忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんっとーに、この頃パソ子ちゃんの調子が悪いったらない
フリーズに嵐に私の気持ちまでフリーズですよ^^;
ここ数日不貞腐れて更新をさぼりが続いていました。
けど、あきらめちゃいけない!
頑張りまっす!

天気のいい日は空を仰いで、青空に見入っちゃいますね^^
今日も雲ひとつない見事な青空でした。
思わず空をん見上げながら歩いてしまうのですが、前方注意です。忘れちゃいけませんね^^;

実は、私は雲のない青空よりも、白い雲のある空の方が好きです。
もちろん、曇り空ではないです。快晴だけど、空には白い雲がちらほらとある空が好き。
雲といっても大きな入道雲じゃなくてね、そこそこ小さな雲が一つ二つと切れ切れにあるやつ。
鱗雲とも違います。
そんな青空を見ると、なんとなく気持ち的にセンチになっちゃうんですよね~~~


そんなこんなで(どんなだww)
連載中(別館ブログよりの再録なんですけど)のDengerous nightも最終話間近!
ひょっとしたら次回かも……いや、あと一話分あるかなーって感じです。
どうぞ最後までお付き合い頂けたら光栄です^^


ではでは、それでは畳んだ先からお返事です^^
みなみさま

こんにちは^^
お返事が遅くなりまして、ごめんなさい(><)
柴崎は郁ちゃんの事を大切で仕方がない堂上を好きになった。
別冊Ⅱが発売される前からそう思ってたんです^^
堂上自身を好きなのではなく、堂上が郁ちゃんを思う気持ちに憧れてたんだろうなって。
だから、もしも(有り得ない事だけれど)堂上が柴崎に気持ちを向けるような事になっても、柴崎は喜びはしないでしょうね。
また、それは絶対に無いと断言できる程に、柴崎から見ても、堂上は最初から郁ちゃんしか目に入っていなかったんでしょう^^

それと柴崎、可愛いって言ってもらえて嬉しいです~~♪
このお話での柴崎は才女というより乙女な部分を書きたかったのでww
だって、堂上と郁の関係に憧れる柴崎だって、郁ちゃんに負けず劣らずの乙女だと思いますから。
(本人はリアリストをきどっててもね^^)


さつきさま

こんにちは、初めまして^^
私も他サイト様でさつきさんのお名前を目にするたびに、思わず注目させて頂いておりました(笑)
私の大好きなお友達と同じお名前なんですよね^^
連載を楽しみにして下さっていて、本当に有難うございます^^
柴崎、可愛いですよね!
美人という要素は横に置いておくとしても、頭脳明晰で皮肉屋だったとしても、彼女の本質は郁ちゃんと同種のものがあると思うんですよねー^^
絶対に柴崎の乙女度だって郁ちゃんに負けてない筈だし!
これからは手塚がそんな柴崎を大切にしてくれるんだから、とても幸せでしょう^^
この連載も残すところあと1話か2話です。
最後までお付き合い頂けると嬉しいです^^


まるちゃさま

こんにちは^^
まず、一言……「見つからなかったよーーー!!!」
テレビでパンの他にもレトルトカレーでもコラボ商品があるらしいんだけど、私の生息近隣のスーパーでは扱ってないのかも……
いや、まだ3件しかまわってないから、まだあきらめないよ!
実は私の自宅や勤め先付近は、自転車で15分以内の場所にスーパーが7件ある激戦区なんでww
(しかもそのうち3件は大型スーパー)
あと4件ある! 回ってみようと思います。こうなると、もう意地だよねwww

東京フィルは昨日、チケットが郵送されてきましたww
1階席なんだけど、わりと後方なんだよねー
同じS席でも2階席にすれば良かったかなーと、ちょっと後悔してたんだけど。
そうだよね!引いた席の方が全体が見れるからいいかもしれない。元気でましたww
オーケストラの指揮だけでなく、コンサートマスターの方の動きも凝視したいって欲張ってたので^^;
私も年内はかなりせわしないですww
仕事が12月30日までしっかりとあるので、今から配分を考えながらいろいろと片づけていかないと、お正月に間に合わないのさ!
まぁ、我が家は年末の大掃除はしないのだけれど、それでも何もしない訳ではないからねww
ゆったりとした正月休みのために頑張ります!
擬人化はやぶさくんww!
確かはやぶさくんのフィギュアとかあったよね。まさに可愛い男の子調の顔がついていたと思うんだけど、それかなww ぶっちゃけ、欲しかったりしてww

連載も最終回が目の前までやってきました^^
郁ちゃんと一緒に泣いて下さって有難う^^
郁ちゃんは、柴崎が幸せになりたいっていうつぶやきを聞いていたから、柴崎が本当に心から幸せだと言っていたのが嬉しかったんだろうなーと^^
>堂上教官の数年間が報われた
そうですね^^ 郁ちゃんの言葉でそう汲み取っていただけたのは、私もすごく嬉しいです。


ちぴさま

こんにちは^^
またもやお返事を貯め込んでしまいましたww(これは私の悪癖ですね^^;)
東京フィルハーモニーのコンサート。チケットが昨日郵送されてきて、今ハイテンションです^^
今回のコンサートはいろいろな曲の一部だけを演奏するものなんです。
けどどの曲も誰もがしっているような有名なものなので、次男も楽しんでくれるといいです。
実は今回、東京フィルのフレンドメンバーに登録したので、いろいろな情報をもらえるようになりました。
私の好きな曲のコンサートがあれば、行きたいなーと胸をワクワクさせてます。
読書も世界に入り込めて楽しいですよね。
コミックも大好きなのですが、小説は脳内で映像を妄想しながら読むので、より世界に入り込めるから、やめられませんww
この趣味達を満喫しつつ、私自身の血肉になって、SSという形で皆様に還元していきたいです^^

おおっ!「三歩先の未来へ」を読み返して頂けた!
もうちぴさん、本当に有難う!
なんて……最終話はまだ書いては修正の繰り返し途中なのですが、私も最初から読み返したんですよー。
そしたら、文章のつたなさや展開の曖昧さに頭を抱えちゃいましてww
いつか何かの形で加筆訂正ができたら……と本気で思います。
とりあえず、今の連載があと1話か2話で完結するので、そうしたら本腰いれてこっちの方も完結させますww
堂上と郁ちゃんのジレジレとした感じって、本当に美味しいですよねー^^
私の表現の仕方が好きと言ってもらえて、勇気がでます。
これからも精進しますので、宜しくお願いしますww
そうそう、ちぴさんの妄想とか夢のお話とか、また聞かせてね!


milkyさま

こんにちは!
ご主人様へのアドバイスがお役にたてたのなら良かったです~~
ほんと、今年は暑かったり寒かったりが極端で嫌になりますww
きゃぁー! 素敵な写真を送ってもらえたんですね! milkyさんのデータフォルダーが見たいー!
そうそう、先日頂いたコメントに興奮してしまって、その勢いでダンナに話したんですよ。
ダンナは図書館戦争は別冊Ⅱまで読み終わっておりますが、武蔵境と聞いてもピンとは来ませんでした。
(当たり前かもしれませんがww)
で、「図書館戦争好きにとっては聖地だよ!」と切々と訴えたところ、「じゃ、武蔵境駅に何か記念の像とか立ってるの?」と聞かれまして。
んなもん、ないですけどね(笑)
けど、そこで妄想しちゃったですよー!
武蔵境駅に図書館戦争記念の像……郁ちゃんとの待ち合わせ場所の発券機横に立つ、堂上の像なんてあったら……マジやばくないですか!?
そんな事を考え、一人ドキドキして挙動不審者になってしまいましたww
病院もどうだったけかなー、何かの資料であると書いてあったような気がするんですけどw

連載の方は、milkyさんも郁ちゃんとシンクロして下さり、涙まで頂戴しまして恐縮です。
郁ちゃんの気持ちと柴崎の気持ち。
郁ちゃんは柴崎の幸せが手放しで嬉しいし、柴崎も手塚に大切にされて、少しずつ素直に気持ちを表現できるようになって欲しいですね。
そしていつになっても、郁ちゃんの涙にめっぽう弱い堂上でいればいいさ!
永井路子の「歴史をさわがせた女たち」私も好きです。
彼女の本では他にも、奈良時代のお話も大好きで、「裸足の皇女」と「茜さす」はすごく印象に残っています。
また平安時代、藤原道長の出世物語でもある「この世をば」も、読み応えがあっていいです。
こういう歴史小説、好きですねー
それとヨーロッパ王室関係も好きです。ええ、ハプスグルグ家とか英国王室とか、日本の歴史物よりも権謀渦巻くっていう感じでww

こうしてまた本について語れるのって、楽しいですね^^

拍手[3回]

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]