忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

図書館戦争別冊Ⅰの「堂上二正、本日より復帰します!」から頂きました。
ただいまの挨拶でございます。

えと、随分長らくお久しぶりでございます。
無事試験は終了し、6月30日にどうにか合格する事ができました!

いやもう、一生分の勉強はもうしたよって位頑張った、わたし!
きっとエネルギー問題もでるだろうなぁ~と、自然エネルギー(太陽、風力等)も勉強しておいて良かった!
とにかく、これで少なくとも5年は試験はないのでww
その間に会社を辞めなければ、5年後にまた試験なんだけどね。
けれど、今回の試験勉強で、いかに自分の脳細胞が退化しているかを思い知らせれました。
昔ならもっと難なく勉強が進んでいただろうな~と苦笑いするしかないです。

また、今回の試験勉強の激励とFirst Valentine最終話への感想コメント。
ものすごくたくさん頂きまして有難うございました!
過去最高のコメント数に、驚きました。
そしてごめんなさい!
今回はお一人ずつへのお返事ではなく、この場をもってお礼の言葉とさせて下さい。
初めてコメントを下さった方もいらっしゃって、すごくすごく個別のお返事をさせて頂きたいのですが、あまりの多さに心苦しいのですが、我儘をさせて頂いてしまいます。
これからは完全復活としましたので、更に生まれ変わった気持ちで迅速なお返事を心がけさせて頂きます。
本当に暖かいコメントをありがとうございました。
勉強の糧とさせていただきました。 そしてこれからの活動のエネルギーにもなりました。
心からお礼を申し上げます。


今回、試験が終わってからも創作に没頭させて頂きまして。
結果的には図書館戦争でSS3本ほど完成。
そのうちねつ造図書館革命は(1)と(2)に分かれてるので、結果的にはSS4本?

本日は、ねつ造図書館革命のAnother Revolutionの第三話「それでも地球は回り、事件は起こる(1)」をUPしました。
告白された次の朝の食堂での出来ごとから折口さんと当麻氏が図書基地へ駆け込むまでのお話です。
(2)も既に完成済だから、あまり時間をあけずに更新できます。
土曜日の22時ころ?
本当はもっとストックを作っておきたかったんだけど、ほら、私の基本形が遅筆女王じゃないですかぁ~
そうそう上手い運びにはならなかった。
結局オリジナルも設定の段階で止まってるし。
けどオリジナルも近いうちに公開したいです。…………めざせ今月中!

オリジナルはね、ブログ形式でお届けします。
一つのお話が完結したら、サイトに移動。ブログの方は削除という形をとります。

頭の中にあるのは
・おふぃーす らぶ(架空のコンビニ本社で。ベタ王道、100%冒頭でラストが分かる。ハーレクイン)
・パラレル歴史もの(皇女和宮と14代将軍のLoveあり。和宮が実は二次創作の書き手さんだった!という設定 時代考証ほとんど無視)
・ファンタジーもの(異世界へトリップとは違う。星がそのレベルを上げる時に現れる聖女と、剣士、賢者のお話)

の3本なんです。
たぶんオフィスラブからはじめると思います。


そしてそして。
おとといの7月5日。
行ってきました! 東京フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会。
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番
ブラームス  交響曲第1番
素敵でしたー!
7列目20番の席で舞台から割と近かったので、演奏者の方々の表情まで見れてすごく幸せでした。
ピアノ協奏曲は春を思わせてくれるように可憐だったし、ブラ1は感動そのもの!
第二楽章のラスト部分で、コンマスの方のヴァイオリンソロがあるのですが、劇場中の皆が魅せられました。
まさに全員が息をつめて聴きいってまして、第二楽章が終わると共に、大ホール内が「ほうっ」と息を抜いたんですよ。
そして感動の第四章では、指揮者の方の熱気あふれる指揮に私達まで殆ど呼吸まで指揮者と合っているようで、クライマックスに近づくごとにまるでトランス状態に入ったように。
全楽章の演奏が終わるやいなや大喝采と「ブラヴォー!」の嵐が。
カーテンコールは5回も!

演奏の迫力とか音量はね、そりゃウォークマンでイヤホンの大音量の方が迫力はありますよ?
けれど生演奏は全く異質の魔力があります。
それは後の席よりも前にいけば行くほど感じる。
今回はじめて7列という今まで一番前の方で聴く事ができたのですが、それを実感しました。
音波ってあるじゃないですか。
なるほど、本当に音には波状があるのだと体感できます。
ヴァイオリンやチェロ、ティンパル。
耳に入ってくる音だけではなく、身体に感じる音というのがあったんです。
ああ……、これもっと前で聴いたら更に感じられるんだろうなー。
という事で、次回機会がありましたら、もっと前列の席を確保できるように頑張ろう!

サントリーホールで9月にウィーン・フィルハーモニーの来日コンサートがあるのですが、これ、一番末席であるC席ですら2万円……
S席は3万8千円ですってよ。
そりゃそうだよねー、世界最高峰のオーケストラだもんねー、と納得し聴きにいきたいけど……
金がない……
次の来日目指してへそくり貯めよ^^;


拍手[13回]

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]