Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
頂いているコメへのお返事は明日させて頂きます^^
【東京都青少年健全育成条例】 いわゆる 【「非実在青少年」規制】
3月19日の可決が憂慮されていたこの条例は、6月までの継続審議となりましたね^^
まぁ、他サイト様での情報を耳に(目に?)されている方も多いと思います。
が! 廃案になったのではありません。継続審議になっただけです。
私自身、この案を知った当初は頭に血が上り、(思い返せば)恥ずかしい位に熱くなったものですが、今では少し冷静になった分だけ、いろいろ考える事も多くなりました。
もちろん、この案は断然に反対です。
何と言っても憲法が保障する「言論の自由」に著しく反していると思うし、そういった意味で憲法違反である事は明白です。
憲法とはこの国のあり方を示す土台です。日本の基礎です。全ての法律の源です。
それに違反するような事!
作家(小説も漫画も)の表現を行政が取り締まり、規制するなんて合ってはならない事です。
この問題について分かりやすく書かれているサイト様をHeart Station様が紹介されていましたので、私からもリンクさせて頂きます
「非実在青少年」規制問題・対策まとめ
私も現在咀嚼中です。
ただ闇雲に反対だけを唱えるのではなく、自分自身も二次創作サイトを運営するものとして、気をつけなくてはいけない事もあるでしょうし。
そして本日ですが、実家のある区の区議さんと、実家辺りを選挙区としている都議さん宛に女性として、子を持つ母としてこの法案に反対するという旨のメールを送らせて頂きました。
やっぱり行動に移さないとね(都民じゃないけど、でも、これは日本の問題だと思うから)
対策サイト様のリンクはマイサイトのトップページにもペタリとさせて頂きました。
微々たるにも満たない辺境サイトですが、それでもずっと反対を声に出していきたいとおもいまして^^;