Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長男も高校に登校するのもあとわずか。
春には社会人です。今、就職先の会社から毎月課題図書を出されて感想文提出だそうです。
課題図書といってもいわゆる社会人の心得みたいな内容の本なんですけど^^
日頃あまり活字とは縁のない長男(私の息子のくせに!)、本を読むだけでも四苦八苦しているようです。
そうそう、1月2日の東京フィルハーモニーのニューイヤーコンサート、とても良かったです!
一曲目が「美しく青きドナウ」で、やっぱり新年にこの曲っていいなーとつくづく思います。
去年は1階席の後の方だったのですが、今年は2階席左袖の1列目。
オケも全体をガン見できるし、指揮者の方の表情もそれなりに見れるし、音も1階席よりもずっと迫力があるしで、Good!でした。
金管の音が特に、耳に飛び込んでくる感じで! 金管大好きな私としてはゾクゾクしました。
よし! こい! トランペット! みたいなww
これからは2階席の袖側1列目を狙おう。うん、そうしよう。
4月の西本さんのコンサートも本当はサントリーホールの袖側を狙ってたんですけど、ここは殆ど一瞬でソルドアウトしたようでww さすがだ、西本さん(笑)
今年の東フィルのプログラム、なんとなくウィーン・フィルのプログラムと被っていた感があるのですが^^;
「美しく青きドナウ」はウィーン・フィルの十八番ですし、「眠れる森の美女 ~ワルツ~」とか。
アンコールでは「電光と雷鳴」を演奏してくれましたし。
当然、ラデツキー行進曲も、です。
いや、ダメな訳じゃないですよ!どれも好きな曲なので、それを生演奏で聴けるのは至福です。
ラデツキー行進曲といえば、これニューイヤーコンサートの恒例で抽選で当たった人が指揮を出来るんですよ。
いや、競争率激しいから当たる訳ないんですけど(笑)
けど、絶対ないとも言い切れないですから? いつもドキドキしちゃうんですけどね。
去年は女性、今年は男性の方が選ばれまして。
今年の男性、結構慣れてる人だったな。曲の強弱もしっかりつけていたし、拍子もブレてなかったし。
何より! 終わった時にコンマスの方と握手して、オケの人達も立たせて礼をしたりね!
あれ……私も憧れてるのーーーー!!!!
そして指揮者の方のサイン付きタクトを貰えるんだよ!!
羨ましい……
と、言う事で。
新たな今年の目標ができました。(今年から……といった方が正しい?)
それは
ラデツキー行進曲の指揮、いつニューイヤーコンサートの抽選に当たっても大丈夫なように練習する!
ですww
食事の支度の時とか、ウォークマンを聴きながら菜箸をタクト変わりに振ったりとかww
いや……実は今までもやってるんですけどね。えへっ
ブラ1の第四章とか、チャイ4の第四章とか
徒歩での通勤途中で「1812年」などを聴きながら知らずに手が動いていたりとか。お恥ずかしいのですけどw
「題名のない音楽会」での『振ってみまSHOW!』に応募する勇気はないので、コンサートの抽選に当たるとう運任せでする事にします。
そうそう、指揮といえば。
京都高島屋の福袋で東京オペラシティで日本フィルハーモニーを指揮できるという夢袋が販売されたそうですね!
なんと、お値段が2,012,000円!!
他にも特典付きだそうですが、買う人、いたのかしら。ちょっと気になる今日この頃でした。
では、畳んだ先からお返事です!
明けましておめでとうございます。
って、えっと、糖分低め……じゃなかったですか?(笑)
名前を呼ぶだけなんだから、甘さ控えめだよねー、と解釈しておりました^^;
これはもしや私のとんだ間違いかもしれませんww
何はともあれ、楽しんで頂けたら幸いです。
どうぞ今年も宜しくお願いいたします。
さなさま
明けましておめでとうございます。
いえいえ! 昨年は私の方こそ本当にお力を頂きました。
ご感想はお時間のある時、いつでも結構ですので!
頂けるのはとても嬉しく光栄なのですが、読んで下さるだけでも嬉しいんです。
Another Revolutionシリーズはのんびりと進めていくつもりですが、まぁ、今年中には完結させたいなと(笑)
拙宅での長編は完結まで年単位ほどかかったりするのですが^^; これは原作通りに8月の台風シーズンに完結を目論んではおります。
オリジナルの方、アチラのサイト様への投稿は是非したいです。
けど! 書籍化など! そそそそんな大それた事はっ! 現段階での目標お気に入り登録、20件くらいなんでww
現在準備しているのは、高校生カップル幼馴染み編なのですが、お気に召して頂けるといいのですが……今から既に弱気です
今年は私なりに充実した創作年にしたいと思っております。
さなさんも素敵な事がたくさんある一年になりますように、お互い楽しみですね!
それでは、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
まるちゃさま
明けましておめでとうございます。
東フィルは堪能させて頂きました! これから毎年の野望も出来ましたしww(いつかラデツキー行進曲を指揮するのさ!)
それにしてもまるちゃさんすごいね(笑) リン・カーランドさんのヒスロマ読破する勢いでは?
私は「夢見る騎士にふたたび」を一昨日、オーチャードホールに行く途中の地下鉄で読み終わりました。
あれでさ、カーランドさんの「素敵な恋の探し方」という短編集があるんだけど読んだ?
そこにね、「夢見る騎士~」に出てくるジェイミーの従姉のイアンも現代アメリカにタイムスリップするお話が出てるんですよ。まだならお勧め。
あの短編集の他のお話もマクラウド一族が総出だから!(あの一族は20世紀まで続いている事が判明したわ!)
「1>10000」への感想も有難うございます!
名前を呼んでほしい堂上氏でしたが、そうなのよ甘えんぼさんなのよね~~!
あー、原作の堂上氏や弓先生の堂上氏はもっと男らしいんだけどね! 拙宅堂上は少々甘えたさんのようです。リナコ節などと(笑)図に乗っちゃうからww
2月14日には頑張ってオリジナルへと進みたいと思います!
それでは、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
かおりさま
明けましておめでとうございます。
可愛い堂郁でしたか? 年明け一作目はおとなしめにしてみました(笑)
次回の更新も私的には糖分控えめ……かな?と思いますが、よろしければお楽しみに^^
返事不要とのご配慮を頂きましたが、新年でもありますし、ぜひぜひご挨拶をさせて頂きたく、ここにお礼をさせて頂きます。
どうぞ今年も宜しくお願いいたします。
ちぴさま
明けましておめでとうございます。
わぁ! ちぴさんーー!! お久しぶりです。
うん、きっとお忙しいのだろうなーと思っておりました。私からメールでもしようかと考えたのですが、負担になっては……と遠慮してしまいまして。今考えれば、メールすれば良かったな、とプチ反省です。
人生山あり谷ありですからね、リアルはいろんな事がありますから、そちらの対処で一杯一杯になるのは自然な事です。
私も去年はいろいろプライベートの出来事で、オンの方がおざなりになってしまったので、分ります。
なので、私の方はお気になさらないで大丈夫ですよ^^
それよりも、リアルでの嫌な事しんどい事など、拙宅の駄文で少しでも現実逃避して頂けて、また現実に戻った時の活力の一助になれれば、これ以上光栄なことはありませんので。
プラネタリウムデートもちぴさんのご都合の良い時に! 楽しみにしております^^
それでは、今年も宜しくお願いいたします^^
私の方も変な遠慮はなしに時々メールさせて頂きますね^^
みやさま
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、昨年はお世話になりまして、たくさんの温かいコメントでお力を頂きました!
新年一作目は糖分控え目……じゃなかったですかww あー、こっちでの詐欺認定を頂いてしまいましたww
抱きつぶす訳でもキスをする訳でもないし、それ以上の事があったりもしないので、控えめだろうーなーと判断したのですが^^;
甘さを感じて頂けたのなら、私としましても嬉しいです。
語彙の乏しさなんてとんでもない!
堂上が郁ちゃんのおしゃべりをさえぎっての「ただいま」に反応して頂けたのが、私にとってどれほどの「萌えコメント」だったか!
実は創作しながら自分でも内心「くーっ」と悶えた部分なので!
ここ、今でも覚えておりますが、某スーパーで長蛇のレジ待ちの時に、携帯でポチポチと創作した部分でしたww (携帯創作の関係上、大抵カート使用でお買い物していますw)
オリジナル、ほんと「なろう様」に投稿するのは、今でもビビり気味なのですが(苦笑)
少し荒波にもまれるのも私の精神修行になるのやもしれませんね。頑張ります!
おおー! 年末はご主人さまと「第九」を聴きに行かれましたか!
西本さんも昨年末は日本各地で公演をしてくださいましたが、こちらのスケジュールと噛みあわなければ仕方ないですもんねww
私にとってもやはり年末の「第九」は、新年にウィーン・フィルの「美しく青きドナウ」「ラデツキー行進曲」を聞かずして一年が始まらないのと同じ位に一年が終わりません。
昨年末はコンサートにはいけなくテレビで見るだけだったのですが、今年はどこかで生オケを聴きに行きたいです。(つか、歌ってもみたいですよねww)
それでは今年も宜しくお願いいたします。
のらくろ様
明けましておめでとうございます。
おっと! 甘さ控えめ詐欺ww こちらでも頂いてしましました(笑)
チューしてないですけどね(笑)やっぱり糖分ありましたか^^;
それと! のらくろ様もウィーン・フィルのニューイヤーコンサートをご覧になりました!?
わおっ! 嬉しいです。
ですよね! 今年、結構イケメン団員さんいましたよね!
指揮者であるヤンソン氏のすぐ横にいたヴィオラ? 2ndヴァイオリン?の一列目、金髪碧眼の若いお兄さんとか!
コントラバス右から2番目の黒い巻き毛のかっこいいお兄ちゃんとか!
ティンパニーの人も結構カッコ良かったですしww 今年は容姿も考慮されての選抜メンバーか?と思いましたもんww
あの金髪碧眼のお兄さん、あの若さで一列目、見た目だけでなく才能もあるのねー、すごいわぁー、とそっちの方でもいろいろと妄想が働きましてww
ああ、コンバスのお兄ちゃんといいネタになりそうな人材も発掘できたな……とww
コンサート自体もヤンソン氏の遊び心が遺憾なく発揮されて(笑) 小ネタ満載のコンサートでした。
演奏もゲストの方々がおっしゃってた通りに、素人でも透き通った美しさが分る素敵な音色でした。
ホモゲーンでしたっけ?
そうそう! バレエも今年はまさか、絵画クリムトの「接吻」が実体化され踊りだすとは! ほんとにサプライズでした! しかもあの女性バレリーナさん、すっごーく綺麗でしたし!
けれど、ここだけの話。ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートに関してはバレエはクラシックで行って欲しかったな……と。
シュトラウスのワルツはそもそも、舞踏会などで踊るために作られた曲なので、現代風の創作ではなく、正統派で行って欲しいんですよね。去年の少年少女達の踊りで最後に会場に入ってくるという趣向が、とてもツボだったので、余計に感じてしまったのかな。
ともあれ、私はウィーン・フィルのニューイヤーコンサートでのバレエは賛成派です^^
ああ、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートネタを振って頂けて嬉しさで一杯になり、つい語ってしまいましたw
どうぞ今年も宜しくお願いします。
かっちゃんさま
明けましておめでとうございます。
ああっ! やはり糖分控え目ではありませんでしたかぁっ! あ、あれー?(笑)
私的には萌えネタだけど、チューも抱きつぶしもそれ以上のムニャムニャもないから、どちらかと言えば甘さ控えめ?と思ったのですがww
それにしても! かっちゃんさん! 年末年始にかけてのハードスケジュール!
お・ど・ろ・き・ま・し・た!
スケジュールだけでなく移動距離も!
人気芸人さんの年末年始のようじゃありませんか! お疲れ様でしたー!
あ、かっちゃんさんのお子さんの部活もバスケ? ウチの次男と一緒ですー
我が家も今日から部活開始で、「かったりー」と言いつつ、出かけ、午後には「足いてー!」と叫びながら帰ってきました。
年末~1月3日にかけて、自主練の走り込みも怠った報いを受けたようです。
「あの、顧問……いきなり10キロランはあり得ねー!」とぶつぶつ言ってますww
そしてお兄ちゃんに「サッカー部は15キロランに2キロダッシュだったぞ。バカ」と蹴られてましたけどww
そんなお疲れかっちゃんさんにとって、このSSが郁ちゃん「くわがたコーヒー」の代替品になっていれば幸いです。
私の方こそ、今年もどうぞ宜しくお願いいたします!