Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
図書館戦争SS「三歩先の未来へ」の最終話、更新しました!
はぁ~~~~~~~ 長かった!!
振り返ればお邪魔した茶会でリクエストを頂き、連載を某所で初めてから1年以上?
ぶっちゃけ未完で終わるかと思っていました(笑)
それでも完走できたのは、時折コメント等で続きをご希望下さった方々のおかげでございます。
有難うございました。
それで、この「三歩先の未来へ」
先述しました通り、さかのぼること1年と数か月前、とあるサイト様の茶会に出席させて頂いたおりに盛り上がった中で頂いたリクエスト作品でございました。
当時、専用ブログなるものを作成し、茶会出席者様と私の独断でご招待させて頂いた方々のみにアドレスをお教えさせて頂いたんです。
よって、拙宅で公開する事はありませんでした。
ただ、捧げさせていただいた方々の中で、サイトをお持ちの方がUPして下さり、光栄にもたくさんの方に愛して頂けました。
それなのに非常に申し訳ないことに、私の不注意から当時公開用に取得していたブログを大本から削除してしまい、無くなってしまったんです。
正直、もうこの先の更新はないな……と思っていたのですが、一年以上に渡り続きをお望み下さったコメントに背中を押して頂く形で、拙宅での公開と連載再開となりました。
つきましては。
当時、拙作をUPして下さったサイト様に関しては、続きとなる5話と6話をお好きにUPして下さって構いません。
また茶会参加者様で、当時はサイトをお持ちでなくとも、現在はブログ等のサイトを所持されている方がいらっしゃいましたら、第1話~最終話までご自由にです^^
ただし、それ以外の方々に関しましては、転載等NGでございますのでご了承くださいませ。
N響アワー見損ねたー!!

わぁ~~~~ん!
そりゃ昨日だって会社休みだったんだから、分かってでしょーに!あたし!
でもなぜか、夜になって今日は土曜日だって思い込んでた~~~~~~

今朝になってテレビが日曜モードじゃない事で気づいたアホな子でございます;;
昨日のN響アワーはラフマニノフのピアコン3番だったのに……
私が聴きに行った定期演奏会だったのに……
アンスネスのピアノタッチがべらぼうに綺麗で力強く、NHKホールでは私の席は必ずしも(私的に)ベストポジションではなかったけど、涙が出そうになるほど感動したのに……
もう一度聴けるって、月曜日から楽しみにしてたのにー!!
こうなったらNHKのオンデマンドで観るしかないか?
今、めちゃくちゃ悩んでいます。
三歩先の未来へ公開はじめました。
これは以前、チャットでリクエストを頂き、当時のチャット参加者さまに捧げさせて頂いたお話の加筆訂正版となります。
ぶっちゃけ当時はラストまでこぎつけなかったので、今回は必ず完結させます。
昨日のブログ更新分でも連絡しましたが(おおっ!2日連続ブログ更新だ! すごいぞ、私)
加筆訂正といっても、大幅な変更はないです(たぶん)
でも本日公開の第1話だけは別。冒頭部分ですがものすごーく違っています。
そこ以外は、文章に「てにをは」程度の修正かな、あと接続詞等の加筆程度?
次回更新は来週の土曜日。
無理のない更新ペースがこれくらいなんです。
来年からはオリジナルも始めたいし。(ヒストリカル・ロマンスに決定だよ)
よろしければ本日公開からの連載をお楽しみいただければ幸いです^^
このお話、実はLaLa誌上で郁ちゃんの査問終了の時に創作しはじめたお話でした。
何だかんだでUPするまでに時間がかかりましたww
いつものことさ!
堂上と郁ちゃん、どっちがどれだけなんて言えるものじゃないし、愛情の大小なんて、はかれるものじゃないけど、それでもどっちかと無理やり決めるなら。
堂上の郁ちゃんへの愛の方が大きいんだと思うんです。つか、そう決めたから!
会社でふと店長に聞かれたですよ。
「アイアイサーってどんな意味だ?」ってww
いきなりの質問に一瞬、意味が分からなかったんだけど、あれだよね?
「アイアイアサー!」って敬礼(手のひらをこめかみあてる敬礼じゃなくて、ヤマトのクルーがするみたいに、拳を胸に当てるやつ)する時にいうのだよね?
「イエッサーとどう意味が違うんだ?」と重ねて聞かれ……分かる訳ねーし!
つーことで、さっそく『教えて! グーグル教官!』ということでググッてみました。
アイアイサー(Aye aye sir)
Ayeは「了解する、承諾する」の意。
船乗りさんたちが使っていた言葉で、今でもアメリカ、英国海軍で使用されている。
「Yes,sir」が同意すると意味での了解なら「Aye aye sir」は行動を伴った了承。
Yes,sir←「カラスの色は白い、いいな?」「Yes,sir!」
Aye aye sir←「右舷前方2時の方向に舵をとれ」「Aye aye sir!」
ayeを二つ続けて言うのは、了解を強調している事。「Aye sir」という場合もある。
意味は分かりました。ふ~ん、そうなんだぁ~
だけどさ……
……。
……・。
「はい」は一回だろー!
要するに「はいはい、分かりましたよ」って感じ?(違うかw)
お母さんにお行儀が悪い!って怒られなかったのか?! 昔の船乗りさんは!
パソコン画面を読み、思わず日本人ならではの突っ込みをいれてしまったリナコでしたww
(つか、店長も同じ事考えてたみたいだったしww)
と、いうわけで。
畳んだ先からお返事です^^
今、ちょっとチャイコフスキーの交響曲第5番にやられている梨菜子です、こんにちは^^
さてさて。
かの有名な作曲家のシューベルト。
交響曲やらソナタやらコンツェルンやら、全て合わせて1000曲も作曲していたそうですが。
なんと! そのうちの1割は未完成で終わったそうです!
1割といっても、1000曲の1割だから100曲なんですよ!
100曲……100曲も未完成だったのか!
それに比べれば、私のサイトの未完成は大したことないな!
と、ちょっと妙なところで安堵してしまいましたww
そして、そんなこんなを言いながら、これまた未完成で終わるのでは!?と管理人の中で危機感のあった連載を更新しまーす!
やった、これで完結にまた近づいた。
今回で手塚夫妻の長い一日が終わります。
残り1話。次が最終話となります(次の更新という意味ではないですのでww あしからず)
次回の主役は堂上夫妻です。
堂上と郁ちゃんの長く危険な夜の結末はいかに!?
次の更新はまた短編です^^
で、ですねー。
実は……長いお休みの間に頂いていたメールの中に、私自身心を揺さぶられるものがありまして。
えと、私が捧げものとさせて頂いていた「三歩先の未来へ」なのですが。
これも最終話を残して放置プレイになってましてね。
最終話を心待ちにして下さる方のメールを有り難く読ませて頂きました。
今、こちらも絶賛創作中です(ふっふっふ~、これでまた私の未完成率が下がるわ~)
それで最初から読みなおしてみて……めまいがした!
あんまりなやっつけ感に
もちろん、人様に捧げていたお話なので、手を抜いていたなんて事は絶対にないのですが!
それにしても読むに耐えられない出来に、かなりの加筆訂正をしたい衝動を抑えられませんでした。
それで、申し訳ないのですが、お嫁入りをさせたこのお話、加筆訂正版を当サイトで公開させて頂きます。
当然ですが、有り難くもUPしてくださっているサイト様は、訂正版と差し替えて頂いて構いません。
当時お持ち帰り可とさせていただいた方々に、訂正版も捧げさせて頂きます。
(なので、申し訳ありませんが他の方はNOでお願いします。)
一応結構悩んだ末に決めた事なので、よろしくです。
それでは、今日は地デジの工事なんです。
数時間だけテレビが見れなくなるらしいですが、ま、いっさ!
どうせ子供達は二人とも総体の真っ最中だし、長男にいたっては試合後、学校に登校だし。
彼は就活組なので、面接の練習やら志望動機やらを先生と考えるそうです。
大学とか専門学校とか、ヤダって言うんですよ~~~ これ以上勉強したくないって。
もう~~~~~ 就職の方が今は大変なのに~~~~!
このところ、長男の就活で頭の一杯の私、ストレスで身体がおかしくなりそうです。
ふっと、決して口にしてはいけない愚痴まで飛び出しそうな瞬間もあるし。
いっそうの事、この場で吐きだしたい衝動にもかられるけど、今のこの時期、あまりにもヤバイ愚痴なので、さすがにそれも出来ません。
せめて、堂郁のジレジレ、甘甘で心を癒そう。
オリジナルの方は設定を作っている最中です。
やはり既に土台のある二次創作とは違い、全てを自分で作りださなくちゃいけないので。
二次創作の創作方法は完全ライブ派ですが、オリジナルはプロット派になるな、たぶん。
ではでは!
このままお返事といきたいのですが、工事のためにテレビのある部屋を綺麗にお掃除しておかないと!
私の主婦としてのプライドが!
と、いうわけでお返事は今夜の夜にでも!
もはや言い訳はいたしません(><)
相変わらず睡魔に勝てないとか、PCのフリーズで拗ねて頭にきて電源を切っちゃうとか。
今、とあるオリジナル小説サイト様のお話読みまくってるとかww(19世紀イギリスのとある青年執事さんのお話なんです^^)
バレンタインの連載の方も結局最終話まで到達せず(><)
……2カ月以上たってたんですねぇ~~~~
あと一話で絶対完結ですが、もうどうでもいいトコの描写が長すぎるんだよ!と一応自分突っ込みはいれてますんでww
皆様いよいよ黄金週間に突入ですね^^
私は業種柄、2連休以上のお休みはとれません(法律で定められてるのでww)
ま、どっちにしろ子供達は二人とも部活で、家族でお出かけもお泊りもないし、気楽にすごします^^
そうそう、GW明けには次男の家庭訪問もあるし、お休みのうちの一日は大掃除になる予定。
今年中2の次男。
来年は三者面談で家庭訪問はないので、やっと我が家の家庭訪問は終わりを迎えます。
短いような長いようなな遠い昔からの家庭訪問。ちょっと肩の荷が下りる気持ちです。
このままお返事にいきたいのですが、やはり睡魔に勝てず……
すみません、明日にさせて頂きます(たぶん)
予告時間より早く更新した! これって一体何年ぶりの快挙だ!?
ちょっとばかり興奮気味です^^
そして舌の根の乾かないうちに謝ります^^
すみません、「First Valentine」全2話とか予告しときながら、蓋をあけたら全3話になりそうです。
でも14日のうちに完結は守りたい……あー、14日すぎるかも……
今回のお話はSSの後書きでも述べましたが、去年のバレンタインssと対にしたつもりで書きました。
こっちの堂郁は一応恋人ですが、糖度はあまりなし。
だって、付き合い出してまだ一カ月でしょー?
このひと月あまり、当麻の警護でプライベート時間はかなり減ってるし。公休だってろくに取れてないだろうしね。
イチャイチャするようになるには、まだ時間が足らないし、郁ちゃんの彼女レベルだって高くありません。
次回はさてさて。
時間も才能もないけど、手作りチョコをあげたい病に罹った郁ちゃんに差し伸べられた救いの手とは!?
一応オリキャラ登場です(注:森川二正じゃないです)