Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次男の中学校でオーケストラ教室がありまして、学校に某大学オーケストラ部の方々が来てくれたんです。
父母も参加出来ると言う事で、生オーケストラを見逃す手はない!と、仕事を中抜けして行ってきました!
場所は体育館なので、音響設備は有名ホールと比べる事もできないけど、決して広くはない体育館の中でのオーケストラ生演奏は迫力でした~~~!!
演奏者も指揮者も学生の方でしたが、
楽曲は
ベートーベン交響曲第5番「運命」第一楽章
チャイコフスキー くるみ割り人形より「花のワルツ」
モーツァルト トルコ行進曲
ベートーベン 交響曲第7番第一楽章
の4曲^^
最後のベートーベン 交響曲第7番はアンコールのおまけで、のだめで使われた曲でしたww
とにかく幸せな時間でしたww
でね! 生徒の希望者の数名が指揮棒を振らせてもらったんですよ。
指揮の仕方を教えてもらって、「運命」の冒頭部分から1小節の指揮をしてました。
演奏の方々が合わせてくれたのがバレバレなんですけど(当たり前だww)
羨ましかったぁ~~~
私も指揮したかったよー!
オーケストラの指揮なんてこういう時じゃないと出来ないし!
かといってもしも「父母の方もどうぞ」、なんて言われても手を上げられないんだろうな^^;
えと……次男の視線が痛くて……つか、怖くてwww
それにしても、長男が在校していた時は、こういう企画は無かったんですよね。
この4月に校長先生が変わったので、その影響かな。
今の校長先生はとてもユニークな面白い先生だそうです。
そういえば入学式のときの校長先生の話も面白かった。
入学式で爆笑したのって初めてだったしww
いつになく父母の方の参加も多かったそうで、これからもこういった楽しい催しものをしてもらいたいです^^
会社に戻ってからも、頭の中は「花のワルツ」がエンドレスリピートでした^^
それでは!
畳んだ先からお返事です
こんにちは^^
すみません、お名前がなかったので……^^;
ええ、笠原三兄弟は誰もが妹大好きなんですww
だって! 郁ちゃんが妹なんだから!(笑)
しかも何年も会っていないから尚更ですね^^
それ以上にこうして郁ちゃんを気にかける理由も三兄弟にはあるのですが、それは最終回に私なりの解釈を書かせて頂くということで^^
(その理由は、郁パパが郁ちゃんにかける気持ちとも少し似てるかも^^)
お子様、可愛いですね!
ウチの息子達も次男は言葉を話しだした時は長男を名前で呼んでましたけど、いつの間にか「お兄ちゃん」になってます^^
そして郁パパ!
郁パパは武蔵野第一図書館に来た時も、茨城県展で良化隊賛同団体による銃乱射の時も二人を見てますから^^
特にあの銃乱射の中、堂上が郁ちゃんの上に覆いかぶさって守った場面は目に飛び込んだと思うんですよね^^
そこからパパリンのあのセリフと相成りました
感動してウルウルなんて……っ! 私の方こそ感動です
あはは! 郁パパがエドゥアルトさんになっちゃいますか! ではフレッドは小兄? 大兄?(笑)
いつかこの時の話題で小兄がからかう日が来たら、楽しいでしょうね~~~~♪
milkyさま
こんにちは^^
次男の中学校は夏休みの第一~第二週めに個別面談がありまして、長男の高校は毎年この時期に三者面談なんです^^
去年は高校生活に慣れたかどうかのお話が主だったんですけど、今年はやはり進路の話題がでますね。
やはり担任の先生も高卒の就職はかなり難しいとおっしゃってました。
それと、長男の高校は授業時間の間は携帯使用禁止です。
が、帰りのHRが終われば解禁だそうです。
何といっても、高校を決める時に「まず携帯OKの高校」というのが必須条件だったんですからww
禁止時間内に使用すれば、没収で放課後に返却ということです。
でも強制解約はないかな^^
milkyさんの息子さんの高校はなかなか厳しいですね~~
けど、本当はそれくらいの方がいいのかも。
けど、携帯は本人達はもちろんのこと、親にとっても便利なんですよね。
いつでも子供を捕まえる事ができて。
ちなみに我が家は親(つまりダンナと私)からの電話を着信拒否したら、その段階で強制的に解約すると申し伝えてあります。
電波や諸事情で出られなかったとしても、必ず可能になった時点で即折り返し電話義務も設けました。
昔は携帯なんてないから、すぐに連絡がつかないのが当たり前だったんですけどね~~
今ではとてものんびり構えていられません^^;
まるちゃさま
こんにちは^^
もう全くおっしゃる通り!!(大笑)
本は別腹!
どんなに大変でも読まずにはいられません~~~~
我が家の近くの図書館は分館なので、蔵書数が少ないのが難点(><)
館内のコンピューターで市内全図書館の本はすぐに調べられるし、他館リクエストもあるけど、やっぱりすぐに読みたいし、いろいろと物色もしたいですもんね~~(毬江ちゃんみたいにww)
車で約10分ちょっとのところに本館があるのですけど、駐車場が狭くて狭くてww
徒歩だと40分くらいかな? 今度行ってみようと思ってるんです。
本を買うのが高くて……こういう時こその図書館ですもんね!
本を読むと時間があっという間にたっていっちゃいますよね~~~