忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日のお勤め。
計画停電第5グループ、13時~16時の実施を終えました。
といっても、今回は昼の実施なので、それほどの不便は感じず。
ただ、勤務先も同じ第5グループ。
計画通りなら12時20分からの停電開始なので、それまでに全ての業務を終えなくてはならず、てんてこ舞いでしたが^^;
けどね、営業所全社員、パートさん、アルバイトさん皆が一丸になったよ!
そして奇跡の12時ジャスト業務終了に胸が熱くなった! やれば出来るじゃん! 私達!!
結果的には実施は13時からでしたが、とにかくしなければいけない業務はクリアしたし、このまま会社に留まっても停電になったら何もできないしで、全員帰宅しました。
何だかんだいって帰宅途中で停電に入りましたが、自転車ですしそのままお家へww
各信号にはお巡りさんが立っていて(小さい信号は2名、国道16号線は4名)、手信号をしていました。
家に帰ってからも、洗濯は出来ないし。
夕食の準備に入るのも早いしな~~~で、携帯でssをポチポチと打ち込んでいました。

けどね、正直言って。
ここ数日、携帯でSSを打ちながらも、どこかで罪悪感があって考えてました。
あの津波の恐ろしさと、被災さいた方々が受けた傷を思えば、このままベタ甘堂郁のSSを創作してていいのか、とか
しばらくは更新を自粛すべきじゃないのか、とか。
皆さんから、なんて非常識な人間だ、と思われないか……とか。

けれどもう一方で、こんな状況だからこそ楽しくてラブラブなSSを公開すべきじゃないの?とも思うんです。
テレビで放映される津波に街が飲み込まれる様子や、時を追うごとに増えていく犠牲者の数。
それを見ると、悲しくなってつらくて、とても明るいSSを創作できそうもないし、公開もできない。
でも、結局私は被災者じゃないんです。
どんなに辛い気持ちになっても、実際にご自身も九死に一生を得られ、そしてご家族を失った方々と同じ痛みを負う事は出来ないんです。
またそれをした気になるのは、とんでもない傲慢だとも思います。
某人気グループの歌で、某ドラマの主題歌でもあった歌詞の一部にある「似たような喜びはあるけど、同じ悲しみはきっとない」。

でもやりきれない気持ちは確かにあって。
だから私にできることは何なのか、ずっと考えていました。
募金をする事もそうだし、節電に努める事も計画停電を受け入れる事も。
募金といえば、家の中をかたずける際に、かなりの小説や(ダンナの)専門書、コミックを処分する事にしましてね。
ダンナと話し合って、とりあえず書籍はすべて中古本として売ろうと。
そして売って手に入れたお金はすべて、寄付しました。
結構良いお値段付いたんですよ?(笑) 1万円近くww
で、もっと何か出来る事はないか。
そしてたどりついたのが、「私にはサイトがある。そこで心浮き立ってドキドキできるような、堂郁のジレジレやベタ甘に萌えてもらえるようなSSを作って公開するという事になんです。

今は、とてもそういったお話を読む気にはなれないかもしれない。
読んでも心に届かないかもしれない。
けれどふとした時、どこかのPCかでなければ携帯で覗けるだけの精神的、物理的な余裕が少しでも生まれた時に、私のSSでほんの数分だけでも元気になってもらえたら。 
心が疲れた中、私のSSで一度だけでも笑顔になる事ができたら。

そして今日、停電が終わって覗いた有川先生の日記に背中を押して頂きました。

なので、明日にでも単発SSを更新します。
もしも可能ならFirst Valentineの最終回も。(あ、こっちはやっぱ無理かもww 日曜日かな)
ただ、ここまでいろいろしゃべっときながら、べタ甘じゃないんですけどww
登場人物は堂上と小牧です^^

拍手[48回]

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]