あと続編(でしたよね)の「花盛りのローズ」も^^
「グリーンノウ物語」未読です。すっごく気になる!
また図書館で探したい本が出来ましたww 有難うございます^^


咲夜さま

こんにちは^^
咲夜さんも「なんて素敵にジャパネスク」読まれてますか^^
あれ、いいですよねー! 面白いんだけど、ほろっとさせられる場面も多くて。
瑠璃姫のはちゃめちゃ振りが好きです^^
「若草物語」「小公女」「小公子」素敵な本の羅列ですww
私も乙女な本が昔から好きでした。オルコットの作品は外せませんよね^^
郁ちゃんもきっと好きだったんだろうなー。(そして今でも愛読書なんだと思う!)
図書館戦争ファンの人は年齢層が近いですもんね、しかも揃って本好きさんのようですしww
考えてみれば、図書館戦争自体がそもそもが本なんだから、それも当たり前(笑)
こうして好きな本の話ってすごく楽しいですねー!


milkyさま

こんにちは^^
ご次男の中学校ご卒業、おめでとうございます!
それにしても、高校……し、私立……ですかっ! 想像しただけで我が家なぞ破産確定ですww
(私自身が中学校から私立の某女子校に通っていまして……今さらながら親の苦労が……;;)
「蛍の光」「仰げば尊し」がない卒業式がディフォルトになってきているなんて……
なんか寂しいですねー。平成になって21世紀ではあるけれど、こういう昔からのいい歌というのは残して欲しいと願うあたり、やはり昭和の人間なのでしょうかww(昭和の人間で結構!)
そういえば、卒業式の最初に全員が起立するのですが、国家斉唱の時にイスに座ったお父様が数名いたな。
これも時代ですかね^^;

2巻のイラスト、milkyさんの持ったいらっしゃる絵も見ました^^
先日茶会でそのイラストを持っているサイトの管理人さんがいまして、ブログにUPしてくれたんです。
郁ちゃんのおへそが悩ましいですね! 「見るなー!」と叫ぶどじょ氏も激ツボですww
つか、milkyさん持っていらっしゃるんですか! 羨ましいー!欲しいですー!
もしかしたら連絡させて頂いてしまうかもしれません……ご迷惑おかけします^^

「東京都非実在青少年健全育成条例」
私もまだまだ咀嚼中なのですが、やはり私にとって一番の問題は
東京都という行政が小説や漫画、ゲームの内容を取り締まるという行為そのものだと思うんです。
(これはあくまでも私個人の考えです)
そしておっしゃる通り、曖昧すぎてどこまでが規制の対象になるのかが分からないんですよね。
それが怖いんです、私としては。
どこまで分からないという事は、どこまでも行く可能性もあるって……
けど、これは本当に私の考えなので^^

 

拍手[5回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]