Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「魔王のささやかなる鉄鎚(後編)」公開しました。
このお話、実はLaLa誌上で郁ちゃんの査問終了の時に創作しはじめたお話でした。
何だかんだでUPするまでに時間がかかりましたww
いつものことさ!
堂上と郁ちゃん、どっちがどれだけなんて言えるものじゃないし、愛情の大小なんて、はかれるものじゃないけど、それでもどっちかと無理やり決めるなら。
堂上の郁ちゃんへの愛の方が大きいんだと思うんです。つか、そう決めたから!
会社でふと店長に聞かれたですよ。
「アイアイサーってどんな意味だ?」ってww
いきなりの質問に一瞬、意味が分からなかったんだけど、あれだよね?
「アイアイアサー!」って敬礼(手のひらをこめかみあてる敬礼じゃなくて、ヤマトのクルーがするみたいに、拳を胸に当てるやつ)する時にいうのだよね?
「イエッサーとどう意味が違うんだ?」と重ねて聞かれ……分かる訳ねーし!
つーことで、さっそく『教えて! グーグル教官!』ということでググッてみました。
アイアイサー(Aye aye sir)
Ayeは「了解する、承諾する」の意。
船乗りさんたちが使っていた言葉で、今でもアメリカ、英国海軍で使用されている。
「Yes,sir」が同意すると意味での了解なら「Aye aye sir」は行動を伴った了承。
Yes,sir←「カラスの色は白い、いいな?」「Yes,sir!」
Aye aye sir←「右舷前方2時の方向に舵をとれ」「Aye aye sir!」
ayeを二つ続けて言うのは、了解を強調している事。「Aye sir」という場合もある。
意味は分かりました。ふ~ん、そうなんだぁ~
だけどさ……
……。
……・。
「はい」は一回だろー!
要するに「はいはい、分かりましたよ」って感じ?(違うかw)
お母さんにお行儀が悪い!って怒られなかったのか?! 昔の船乗りさんは!
パソコン画面を読み、思わず日本人ならではの突っ込みをいれてしまったリナコでしたww
(つか、店長も同じ事考えてたみたいだったしww)
と、いうわけで。
畳んだ先からお返事です^^
このお話、実はLaLa誌上で郁ちゃんの査問終了の時に創作しはじめたお話でした。
何だかんだでUPするまでに時間がかかりましたww
いつものことさ!
堂上と郁ちゃん、どっちがどれだけなんて言えるものじゃないし、愛情の大小なんて、はかれるものじゃないけど、それでもどっちかと無理やり決めるなら。
堂上の郁ちゃんへの愛の方が大きいんだと思うんです。つか、そう決めたから!
* * * * *
会社でふと店長に聞かれたですよ。
「アイアイサーってどんな意味だ?」ってww
いきなりの質問に一瞬、意味が分からなかったんだけど、あれだよね?
「アイアイアサー!」って敬礼(手のひらをこめかみあてる敬礼じゃなくて、ヤマトのクルーがするみたいに、拳を胸に当てるやつ)する時にいうのだよね?
「イエッサーとどう意味が違うんだ?」と重ねて聞かれ……分かる訳ねーし!
つーことで、さっそく『教えて! グーグル教官!』ということでググッてみました。
アイアイサー(Aye aye sir)
Ayeは「了解する、承諾する」の意。
船乗りさんたちが使っていた言葉で、今でもアメリカ、英国海軍で使用されている。
「Yes,sir」が同意すると意味での了解なら「Aye aye sir」は行動を伴った了承。
Yes,sir←「カラスの色は白い、いいな?」「Yes,sir!」
Aye aye sir←「右舷前方2時の方向に舵をとれ」「Aye aye sir!」
ayeを二つ続けて言うのは、了解を強調している事。「Aye sir」という場合もある。
意味は分かりました。ふ~ん、そうなんだぁ~
だけどさ……
……。
……・。
「はい」は一回だろー!
要するに「はいはい、分かりましたよ」って感じ?(違うかw)
お母さんにお行儀が悪い!って怒られなかったのか?! 昔の船乗りさんは!
パソコン画面を読み、思わず日本人ならではの突っ込みをいれてしまったリナコでしたww
(つか、店長も同じ事考えてたみたいだったしww)
と、いうわけで。
畳んだ先からお返事です^^
さなさま
こんにちは^^
おおっ! さなさんも「私の黒騎士」好き!?
嬉しい!! そうなんですよねー! あのお話は派手(?)なイチャイチャみたいなのはないけど、それだけお互いを大切に思っているのがキュンキュン伝わってきて、切なくなる程なんですよね!
作者のリン・カーランドさんの作品、大好きなんです!
なんだかすごく嬉しいです。
それと、素朴な疑問な件ですが。
その方の作品とおっしゃられている方のロマンス作品を読んでいないため、どれほどの類似があるのかは分からないので、あくまでも私の持論を述べる事になります。
もしも、さなさんの抱えられている疑問解決のお力になれなかったらごめんなさい。
まず、のっけから横道にそれますが、二次創作というのは、ネタかぶりは避けられない運命だと思うのです。
そもそもが原作ありきの世界なので、十人十色といっても世界は限られてきてしまいます。
その中でそれぞれの書き手さん達の脳内で繰り広げられる妄想が小説という形をとるわけですから、どうしたってシチュエーションも設定も時にはセリフだって重なってしまいます。
ただ、その中で書き手側の表現で持ち味が変わってくるんですよね。
またオンで書き手は商業目的としてはいない、という気楽さもあると思います。
それを踏まえまして。
オリジナルのオンノベであっても、ある程度の類似はアリかな。(私的には)
オンノベでなくとも、いわゆるロマンス小説、とりわけハーレクイン調は商業本であっても殆どが同じ設定、同じ相関図、同じラスト。
ヒーロー像までテンプレートの如くに同じだし!
その中での肉付けというか文章表現、展開のさりげない違い(向かう方向は同じでも)で違いがでるというか。
文章の一字一句に渡りコピペしてる(登場人物の名前や国などは違えても)のなら、話しは変わりますが。
もしかしたらご指摘の方は、読まれたロマンス小説の影響をものすごーく強く受けているのかもしれませんね。
私としましては、設定、展開、簡単な登場人物の背景が同じなのはOK
文章そのもの、セリフの大多数までが同じなのはNG
それはオンノベでも変わりません。
むしろオンノベだからこそ、他の人の作品をそのまんま自分の作品として公開する気持ちが理解できないです。
それに意味があるの?って思います。なんのために、そういう無意味な事するんだろうって。
さなさんの疑問にお答えできたでしょうか。
藤ノ明子さま
こんにちは^^
ようやく仕事は落ち着きました。
ああ、明子さんだったんですね^^ どうぞお気になさらずに^^
こうやってSSをパソコンで創作していると、それ仕様になっていきますよねー。
「かんしゃ」が「官舎」私のパソもだー!(爆笑)
ええ、とっても素直な反応を示すお互いの可愛いパソコンちゃんですから。
ここはやっぱり「いい子だ」と頭ポンポンをしてあげましょうww
こんにちは^^
おおっ! さなさんも「私の黒騎士」好き!?
嬉しい!! そうなんですよねー! あのお話は派手(?)なイチャイチャみたいなのはないけど、それだけお互いを大切に思っているのがキュンキュン伝わってきて、切なくなる程なんですよね!
作者のリン・カーランドさんの作品、大好きなんです!
なんだかすごく嬉しいです。
それと、素朴な疑問な件ですが。
その方の作品とおっしゃられている方のロマンス作品を読んでいないため、どれほどの類似があるのかは分からないので、あくまでも私の持論を述べる事になります。
もしも、さなさんの抱えられている疑問解決のお力になれなかったらごめんなさい。
まず、のっけから横道にそれますが、二次創作というのは、ネタかぶりは避けられない運命だと思うのです。
そもそもが原作ありきの世界なので、十人十色といっても世界は限られてきてしまいます。
その中でそれぞれの書き手さん達の脳内で繰り広げられる妄想が小説という形をとるわけですから、どうしたってシチュエーションも設定も時にはセリフだって重なってしまいます。
ただ、その中で書き手側の表現で持ち味が変わってくるんですよね。
またオンで書き手は商業目的としてはいない、という気楽さもあると思います。
それを踏まえまして。
オリジナルのオンノベであっても、ある程度の類似はアリかな。(私的には)
オンノベでなくとも、いわゆるロマンス小説、とりわけハーレクイン調は商業本であっても殆どが同じ設定、同じ相関図、同じラスト。
ヒーロー像までテンプレートの如くに同じだし!
その中での肉付けというか文章表現、展開のさりげない違い(向かう方向は同じでも)で違いがでるというか。
文章の一字一句に渡りコピペしてる(登場人物の名前や国などは違えても)のなら、話しは変わりますが。
もしかしたらご指摘の方は、読まれたロマンス小説の影響をものすごーく強く受けているのかもしれませんね。
私としましては、設定、展開、簡単な登場人物の背景が同じなのはOK
文章そのもの、セリフの大多数までが同じなのはNG
それはオンノベでも変わりません。
むしろオンノベだからこそ、他の人の作品をそのまんま自分の作品として公開する気持ちが理解できないです。
それに意味があるの?って思います。なんのために、そういう無意味な事するんだろうって。
さなさんの疑問にお答えできたでしょうか。
藤ノ明子さま
こんにちは^^
ようやく仕事は落ち着きました。
ああ、明子さんだったんですね^^ どうぞお気になさらずに^^
こうやってSSをパソコンで創作していると、それ仕様になっていきますよねー。
「かんしゃ」が「官舎」私のパソもだー!(爆笑)
ええ、とっても素直な反応を示すお互いの可愛いパソコンちゃんですから。
ここはやっぱり「いい子だ」と頭ポンポンをしてあげましょうww
PR