忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の関東地方(ネズミの国がある県)、絶対に30度を超えてたと思うの!!

それっくらい暑かった!!

冷房をつけてくれ~~~~!と私以外の社員も懇願したにも関わらず、ISO担当の人に却下された!
ISO……地球には優しいかもしれないけど、社員には厳しい……;;


ではでは、畳んだ先からお返事です


 

ぐりこさま

こんにちは^^
第二章「優美なる誘拐犯と~」の2話もお楽しみ頂けて有難うございます^^
手塚、やっちゃいましたww
ヤツが自分が何の地雷を踏んだのかを知るのは、もうすぐです^^
聡明なる麻子様なので、手塚なりの気遣いだって事は分かってるんですけどね^^;
けど、それとこれとは別という感じです。
この落とし所をどう持っていくのか、意外とあっさり単純に治まっちゃうかもしれませんww
とにかく麻子様の気が済めば……ですがww(笑)
そのためには郁ちゃんに少しばかりお付き合い願う事になります。
もちろん、篤さんにも余波はいくのですが(笑)
柴崎を可愛いと言って頂けて、有難うございます^^
ちょっとばかりのネタバレ覚悟ですが、このお話は「可愛い柴崎」と、私なりの手塚夫妻を書きたいのもあります^^
全4章ですので、今の段階はまもなく全章のうちの半分にさしかかります。
よろしければこれからもお付き合い下さいませ^^
コメントを有難うございました^^


まるちゃさま

こんにちは^^
いいでしょー(笑)
私だけではなく、子供達も他の父兄の方々も楽しんだようです。
次男も「楽しかった」と言ってましたので。
けど、まるちゃさんの方こそカルテット!
すごいじゃないですかー! 
3年も司会進行や企画を続けられてるなんて、大変だろうなーと感動してしまいます。
でも、確かに体育館に100名ではカルテットの音は負けちゃうかもしれませんねー
せっかくなのに、少し勿体ないですね^^
弦楽四重奏、実は大好きなんです。
華やかな二つのヴァイオリンと落ち着きのあるヴィオラ、そして安定感のあるチェロのハーモニー♪
モーツァルトもいいけど、シュタコービチが大好き!
って、すみません、またもや趣味に走りかけました^^;
けど、うわっ!うわっ!うわっ!
息子さん、ヴァイオリンを習ってるんですかー!いいな、いいな!
んでもって、まるちゃさんも弾けるのーー!? すげー! ますます、いいな、いいな!!
クラシックの知識なんていらないですよー(なんて、えらそーに言えないですけど)
知識なら私も皆無だし!(と、ここで胸を張ってみる)
耳で聞いて、「このフレーズ好き」とか「この曲、この楽章、かっこいい!!」と浸りきって聞くのがいいと思います^^
きっとその方がモーツァルトやベートーベン、バッハなども草葉の陰で喜ぶでしょうww


milkyさま

こんにちは^^
ああ、やっぱり名無子さんはmilkyさんだったww
実は、そうかなーとは思ってたんですよ。ブログへ記事を頂いたのと時間帯が近かったのでww
けど、お子さんの年齢で1歳などがあって、それじゃ違うのかなーと^^;
まったく恐縮なんてされなくていいですからね(笑)
身代わり伯爵も未読ではありますが、私はネタバレバッチコイな性格なのでww

ええ、生オケ最高でしたww
場所が体育館だって、あの時ばかりは(少なくとも私にとっては)カーネギーホールと同等の価値がありましたww
曲がすべて皆もよく知っている曲だったので、入りやすかったのもありますよね。
中学校でこういう経験をさせてもらえるのは、本当に貴重な体験だったと思います。
milkyさんも中学校で生オケ体験されてたんですね! やっぱり印象深いのでしょうねー
次男に夕食の時に聞いてみたところ
「クラシックって、ずっと音楽の時間に聞かされる退屈なものだったけど、今日は目の前でオーケストラがあってすごかった、ベートーベンとかのだめの曲とか、かっけーって思った」
と言っていました^^
この、「かっけー」という感想が私はすごく嬉しかったんですよー
そうなの! クラシックってかっこいいのよ!ってww

そうそう、アンコールでベートーベン交響曲第7番第一楽章を演奏して下さる時、指揮者の人がね
「これから弾く曲は、ちょっと前にテレビで一番皆が耳にしたベートーベンの曲です。最初は分からないかもしれないけど、サビの部分で『あ~! あれかぁ!』ときっと皆さん思われるでしょう」
と曲の紹介をしてくれたんです。
で、実際にサビの部分、テレビでのだめの映画CMで流れた曲に差しかかった時、生徒だけじゃなくて父兄からも本当に「あ~」と納得の声が出たのには笑えましたww
次男が夕食時に「のだめの曲」と言ったのは、このエピがあるからですww

広島交響楽団!ええ、知ってます!!
いいな~、千葉にもそういう楽団とかないかなー。今度調べてみよう^^
素人が指揮をした時って面白いですよねww
あれを観ると、指揮者って大切なんだってつくづく思います。

それにしても……私も指揮したいww
ブラームスの交響曲第一番第四楽章の指揮がしたいww(笑)




 

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]