Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところ、クラシックではベートーベンのヴァイオリンソナタがマイブームです^^ こんにちは^^
「ヴァイオリンソナタ 春」
この曲の作曲者がベートーベンだとは!つい最近まで知らなかった無学な私は、てっきりモーツァルトだと思ってたww
それだけ、特に第一楽章はモーツァルトの薫りが満載なんだ!(と、私には聴こえる^^;)
今は今日の「題名のない音楽会」で演奏された「ヴァイオリンソナタ クロッツェル」がお気にナンバーワンです。
なんていうか、ヴァイオリンの旋律がここまで官能的だとはっ!
そしてオタクフィルターを通しまして、ヴァイオリン=月森 ピアノ=土浦で妄想すると更にメロメロだよww
(すみません、コルダ3は未プレイというか、私の中ではコルダは2アンコールまでなので)
昨日~今日のチャットはとても楽しかったです。
少人数でしたが、ジャンルはFF10や図書戦からお越しいただけまして、FFシリーズからドラクエ、図書戦といろんな話題が出来、私としては一粒で2度といわず3度も4度も美味しい時間でした^^
まぁ、ジャンルが違えば話が合わなかったりもするものですが。^^;
せっかく複数コンテンツを持つ当サイトですので、ジャンルを超えた交流が皆さんで出来れば嬉しいです。
例えばサイトの管理人さんや訪問者様の苦労話や笑い話。
まったくオタクを超えた話題とか。
それがちょっと夢だったり?(笑)
チャットにはマイダーリンでもあるみわっちさんが来て下さいまして、みわっちさんサイトのラフ絵郁ちゃんを頂いてしまいました!
他にも堂郁絵とかのリクもさせて頂いたりww
いつもおねだりばっかでごめんね~~
その絵に駄文をつけてGift(家宝部屋ともいう)にUPしました。
一応、文中での海の珠=真珠 山の珠=宝石(ダイアモンドとか?)です^^
そして図書館戦争ブルーレイDVDを買うかどうか!
そもそもブルーレイが我が家にない時点で、普通は悩みどころじゃないんですけどね。
やっぱぁ、揃えて置きたいじゃないですかぁ!(郁ちゃん口調でww)
いつもネットショッピングをしているところでも受け付け開始がされてて、あのジャケットだけでも萌えで悩みました。
実は特典で「インタビュー付 ブックレット」とあった時は「なに!? ブックレット!? これは買いだ!」と勢いでカートに入れそうになりましてww
ところが、「いや、落ち着け! もう一回よく読んでみろ!」という堂上教官のお叱りが脳内に響きまして、迂闊者の私はPC画面をガン見。
特典は各DVDのものと同じです。とあったww
つーことは、このブックレットはDVDの初回購入特典についてたのと同じって事ね。
なら、特典狙いでの購入は消えたけど……
DVDは持ってるしー。そもそも原作至上主義者の私はDVDだって特典欲しさに買ったわけで、DVDは1回見ただけで本棚のディスプレイと化してるし……
けど、どこかで欲しい!と叫んでいる私がいるしーーーー!
価格は低価よりも安くなっていて19820円……発売は12月、ボーナスが間に合うな……
でもなー!これは家族のブーイング間違いなし!だろうしーー
もうちょっと悩みます^^;
あとこれは悩みというか、羨ましいんだけど!
毎週楽しみに見ている「題名のない音楽会」
第6回? 振ってみまShow!の募集が始まったんですよ~~~~
自宅で指揮を振っているのを動画応募して、見事当選した暁には、番組内でオーケストラの指揮ができるの!
前回は確か、新日本フィルハーモニーだったかな。
毎回楽しみにしているイベントで、テレビを見るたびに「いいなー、私もオーケストラを指揮したいなー」ってヨダレを垂らしているんですけどww
実際にホムペ等で募集の記事を読むと心が揺れるわ!(笑)
だって、本物のオーケストラだよ!?
例え1分だろうが2分だろうが、3分だろうが指揮したいよねー!
ブラームスの交響曲第一番第4楽章の終幕あたりを指揮できたら、もう人生にだって悔いはないよ!
と、言いつつも、とてもじゃないけど自宅で動画なんて撮る勇気はない(つか、誰が撮るの? ダンナか? それは……恥ずかしさで死ねるww)
また今回もテレビの前でヨダレを垂らしているんでしょう……^^;
クライヴァーンのCDを返しに図書館に行きまして、少し文庫コーナーを見たらみつけてしまった。
佐渡裕著「僕がいかにして指揮者になったか」
即行借りましたww
読みやすくて面白かったです。
佐渡さんが子供の頃からクラシックに慣れ親しんでいたところとか。
小学生の頃、はじめて買ったレコードは、なんと! マーラーの交響曲5番だったとか!(さすがだ)
小澤征爾氏との出会いや、かのバーンスタイン氏との出会い、彼の弟子になったいきさつやあれこれ。
この本を読んで、バーンスタイン指揮、ベルリンフィルハーモニーの「ベートーベン 交響曲第7番」が聞きたくなりました。
私にとっては、バーンスタインは「ウェストサイドストーリー」の作曲者というより、やはりクラシックの偉大なる指揮者なんですよねー
華麗なるカラヤン
ダイナミックなバーンスタイン
どっちも捨てがたいけど、私的にはバーンスタインが好きだww
あー、生演奏会に行きたいよー
先日テレビでN響の「マーラー交響曲第一番 巨人」の全楽章を放送してましたけど、すごかったー
あれをホールで直接聴いた人達が羨ましい。
では! 畳んだ先からお返事です^^
「ヴァイオリンソナタ 春」
この曲の作曲者がベートーベンだとは!つい最近まで知らなかった無学な私は、てっきりモーツァルトだと思ってたww
それだけ、特に第一楽章はモーツァルトの薫りが満載なんだ!(と、私には聴こえる^^;)
今は今日の「題名のない音楽会」で演奏された「ヴァイオリンソナタ クロッツェル」がお気にナンバーワンです。
なんていうか、ヴァイオリンの旋律がここまで官能的だとはっ!
そしてオタクフィルターを通しまして、ヴァイオリン=月森 ピアノ=土浦で妄想すると更にメロメロだよww
(すみません、コルダ3は未プレイというか、私の中ではコルダは2アンコールまでなので)
昨日~今日のチャットはとても楽しかったです。
少人数でしたが、ジャンルはFF10や図書戦からお越しいただけまして、FFシリーズからドラクエ、図書戦といろんな話題が出来、私としては一粒で2度といわず3度も4度も美味しい時間でした^^
まぁ、ジャンルが違えば話が合わなかったりもするものですが。^^;
せっかく複数コンテンツを持つ当サイトですので、ジャンルを超えた交流が皆さんで出来れば嬉しいです。
例えばサイトの管理人さんや訪問者様の苦労話や笑い話。
まったくオタクを超えた話題とか。
それがちょっと夢だったり?(笑)
チャットにはマイダーリンでもあるみわっちさんが来て下さいまして、みわっちさんサイトのラフ絵郁ちゃんを頂いてしまいました!
他にも堂郁絵とかのリクもさせて頂いたりww
いつもおねだりばっかでごめんね~~
その絵に駄文をつけてGift(家宝部屋ともいう)にUPしました。
一応、文中での海の珠=真珠 山の珠=宝石(ダイアモンドとか?)です^^
そして図書館戦争ブルーレイDVDを買うかどうか!
そもそもブルーレイが我が家にない時点で、普通は悩みどころじゃないんですけどね。
やっぱぁ、揃えて置きたいじゃないですかぁ!(郁ちゃん口調でww)
いつもネットショッピングをしているところでも受け付け開始がされてて、あのジャケットだけでも萌えで悩みました。
実は特典で「インタビュー付 ブックレット」とあった時は「なに!? ブックレット!? これは買いだ!」と勢いでカートに入れそうになりましてww
ところが、「いや、落ち着け! もう一回よく読んでみろ!」という堂上教官のお叱りが脳内に響きまして、迂闊者の私はPC画面をガン見。
特典は各DVDのものと同じです。とあったww
つーことは、このブックレットはDVDの初回購入特典についてたのと同じって事ね。
なら、特典狙いでの購入は消えたけど……
DVDは持ってるしー。そもそも原作至上主義者の私はDVDだって特典欲しさに買ったわけで、DVDは1回見ただけで本棚のディスプレイと化してるし……
けど、どこかで欲しい!と叫んでいる私がいるしーーーー!
価格は低価よりも安くなっていて19820円……発売は12月、ボーナスが間に合うな……
でもなー!これは家族のブーイング間違いなし!だろうしーー
もうちょっと悩みます^^;
あとこれは悩みというか、羨ましいんだけど!
毎週楽しみに見ている「題名のない音楽会」
第6回? 振ってみまShow!の募集が始まったんですよ~~~~
自宅で指揮を振っているのを動画応募して、見事当選した暁には、番組内でオーケストラの指揮ができるの!
前回は確か、新日本フィルハーモニーだったかな。
毎回楽しみにしているイベントで、テレビを見るたびに「いいなー、私もオーケストラを指揮したいなー」ってヨダレを垂らしているんですけどww
実際にホムペ等で募集の記事を読むと心が揺れるわ!(笑)
だって、本物のオーケストラだよ!?
例え1分だろうが2分だろうが、3分だろうが指揮したいよねー!
ブラームスの交響曲第一番第4楽章の終幕あたりを指揮できたら、もう人生にだって悔いはないよ!
と、言いつつも、とてもじゃないけど自宅で動画なんて撮る勇気はない(つか、誰が撮るの? ダンナか? それは……恥ずかしさで死ねるww)
また今回もテレビの前でヨダレを垂らしているんでしょう……^^;
クライヴァーンのCDを返しに図書館に行きまして、少し文庫コーナーを見たらみつけてしまった。
佐渡裕著「僕がいかにして指揮者になったか」
即行借りましたww
読みやすくて面白かったです。
佐渡さんが子供の頃からクラシックに慣れ親しんでいたところとか。
小学生の頃、はじめて買ったレコードは、なんと! マーラーの交響曲5番だったとか!(さすがだ)
小澤征爾氏との出会いや、かのバーンスタイン氏との出会い、彼の弟子になったいきさつやあれこれ。
この本を読んで、バーンスタイン指揮、ベルリンフィルハーモニーの「ベートーベン 交響曲第7番」が聞きたくなりました。
私にとっては、バーンスタインは「ウェストサイドストーリー」の作曲者というより、やはりクラシックの偉大なる指揮者なんですよねー
華麗なるカラヤン
ダイナミックなバーンスタイン
どっちも捨てがたいけど、私的にはバーンスタインが好きだww
あー、生演奏会に行きたいよー
先日テレビでN響の「マーラー交響曲第一番 巨人」の全楽章を放送してましたけど、すごかったー
あれをホールで直接聴いた人達が羨ましい。
では! 畳んだ先からお返事です^^
milkyさま
こんにちは!
ああ! 耳がクラシックを欲する時ってありますよねー!
クライヴァーンは、私も図書館でCDを見つけ、説明を読み初めて知りましたww
確かにアメリカで有名なピアニストってあまりいないですね。
やっぱりクラシック音楽はヨーロッパこそが本番なのでしょうか^^
辻井君と佐渡さんのラフマニノフピアノコンツェルンはいいですよ^^
私は一番好きです。辻井君のピアノもいいんだけど、佐渡さんの解釈が私的にツボにヒットなんですよね。
本当に同じ曲なのに、演奏者というよりきっと指揮者の解釈で全く違いますよね。
「え? ここはもっと軽快にしてほしいんだけど」とか「いやいや、この個所はそんなにさらっといかずに、もっと重厚なのがいいんだけど」とか。
一つの曲でも、自分に好みに合った演奏を見つけるのは至難の業だな、とクラシックを好きになればなるほど痛感します^^;
とりあえずCDを全部買うという経済力もないですしww
おおっ!森川君milkyさん版!
はい、ぜひぜひ見せてくださいー! メルアドはそちらで変わっていません^^
期待は郁ちゃんの胸レベルにわくわくドキドッキしながら、待たせて頂きます!
ちさとさま
こんにちは^^
いつもご訪問下さいまして、有難うございます^^
今回の連載のDengerous nightの手塚は、最初はちょっと可愛くへたれ?(笑)
けど後半に行くほど、最終章ではカッコ良くしていくつもりです^^(そして柴崎は可愛くが目標)
「ゲームと王子様」も堂上の独占欲がたまらなくツボですよね!
この素敵ssを創作して下さったあさぎさんには感謝感謝です^^
彩翔さま
こんにちは^^
チャットにお越し下さいまして有難うございました。
なんか、いろいろFF10やらドラクエの営業をしてしまって^^;
けど本当にドラクエは面白いですよ! シリーズのどれから初めてもOKですが、一つでもプレイしたら、絶対他のもしたくなっちゃいますから!
お仕事は大丈夫でした? 差しさわりがなかったら良かったのですが^^
またお話したいですね。
彩翔さん宅で茶会を催す際は必ず絶対出席させて頂きます!
まるちゃさま
こんにちは^^
突発的に思いついたもんだからww 私もまるちゃさんと話したかったですー;;
けどね! その前からまるちゃさん宅のブログで叫んだわよ!
あの写真!
す、す、スマップじゃん!
コンサート行ったんだ!いいなー いいなー
私も「たくやー!」とか「なかいくーん!」て叫びたかった===!
萌えの還元、待ってるよー!
「珠玉の笑みに」へのコメも有難うございます^^
おおっ! まるちゃさんもこの郁ちゃんにハート持ってかれた?(笑)
だって可愛すぎるよね! こんな恥じらい笑顔を間近で見ちゃった堂上ww!
みわっちさんによれば、彼は内心「くそーっ! 明日が訓練じゃなかったらな!」と叫んだそうですww
そして無自覚で煽った分、郁ちゃんは公休日には責任をとらなければいけないとかww
この裏設定(?)を教えて頂いて、最初は「おい、お前覚悟できてんだろうな」的な駄文が浮かんだのですが、この郁ちゃんの純な笑顔に、それはあんまりな気がして、変更しました。
気に入って頂けてよかったです^^
みわっちさま
こんにちは^^
こちらこそ、お相手下さってありがとうございます。
ポチ一番乗り!ありがとー!
こんなに可愛い郁ちゃん、私の方こそとんでもない幸せ者で果報者です^^
これからもみわっちの堂郁絵を楽しみにしているね!
咲夜さま
こんにちは^^
いえいえ、乱入なんてww
こちらこそ、楽しい時間を有難うございました^^
咲夜さんもこの郁ちゃんが一番好き? 同志だww
そして駄文によって、私の堂上への愛も確認していただけて、何よりです(笑)
でもね、やっぱ咲夜さんのご指摘とおり、私はSだww(堂上に対してね)
そして一番はやっぱり郁ちゃんです^^
ゲームショウも楽しまれたようで良かったです^^
さぞかし沢山の人達であふれていたのだろうから、整理券ゲットで大変ですよねww
けど新作ディジディアのプレイが出来て良かったですね^^
え?あまり変わらないんだー。
登場人物が増える……というのは、誰だろー。 サブキャラ?
そして、ここ、一番重要です。
登場人物が増えるって事は、前作登場人物はそのままなんですよね?
つまり……ティーダはちゃんとメンバーに入っていたんですよねぇ!?
咲夜さんがブログにレポート載せて下さるのを信じて、詳細を待ちますー(笑)
ちぴさま
こんにちは^^
突然思いついたチャットで、ほとんど予告なしに近かったのでww
またの機会にぜひお話したいです^^
おおっ! ちぴさんもエマを読まれたー!
すごい萌えるでしょー! 身分の差を超えて、エマへの愛を貫き通したあの一途さ!
時代がそれを許さないから、余計にぐっときますよね!
これからがきっと二人とっての正念場なのでしょうけど、二人ならきっと大丈夫ですね! 悩みながらも、二人は手を取り合いながら乗り越えていくにちがいない。
あのインドの王子様ww 私もかなり彼は好きです。
それとドイツ人のご夫婦も好きww
中でも私が一番好きなのは、実はエマの最初の雇い主だったストゥナー女史とダンナ様で若くして亡くなってしまったダグなんですよ。
この二人が万博に行くお話はラストでいつも涙が出てきてしまいます。
そうそう、同じ作者が森薫先生で「乙嫁語り」という連載中の漫画があるんですよ。
これは現在1巻と2巻が出ているのですが、これもすごくいいの!
「エマ」のウィリアムの一途さが堂上なら、「乙嫁語り」の主人公アミルの純情乙女ぶり(けど強い)は郁ちゃん(笑)
図書館ブルーレイね!
私も絶賛悩み中なんです~~~~~~
ウチもブルーレイないし、けど欲しいし~
一層の事、新作書きおろしブックレットが付いていれば、思いきれるんだけどww
今回はインタビュー付きだと言うから……それを自分への言い訳にするか……と心がぐらぐらです(笑)
価格的には今のところ、アマゾンが一番安価かもしれません。
その他にもショップ独自の特典があるかどうか……アンテナ全開で探しまーす!
こんにちは!
ああ! 耳がクラシックを欲する時ってありますよねー!
クライヴァーンは、私も図書館でCDを見つけ、説明を読み初めて知りましたww
確かにアメリカで有名なピアニストってあまりいないですね。
やっぱりクラシック音楽はヨーロッパこそが本番なのでしょうか^^
辻井君と佐渡さんのラフマニノフピアノコンツェルンはいいですよ^^
私は一番好きです。辻井君のピアノもいいんだけど、佐渡さんの解釈が私的にツボにヒットなんですよね。
本当に同じ曲なのに、演奏者というよりきっと指揮者の解釈で全く違いますよね。
「え? ここはもっと軽快にしてほしいんだけど」とか「いやいや、この個所はそんなにさらっといかずに、もっと重厚なのがいいんだけど」とか。
一つの曲でも、自分に好みに合った演奏を見つけるのは至難の業だな、とクラシックを好きになればなるほど痛感します^^;
とりあえずCDを全部買うという経済力もないですしww
おおっ!森川君milkyさん版!
はい、ぜひぜひ見せてくださいー! メルアドはそちらで変わっていません^^
期待は郁ちゃんの胸レベルにわくわくドキドッキしながら、待たせて頂きます!
ちさとさま
こんにちは^^
いつもご訪問下さいまして、有難うございます^^
今回の連載のDengerous nightの手塚は、最初はちょっと可愛くへたれ?(笑)
けど後半に行くほど、最終章ではカッコ良くしていくつもりです^^(そして柴崎は可愛くが目標)
「ゲームと王子様」も堂上の独占欲がたまらなくツボですよね!
この素敵ssを創作して下さったあさぎさんには感謝感謝です^^
彩翔さま
こんにちは^^
チャットにお越し下さいまして有難うございました。
なんか、いろいろFF10やらドラクエの営業をしてしまって^^;
けど本当にドラクエは面白いですよ! シリーズのどれから初めてもOKですが、一つでもプレイしたら、絶対他のもしたくなっちゃいますから!
お仕事は大丈夫でした? 差しさわりがなかったら良かったのですが^^
またお話したいですね。
彩翔さん宅で茶会を催す際は必ず絶対出席させて頂きます!
まるちゃさま
こんにちは^^
突発的に思いついたもんだからww 私もまるちゃさんと話したかったですー;;
けどね! その前からまるちゃさん宅のブログで叫んだわよ!
あの写真!
す、す、スマップじゃん!
コンサート行ったんだ!いいなー いいなー
私も「たくやー!」とか「なかいくーん!」て叫びたかった===!
萌えの還元、待ってるよー!
「珠玉の笑みに」へのコメも有難うございます^^
おおっ! まるちゃさんもこの郁ちゃんにハート持ってかれた?(笑)
だって可愛すぎるよね! こんな恥じらい笑顔を間近で見ちゃった堂上ww!
みわっちさんによれば、彼は内心「くそーっ! 明日が訓練じゃなかったらな!」と叫んだそうですww
そして無自覚で煽った分、郁ちゃんは公休日には責任をとらなければいけないとかww
この裏設定(?)を教えて頂いて、最初は「おい、お前覚悟できてんだろうな」的な駄文が浮かんだのですが、この郁ちゃんの純な笑顔に、それはあんまりな気がして、変更しました。
気に入って頂けてよかったです^^
みわっちさま
こんにちは^^
こちらこそ、お相手下さってありがとうございます。
ポチ一番乗り!ありがとー!
こんなに可愛い郁ちゃん、私の方こそとんでもない幸せ者で果報者です^^
これからもみわっちの堂郁絵を楽しみにしているね!
咲夜さま
こんにちは^^
いえいえ、乱入なんてww
こちらこそ、楽しい時間を有難うございました^^
咲夜さんもこの郁ちゃんが一番好き? 同志だww
そして駄文によって、私の堂上への愛も確認していただけて、何よりです(笑)
でもね、やっぱ咲夜さんのご指摘とおり、私はSだww(堂上に対してね)
そして一番はやっぱり郁ちゃんです^^
ゲームショウも楽しまれたようで良かったです^^
さぞかし沢山の人達であふれていたのだろうから、整理券ゲットで大変ですよねww
けど新作ディジディアのプレイが出来て良かったですね^^
え?あまり変わらないんだー。
登場人物が増える……というのは、誰だろー。 サブキャラ?
そして、ここ、一番重要です。
登場人物が増えるって事は、前作登場人物はそのままなんですよね?
つまり……ティーダはちゃんとメンバーに入っていたんですよねぇ!?
咲夜さんがブログにレポート載せて下さるのを信じて、詳細を待ちますー(笑)
ちぴさま
こんにちは^^
突然思いついたチャットで、ほとんど予告なしに近かったのでww
またの機会にぜひお話したいです^^
おおっ! ちぴさんもエマを読まれたー!
すごい萌えるでしょー! 身分の差を超えて、エマへの愛を貫き通したあの一途さ!
時代がそれを許さないから、余計にぐっときますよね!
これからがきっと二人とっての正念場なのでしょうけど、二人ならきっと大丈夫ですね! 悩みながらも、二人は手を取り合いながら乗り越えていくにちがいない。
あのインドの王子様ww 私もかなり彼は好きです。
それとドイツ人のご夫婦も好きww
中でも私が一番好きなのは、実はエマの最初の雇い主だったストゥナー女史とダンナ様で若くして亡くなってしまったダグなんですよ。
この二人が万博に行くお話はラストでいつも涙が出てきてしまいます。
そうそう、同じ作者が森薫先生で「乙嫁語り」という連載中の漫画があるんですよ。
これは現在1巻と2巻が出ているのですが、これもすごくいいの!
「エマ」のウィリアムの一途さが堂上なら、「乙嫁語り」の主人公アミルの純情乙女ぶり(けど強い)は郁ちゃん(笑)
図書館ブルーレイね!
私も絶賛悩み中なんです~~~~~~
ウチもブルーレイないし、けど欲しいし~
一層の事、新作書きおろしブックレットが付いていれば、思いきれるんだけどww
今回はインタビュー付きだと言うから……それを自分への言い訳にするか……と心がぐらぐらです(笑)
価格的には今のところ、アマゾンが一番安価かもしれません。
その他にもショップ独自の特典があるかどうか……アンテナ全開で探しまーす!
PR