忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おととい? もう一日前?
とっても、超久しぶりに携帯から緊急地震速報が鳴りました。
ちょうど仕事中の時間帯。
事務所にいる社員皆の携帯から一斉に鳴ったから、ちょっとした迫力があった。
けれどやっぱり慣れとは恐ろしいですね。
皆「おっ! 久しぶりじゃーん」といいつつ、誰ひとり慌てた者はいなく、それぞれに携帯を取り出してOFFにしてましたww もちろん、私も。
それから少しして、グラッと揺れたけれど、大した揺れではなく良かった良かった。

けど……

本当はこれじゃいけないんだよね~~
慌てる必要はないけど、地震に備えて行動をしないと。けれど残念ながら、出口確保とかに動いた人間はゼロでした(うっ……もちろん、私も……)

で、この緊急地震速報でこぼれ話がひとつ。
夕飯の席上で次男からなのですが。
この速報が流れた時は、私達は仕事中で……そうです、次男は授業中でした。
そして次男は中学2年生。もちろん、学校に携帯持ち込みは禁止となっています。

がっ!

静かな授業中の教室の中で、あちこちの生徒の席から、あの『ヒュン! ヒュン!』という緊急地震速報の音が!!
実際に地震が来るか来ないか以前に、鳴る筈のない音が生徒の席から聞こえた事に先生が激怒!!
しかも、運が悪くこの時間の先生は……生徒指導の先生だったんですww
「学校に携帯を持ってきている奴! すぐに机の上に出せ!」
先生のどなり声に教室の中はシーンと静まりかえり(しかも、このタイミングで速報は鳴りやんだとかw)
ごそごそと数人の生徒が鞄から携帯を持ってきて、机に置いたそうです。
当然ながらこの携帯達は全て没収。
放課後、この生徒指導と担任の先生と、教頭先生に囲まれお説教をされた後、反省文を原稿用紙3枚に渡って書かされ、携帯は返してもらえたそうです。
もしも、また学校に持ってきた場合、今度は保護者に連絡の上、一週間、学校で保管をすると言い渡されたそうな。
次男の親友で部活仲間でもある子もこの数人のうちの一人で。
結局、部活が終わる時間まで反省文を書くのに費やしてしまった彼は、次男と一緒に下校をしながら顛末を語ってくれたんですけどね。

いや、悪いけど、夕食の席上で爆笑しちゃいました。
そして次男は携帯を持って行ってないことにホッとしたり^^;
でもそれを言うと次男は!
「いや、実は持っていってるんだけど、今日はたまたま持っていくの忘れたんだよね。あぶなかったー」って!
おいっ! 持っていってるのかよ! とここで私が説教してやりましたが。

それにしてもマナーモードにしていても速報は鳴ったそうなので、いや、ちゃんと神様はご存知なのねーと思った次第でした^^


久しぶりに書きたい本の話はこの次の更新です(たぶん今日中に)

ここ最近、たくさんの古いお話にも拍手を頂けていて、とても嬉しいです。
有難うございます^^
では、畳んだ先からお返事です
まるちゃさま

こんにちは^^
ううん! 必要なのよ! とっても必要なの! 文章の書き方の本とかっ
つか、小説の書き方のような本は既に2~3冊ほど持っているんだけどね、勉強しているつもりなんだけど、やっぱり遅筆はどうにもならないみたいです;;
ネタはあるし、創作意欲もあるんだけど、PCのキーボードや携帯を手にして固まってしまう事がしばしば。
スラスラと脳内シアターを文章に出来ればいいのに……
更新ペースの早いかたを心から尊敬しています。
ま、結局は本を読む事しかないと思うんだけどね。
それに本だけではなく、新聞の記事や社説なんかも隅々まで読むようになりました。
意外とあるんだよね、はっとする表現が。

おっとww(笑)
いろいろと待って頂いてまして、恐縮です。
うん、まるちゃさんには待たせている自覚はすっごーくあるのでww 頑張るからね!


みやさま

こんにちは^^
差し上げたお返事へのお礼、とても嬉しいのですが、どうぞお気になさらずww
そして返事不要とのお気づかいも頂いて有難うございます^^
けれど、私がお返事をさせて頂きたいんですww こうして会話をしているような気になれるので。
なので、私の我儘なのですが、よろしければお付き合いくださいませ^^
拙宅の作品クォリティに関して過分のお言葉を頂けて、心強く思っております。
毎回努力しているのですが、それにしても自分の語彙の少なさに愕然とするんですよね。
同じ言葉、同じ表現、同じシチュエーションしか浮かばないんかい! と自分を叱咤しているのですが、なかなか成長出来ずにおります。
けれど、これも生みの苦しみなのだと、どこかでは楽しんでおりますので^^
それにしても、分かってはいた事ですが、オリジナルの難しさを痛感しております。
二次は既に土台となっているキャラや世界観がありまして、結局はその土壌の上で成り立つ世界なんですよね。
図書戦に関しては有川先生の懐の中で勝手をさせて頂いているという。
けれどオリジナルは根本から作っていかなくてはいけないので、そこら辺がどれだけ表現できて、かつ受け入れてもらえるかという問題がありまして。
けれど、頑張りますので公開の暁には、お暇つぶしにでもお目を通して頂けたら嬉しいです。


直助さま

こんにちは!
ああっ! 直助さんは四中工を応援していましたか!
あのロスタイムでの劇的逆転に、我が家は狂喜しましたが、東海地方の方々にとってはまさに「ドーハの悲劇」さながらでしたね。
けれどどちらの選手も本当にこちらも熱くなるプレイを見せてくれて、とても良かったです。
来年は……私も、また千葉県勢が頑張ってくれると信じてますww
けれど高校野球と言い、高校サッカーといい(Jリーグもですが)、普段は意識しなくても思わず郷土愛がむくむくと湧き起こるものなんですねww

オリジナルは高校生ものでいく予定で、書きすすめておりますが、これまがまた現段階で二転三転ww
どれだけキュンキュンしてもらえるか……頑張ります。
あ、キュンキュンよりはどちらかというとほのぼのかもしれないです。
長男のエピソードはどれだけ入れられるか微妙です。
というか、彼と彼女の普段の付き合い方ってよく知らないのでww
男の子ってあまり語ってくれませんしね~~~(><)
まぁ、彼女が我が家に遊びに来ている時の二人を見てると……もう3年近く付き合っているからか、初々しさがなくて、全然萌えません……(つまらない)
お前ら、もう夫婦かよっ!と突っ込みを入れたくなるような、所帯じみた二人です^^;

なろう様へ投稿するのは私の目標の一つでもありますので、これは必ず果たします。
けれど! 皆さんに私を知ってもらいたいなどと……思わず赤面してしまうお褒めのお言葉、有難うございます。
おかげで木に登るだけでなく成層圏離脱レベルのエネルギーを頂戴しました。頑張れます!

拍手[5回]

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]