Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えへへ、こんばんは^^
ISO14001の本番外部監査間近で、またもや公の部分がせわしなくなってきましたww
でも、大丈夫!
これに関しては、外部監査よりも内部監査の方が大変だから!
同じ社内の内部監査はねー、ほんっとーに重箱の隅をつつくかのような指摘事項ばっかで!
(要コピー書類も満載でね! ほんとうに地球環境のためになるっすか?と疑問を投げかけたい⇒みやさん)
それに比べて外部コンサルタントの先生方の方がおおらかだわww
ま、もっとも。
あの怒涛の内部監査があるから外部監査は余裕でいられるわけだけどね^^;
とにかく、今は店長用の想定問答集2010バージョンの作成に着手しました(まるで役人のようだと思いながらww)
そうそう前回の記事で載せました「ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番」の反応がすごくて驚いた!
佐渡裕さんと辻井伸行君のコンビにベルリン・ドイツ響というセットが皆様の心を鷲掴みにしたようでww
それとラフマニノフのピアコンNo.2が好きなんですー!とおっしゃる方々も多数。
わかるわかるー!
このピアコンNo.2はクラシックを聴かない人でも、「あ、この曲知ってる」というくらい有名な曲ですしねー^^
映画などでもたびたび使われているらしいし(「逢引き」とか)
私もこの曲はピアコンだけでなくクラシック全曲の中でもベストトップクラスだし、ピアコン内ではチャイコフスキーのピアコンNo.1とデットヒートを繰り広げてますしね^^
今まで無記名の通りすがりさんの一言コメで好意的なのって少ないんだけど、今回はこのCDの事を教えて下さいというのをブログ拍手やサイトメルフォに頂きました。初めてだよ、こういうの(笑)
で!すみません、実は無記名一言コメにはレス返しをしないマイルールがあるのですが、今回はちょっとばかりこのCDの宣伝をww
まずはジャケットはこれ↓
ちょっと分かりづらいかもですね^^;
演奏録音は2008年5月16日、17日(ベルリン、テルデックスタジオ)、なのでちょい前のもの。
まだ辻井君がヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初の優勝する前のものです。
CDとDVDの2枚セット。
CDの方にはラフマニノフピアノ協奏曲第2番ハ短調が録音されていまして、DVDの方はレコーディング風景とおまけの辻井君がショパン3曲(幻想曲、舟歌、前奏曲第24番)を弾く映像です。これは2008年1月にサントリーホールで行われたコンサートです。
このDVDがいいんですよ。
レコーディング前に佐渡さんが指揮する曲のイメージを懇切丁寧に辻井君に指導する光景とか。
何といっても、レコーディング直後にベルリン・ドイツ響の方々が自然と辻井君に拍手してブラボー!と言うの!
あ、金額は3000円でした^^
ちなみに私がこのCDを買ったお見せのレンタルコーナーにもありましたが、DVDは貸し出し不可だそうで抜かれてましたww
さてさて(笑)
本日のタイトルとは無関係の記事がでばりましたが……
今、FF10発売記念サイト様がめちゃくちゃ熱いYO!
交流掲示板にも「好きキャラ」とか「好きセリフ」とか
絵版だって素敵なSSに、マジカッコいいティーダやアーロンや、そしてWピースのシーモアとかww
わ、わたし……出遅れてる!!
私もSS投稿したいっす!
さっきーとのコラボも楽しみだしww
当サイトで連載を開始する「FF10deドラクエ」の7月19日スタートは絶対に譲れないので、今はこっちに全力投球中。
なのでとりあえずこの記事をUPしたら交流掲示板に「好きキャラ」と「好きセリフ」を投稿してー
あと尊敬絵師様作家様方へのあついラブコールを送りに行きます!