忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Dengerous night 大団円は突然に(4)UPしました!

次が最終話になります^^
初めて別館にて連載を開始したのは去年の8月14日だったから、1年以上かかった事になりますww
な、長かった~~~~~~~!!

もうお話的には事件も何も起こりませんからww(もともとそんなものはなかったけど^^;)
今回もぐだぐだで終わりましたが、最終回も同じく、ぐだぐだダラダラと終わる予定(><)

この連載が終わったら、短編を1本か2本。
それからまた連載かな(性懲りもなくww)
前からネタを温め続けていた同窓会ネタです^^(でも、王道じゃない←これもしつこくww)
全5話~10話の間で終わらせる予定(あくまでも予定)


それと、他サイト様なのですが11月13日に絵茶会が行われるんですってよ!

11月13日 23時~

Adiantum Blueさん宅で行われます^^
(拙宅のリンク部屋、FFコーナーにリンクさせて頂いております)
私はもう絶対に参加です!!
絵を描かれない方でも文字だけでも大歓迎!という事です^^
(つか、私も描けないし!)

拍手[2回]

PR
ほんっとーに、この頃パソ子ちゃんの調子が悪いったらない
フリーズに嵐に私の気持ちまでフリーズですよ^^;
ここ数日不貞腐れて更新をさぼりが続いていました。
けど、あきらめちゃいけない!
頑張りまっす!

天気のいい日は空を仰いで、青空に見入っちゃいますね^^
今日も雲ひとつない見事な青空でした。
思わず空をん見上げながら歩いてしまうのですが、前方注意です。忘れちゃいけませんね^^;

実は、私は雲のない青空よりも、白い雲のある空の方が好きです。
もちろん、曇り空ではないです。快晴だけど、空には白い雲がちらほらとある空が好き。
雲といっても大きな入道雲じゃなくてね、そこそこ小さな雲が一つ二つと切れ切れにあるやつ。
鱗雲とも違います。
そんな青空を見ると、なんとなく気持ち的にセンチになっちゃうんですよね~~~


そんなこんなで(どんなだww)
連載中(別館ブログよりの再録なんですけど)のDengerous nightも最終話間近!
ひょっとしたら次回かも……いや、あと一話分あるかなーって感じです。
どうぞ最後までお付き合い頂けたら光栄です^^


ではでは、それでは畳んだ先からお返事です^^

拍手[3回]

今年も残すところ、あと2カ月。
時の経つのは早いものです^^

夕食後、小遣い欲しさの長男による、肩もみバイトで寝オチ(笑)
数分前に復活しました。
今現在気力は充分なのですが、明日も会社だし、またすぐに寝ますww
えと、一応月の初めだから、ブログ更新だけはしておこうかなって……
長男も今必死なんですよねw
来月の12月にはクリスマスが控えてるからw
クリスマスプレゼントとクリスマスデート資金のねん出に一生懸命です。
あの情熱の10分の1でもいいから勉強に向ける事が出来たらねぇ~と、つい思ってしまう(笑)

今日は来年の1月2日にお出かけするコンサートのチケット代の払い込みをしました!

何のコンサートかというと~

「ニューイヤーコンサート2011 by東京フィルハーモニー交響楽団」でっす!

生オケの演奏が聴きたいな~と、東京フィルの公式サイトで検索したら、1月2日のニューイヤーを見つけまして^^
一般チケット販売開始当日にいつもチケットを買うネットショップで買おうとしたんですけど。
なんと!すでにS席は殆ど完売!
A席やB席なら余裕があるんですけど、やっぱりせっかくのオーケストラなんだから、S席がいいよな~と^^
結局、東京フィルのチケット販売に電話予約をしました。
S席3枚(私とダンナと、あと次男も行くというので)取れました! よかった~
けど、やはり1階前列中央は完売で、通路側になっちゃったんですけど。それでも1階席だから良しとします。

曲目は
J・シュトラウスⅡ 「こうもり」序曲
J・シュトラウスⅡ 「ピツィカート・ポルカ」
J・シュトラウス   「天体の音楽」
リスト  「愛の夢」
グリーグ 「ピアノ協奏曲第一番 第一楽章」
エルガー 「威風堂々」
チャイコフスキー くるみ割り人形より「花のワルツ」
リンケ 「ベルリンの風」
ラヴェル 「ボレロ」

と、かなり有名どころな曲がずらりと。
クラシックに馴染みの薄い次男でも知っているような曲が多いので、まぁ、楽しめるかな?
先日中学校にきたアマのオーケストラに刺激されたみたいです^^
なので、本格的なプロのオーケストラに触れさせてあげるのも、財産になるかな、と思いました。

そうそう!で、お正月のお年玉企画として東京フィルの指揮者として「ラデッキー行進曲」を指揮できるサプライズもあるそうです!
これは抽選だそうなので、当選できたら嬉しいかも~~


連載へのコメントを有難うございます。
本当はこのままお返事といきたのですが、そうなると確実に仕事中に寝ちゃいそうなのでw
明日のオタクナイトフィーバーでさせて頂きたいです(あくまでも希望)

拍手[3回]

10月のサイト更新さぼり率(ブログ更新も含めて)ったら最悪でしたね^^;

前回からもえーと、1週間ですか?
風邪を引いていたわけでも、パソコンがぶっ壊れた訳でもありませんww
(あ、パソ子ちゃんの調子は相変わらず良くはないですが^^;)

まぁ、いわゆる読書の秋というか、音楽鑑賞の秋というか~~~~
まず音楽の方は、言わずと知れたクラシック関係なのですが。
会社の人との何気ない会話で、私がクラシックが好きだという話をしたんですよ。そうしたら、なんと!その人もクラシックが好きで、何枚かCDを貸して下さったんです。
その中にピアノ、キーシンでオケはウィーン・フィルハーモニーの「ラフマニノフ ピアノ協奏曲3番」がありましてww
それと指揮バーンスタイン ベルリンフィルハーモニーの「ベートーベン交響曲第7番」
この2曲にずーっと聴き惚れておりましたww
ピアコン3に関しては、今はピアコン2より好きかもしれませんww

でも、今まではクラシックを聴きながら創作活動やブログ更新をやっていたのですが、このところそれも出来なくなってきて^^;
聞きいっちゃうんですよね。
それまで、普通のポップスだと歌詞があって、その歌詞に思考が引きずられるから創作のBGMとしてはNGだったんです。
その分、歌詞のないクラシックが最適だったんですけど。
今じゃ、音楽そのものに浸っちゃって、気がつくとキーボードを打つ手は止まって、目をつぶって聞き惚れている自分がいるww
だって、仕方ないんだよ!
すっごく綺麗で涙が出てきそうな旋律とか!
かっこ良くて、テンションが上がる音楽とか満載なんだもん!
ブラームスの交響曲第1番は私の中では断トツだけど、マーラーの交響曲第5番も捨てがたい!

そして読書の秋!
以前から読みたかった池宮彰一郎氏著の「島津奔る」の上下巻を読んでました。
これは関ヶ原の戦いで、石田光成(西軍)側についていた島津家が、敗戦後に領地に戻るまでのお話。
スーパーに来ていた催事の古本屋さんにハードカバーが上下巻各300円で売ってたんです。
ハードカバーが300円って、お買い得すぎる!
迷いもなく買いまして、読んでました。
私的に徳川家康の解釈が作者とは違うのが若干気になったけれど、全般的に面白かったです。
物語の最後の方で、関ヶ原の戦いを経験した島津家ゆかりの生き残り兵士が、晩年若者に乞われあの戦いの話をするのですが、その人は「さても、関ヶ原合戦と申すは……」と発し絶句するんです。
それから何度も「さても、関ヶ原合戦と申すは……」と言いなおすんだけど、続きが言葉にできない。
脳裏にはあの合戦の時が蘇って、懐かしい友が死んでいく様までもが思い出される。
とうとう嗚咽が漏れ……という場面で締めくくられるのですが。
この約2ページのために、この上下巻があったんだなーと感動しました。

まだ他にも、同じ作者で「本能寺」と「四十七人の刺客(赤穂浪士のお話)」が控えてるんですよね^^;

歴史小説は大好きです。
一口に歴史小説といっても、いろいろありますよね。
歴史上の人物を扱うけれど、その人間像や相関図は作者ごとに違う。
例えば、織田信長にしたって、主人公を明智光秀にした小説の中では、信長は残虐非道で冷徹な暴君として描かれるだろうし。
反対に織田信長に光を当てた話では、明智光秀が嫉妬ぶかく疑り深い、先見性に欠けた思慮の浅い者としてえがかれる。
現実はどうかなんて、それこそドラえもんかキテレツ君に頼んで、タイムマシーンでその時代に行くしか分からないんですよね。
だから、それぞれの作者の人達の織田信長、明智光秀、徳川家康の解釈、史実の行間の妄想で創造されるのが、歴史小説だと私は思っています。
言っちゃなんだけど、史実の二次創作みたいな?(笑)
だから、私達はその中で自分の解釈にマッチしたお話を読んで楽しめばいいんですよ。

そういう意味で、池宮彰一郎の話は、私の解釈にドンピシャドツボでした。
(しつこいですが、徳川家康像には若干の異議あり!だけどww)

ちなみに他に好きなのは、永井路子。
織田信長なら山岡荘八!
清少納言や中宮定子ですと、田辺聖子の「むかし・あけぼの」。
これは何度も読み返して、もうボロボロ(笑)
「源氏物語」の訳本もいくつか読みましたが(谷崎潤一郎とか、与謝野晶子とか、円地文子、橋本治、瀬戸内寂聴などなど)、田辺聖子訳が一番しっくりきました。
つーか、田辺先生には是非とも「たけくらべ」の訳をして欲しいんですよねー!
あのお話、切なくて好きなんだけど!
原文を注釈とにらみあいながら、読むには難しすぎるーー!(現代語訳がちゃんと出版されてるのかな)

すみません、話がそれました^^;


というわけで、畳んだ先からリベンジ!お返事です^^

拍手[3回]

お返事をね、コツコツとキーボード叩いてたんです。

あとお一方で完成!って時に……フリーズしやがった!

強制終了して、再起動かけて。
今までの記事、一時預かりになってるかなー、なってるといいな~~って管理ページに入って投稿画面にしたんだけど、預かってくれてなかった…………

超ショックです
すごい時間かけて書いたのに~~~~

とても気を取り直して再チャレンジ!って気になれないので、お返事は明日にさせて下さい


……………………寝よ

拍手[2回]

本日23時より、みわっちさんのAdiantum Blueにて図書館戦争の絵茶会が行われます!!

くっそー!もっと早く案内を出したかったのに、寝ちまったYO!

あの素敵郁ちゃんやドキドキ堂上を描かれるみわっちさん宅です^^
よろしければ、皆さんご参加くださいませ^^

絵茶ですが、絵は描かなくても問題ナッシングかと
かくいう私も絵ごころゼロですので、みわっちさんが描かれるログをよだれを垂らしつつ、正座でガン見させていただきます。


図書館絵茶は終了しました。 すっごく楽しかったです^^ 詳細は後ほど!

拍手[1回]

堂郁の日に間に合わなかった~~~~~~!(><)


つか、この2~3日、月のもの関係で撃沈しております。
お腹は痛いわ、だるいわ、貧血起こすわでPCを開くのも前回のブログ更新以来だ……

素敵サイト様の堂郁は携帯から見ているのですが、コメントしたいのに出来ない有様で^^;
私、携帯でコメとかメールとか、すっごい苦手なんです
SSの創作は携帯のメモ機能を使ってる癖にね^^;

けど今朝、目が覚めて大分調子が戻ってきました。
仕事から帰宅次第、ずっとコメさせて頂きたくてうずうずしていたサイト様へ、お邪魔させて頂こうと思います!
堂郁の日用SSも創作中です。
けれど当初予告していたものとは違うものに……
お祝いにはKYな堂郁は、ここ1年以上温めていたネタでして、これはじっくりと書きたいな~と欲が出て参りました。
あ、他のSSをさらっと書いているわけではないです。そんな才能ないです

今創作しているのは、「朝シリーズ」の完結というかなんというか
素敵頂き絵から発生した堂上と郁ちゃんが迎える朝で、夫婦編ですね。
けれど甘さ控えめですよ^^
今はやりのゼロカロリーです(笑)
それを携帯でポチポチと打ってます。
携帯でメールとかコメは苦手でも、携帯で創作は便利ですね。
時と場所をそれ程選ばずにできるしww
仕事の昼休み中とか(携帯をいじってるだけにしか見られないから、周囲に人がいても大丈夫!)
お買いもの、レジで行列に並んでいる時とか
夕食の支度で煮物をしている時とか
寝る前、布団の中で眠くなるまでとか

とにかく頑張る!
Dengerous nightの第四章2話は今夜にUP
創作中のものは週末……かなぁ
これ、10月19日の「堂郁の日」、というよりは11月22日の「いい夫婦の日」向けのような気もするけど^^;

お返事も今夜にでも!

で、取り急ぎの私信です

ちぴさま

きゃぁ!! 書いて下さい!
いや、私自身がその設定で読みたいってお願いしようと思っていたところでしたので!!
森川はどうぞどうぞお使い下さいませ。可愛がって下されば本望です^^

拍手[7回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]