Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いわゆるプロのバスケットチームの試合ですね^^
ダンナと二人でww
つーか、本当はダンナと次男が二人で観戦に行く予定だったんです。
夏休み中に公式サイトで10月17日に地元市民体育館で試合が行われる事がわかリ、次男がどーしても観に行きたい!と言いまして^^
二人分アリーナ席を買いましたともさ^^
運よく1列目をとれて、試合を間近で見れるって大喜びだったんです。次男……
ところが、ですね。
ほら、中学校の男子バスケ部が県大会出場が決まったじゃないですか
で、顧問の先生が頑張ったご褒美だということで、希望者の子を連れて行ってくれる事になったんです。
席はもちろん、2階の自由席。
けれどチケット代は全て顧問の先生とコーチの方で出して下さって。
次男には「親がチケットを用意してるから」って言いなさいと言うと、それはできないってww(そりゃ、そうだよね)
結局、部の皆と次男は観戦に行き、こっちも高いお金だしてアリーナ席を買ったので、ダンナと一緒に観に行く事にしました。
試合は面白かったです^^
この試合を知るまで、地元の市がプロバスケチームのホームだなんて知りませんでしたww
結局はホームチームは負けちゃったんだけど、第3クォーターまでに20点差近く開いてたのが、第4クォーターになり3ポンイントシュートがめちゃくちゃ決まり、一時は同点まで!
しかも同点になったのって、試合終了4秒前ですよ!
けれど1.65秒で相手チームのシュートが決まり、2点差。
最後0.5秒でホームチームがシュートを放ったのですが、残念ながらゴールを外れ、その瞬間に終了のホイッスルが……
ブザービートならずでしたww
でもね!面白かったのが、相手チームに「さくらぎ」っていう選手がいたんですけど、彼がリバウンドを取る取るww
「さくらぎ」と「リバウンド」といえば、もうスラムダンクじゃないですかー!
けど残念だったのがこっちの「さくらぎ」は坊主だったけど、赤毛じゃなく、しかも日本人ですらなかった。
(なので、サクラギというのも日本名じゃないかも……)
彼がリバウンドを取るたびに、DJの「サクラギー!」というコールにダンナと一緒に受けてましたww
他にもチアリーディングとかチームマスコット君のダンスとか、やっぱプロは華やかだねww
ところで、このチームのチームカラーはイエロー
ふむ……そういえば、やはり我市がホームであるサッカー、Jリーグのチームのカラーもイエローだ。
つーことは、ウチの市のカラーがイエローってことなのかな?
けどなー 同じホームでもバスケとサッカーでは地元密着度が違うな~~~~(笑)
例えば、某サッカーチームは毎年夏休みの部活練習に、選手2~3名が各学校に教えに来てくれるんです。
そしてその時に試合チケットを数枚(10枚前後)くれて、3年生を優先、他はじゃんけんで試合観戦に行ってるんです。
試合が終われば、招待校のサッカー部員はフィールドに入れてもらえて、その時に直接サインとか写真とか取らせてもらえて。
長男は2年と3年の時に行ったのですが、その時に色紙にもらった選手の方々のサインと一緒にとった写真は今でも宝物です。
でもバスケでチームが中学校に教えにきてくれたって話は聞かないなー
当然、試合招待もないしww
チームの経済力の違いなんでしょうか(笑)
ま、それでも次男はプロの試合に興奮して帰宅してきましたから^^
改めて顧問の先生とコーチの方々にお礼申し上げます。
(チケット代は先生とコーチのポケットマネーから出たので)
堂郁の日は何かUPしたい気持ちはあります^^ つか、執筆中です。
けれど、前後編になるのは確実(長文癖が~~~~~!)
しかもお祝いムードの中でKYな内容になるかも知れず……
どうにか頑張って前編は19日……間に合わなくても20日にはUPしたいんだけど、後編は前編UP1週間後になる可能性が濃厚(あ、これっていつもかー!)
では、畳んだ先からお返事です^^
← これです~~~~~^^
実写版宇宙戦艦ヤマトの鑑賞券!!
そりゃ、いろいろとキャスティングで言いたい事は山ほどあるけど!
(ユキちゃんがブラックタイガーのエースパイロットだとか。相原君、佐渡先生が女性だとか!)
やっぱ見てみたいし~~~~~~
ご近所ららぽーとで上映する事も分かり、復活編の時との違いにやはりこれはキムタク効果!?
とにかく、12月1日ロードショウが楽しみです^^
そして次男の準決勝進出!
準決勝では勝てたのですが、決勝で惜しくも負けてしまい2位でした。
けれど上位2チームが県大会出場決定なので、県大会に行ける事は決まりました!!
男子バスケ部が県大会に出れるのは初めての事で、いつも厳しい顧問の先生が泣いていたのに、保護者も貰い泣き。
子供達は普通に喜んでましたけど^^;
では、畳んだ先からお返事です
みわっちさんの堂上のドキドキ素敵絵とコラボさせて頂いた「その笑顔、反則」
その数分~数秒前の堂上ですww
割と糖分控え目(当社比)……だと思います。
では、畳んだ先からどうぞです~~~☆
昨夜は20時からFF10の絵茶会が行われるため、家事を手っ取り早くすませ、まずお返事をしてしまおうと、夕食を牛丼屋さんで買ってきましたww
そして夕食を終え、よっしゃ!20時まで30分ある! お返事決行大作戦だ!と、
PCの電源を入れた途端に携帯電話から着メロが……
相手は会社のパートのおばさん。
なんか、いやーな予感がしつつ電話をとると、会社に買った野菜と果物を忘れたそうな。
次の日からの連休。冷蔵庫には入れてないしで、取りに行きたいんだけど鍵がかかってる。
だから、会社のカギを貸してもらえる?というものでした。
う~~~~~ん、確かに私は会社のカギを持ってるけど、貸すわけには行かないし……
仕方なく、車を飛ばして会社に行きました。
そのパートの人とは会社で待ち合わせをして、鍵を開け事務所の中に入ったのですが……
ないんですよ。野菜と果物を入れた袋が
そんな筈はないとパートの方は言うし、タイムカードで確認したところ、最終退出者は店長で。
念のため店長に電話をして聞いても知らないというし。
あちこち探したのですが、どこにもない。
「ひょっとして、車の中にあるって事にですか?」
と聞いても、車の中を確認しても無いから私のところに電話をしたのよ!とプチ逆切れぽくなってるし~~
とにかく、私にも確認させて下さいと、その人の車の助手席あたりや後部座席をみたところですね。
あったですよ!!!!!!!!

後部座席のイスの下に落ちてたさ!
キャベツとセロリとメロンが入った袋を見つけた私に、パートの方は「あら、こんなところにあったのね」と愛想笑を浮かべてましたけど!?
くそー! 大雨の中駆け付けたこっちの脱力感を少しは察しろ!
(夜で雨の日に車を走らせるのって、すごーく苦手なんです)
つか、もっと良く見ろー!
お陰でお返事できなかったし、絵茶会は遅刻しちゃったし……
仕事の邪魔をされるのは別にいいけど、萌えの邪魔をされるのは……泣いちゃうからね

でも素晴らしい絵師様方の素敵ティユウを堪能できたから、良しとします。
めっちゃ癒されたし~~~~~~
絵茶の最初の方でちょーっとばかり寝落ちしたんですけどね^^;
(だから途中、全く発言してなかったしwww)
素敵ティユウを描かれている間に見学の人達と、まさかのFF10ラストミッションネタで盛り上がったしww
私の中ではFF10ラストミッションはパラレルに属してるんですけどね。
(だって、私の中では青年同盟も新エボン党もマキナ派も解体してないし、何といってもリュックが!)
でも考えてみれば、FF10-2でティーダ復活EDのデータを持っていたら、ラストミッションは妄想萌えの宝庫だったと、教えて頂きましたww
とにかく朝4時過ぎまでチャット、そのまま寝ずに次男のお弁当作りを開始しました。
そう! 新人戦、ベスト4に入ったんですよー!!!
今日が準決勝と決勝。
準決勝に勝てたら、今度は県大会に出場できるんです。
昨日は仕事で観にいけなかったけど、今日は日曜日。しっかりとまたハイテンションで絶叫応援をしてきたいと思います。
昨日の朝は、「今日、勝てる気がしない。優勝最有力校なんだし」と言ってたけど!
安西先生の名言は嘘ではなかったー!
そうだよ、日本サッカーだってアルゼンチンに勝ったんだもん!!!
ではでは、お返事は今夜にでもww
ひょっとして今夜か明日辺りに久しぶりにこのブログにSSを掲載。
みわっちさんとのコラボ「その笑顔、反則」の数秒前までの堂上です^^
弟ファミリーが遊びに来てくれまして、仰天の事実が発覚!!
今年6月。
弟が単独自転車で東京ー北海道間を往復したそうです~~~☆
しかも! ママチャリで!!
日数は自転車で走行したのが往復6日、青森から北海道へフェリーで移動で行き帰りで2日を使ったので、10日程かかったそうです。
それだけでもすごいのですが、ママチャリだってのが最大のポイント!
ママチャリのサドルのクッションは、長距離向きではないんですよねー
だから、途中からお尻が痛かったそうですww
それととにかく足がパンパンになって、そっちの回復が大変だったとか。
そんな一人旅をしていたなんて……お姉ちゃんは知らなかったよww
弟のお嫁さんから一人で旅行に行ってますとは聞いていたけどさ^^
と、いうのも、弟のこの旅行は観光目的ではなく、私達身内にとってはとても感慨深いものでした。
思い返せば昨年の1月末。
会社の暴行事件に巻き込まれ、大けがを負った弟。
こめかみ部分に強い衝撃を受け、一時は失明の可能性もあったのですが、それはどうにか回避できたものの、足に大きなダメージを受けていて、一か月の入院を終えた時は歩行が困難になっていました。
私達が普通に歩いて10分程度の距離も、弟は1時間以上かかってたんですよ。
それからひたすらリハビリの日々。
再び通常通りに歩けるようになるのに、1年以上、かかりました。
けれど、今でも走る事は難しいです。
そんな弟ですから、もちろんまだ休職中なのですが、11月に復職が決定しています。
だから、自分だけでどこまで行けるのか確認したかったようです。
ってもさ~~~~
何もママチャリで北海道まで行かなくても~~~~
行った弟もびっくりだけど、送りだしたお嫁さんもすごいよねww
と、いうわけで!
畳んだ先からお返事です^^