忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やべ……結局お返事、一か月近く溜めこんでた(><)

 

寒いですねー、たまりませんねー

けど春ですねー

花粉症持ちですから、寒さという見せかけには騙されません(笑)

確実に鼻はくしゅくしゅしてるし、涙は出てくるし、喉はイガイガしてのど飴が放せないしww

けれど元気です! 花粉症に必須アイテムのマスクの下で、心ゆくまで妄想で顔をニマニマさせてまーす!

 

いやいや、長い事不義理を働いて申し訳ありません。

しかもヴァレンタインの連載も、ヴァレンタインどころか、ホワイトデーに突入しそうな勢いでww

 

しかし! お仕事関係ではとりあえずの重要案件は終了しました!

私にとって一番気の重いお仕事である「予算設定」は、ダメ出しの嵐を乗り越え、社長出席の会議で正式認定されました。良かったぁ~~~

これでもう少し創作の方に時間をさけると思うんです^^

 

で、とりあえずFirst Valentine第三話を更新しました。

すっごい長くなったので2分割でお送りしていますww

これは全5話にするべき?と思ったのですが、内容的にやはり(3)-1、(3)-2だろうなって。

作中のチョコレートケーキは、実際に作って実験しました。

牛乳を温めたのはレンジではなく、鍋に入れて火をかけたんですけどww

割と簡単にできましたので、よろしければお試しあれです^^

オーブンは予熱なしで10分だったかな。

オーブン機能ではなく、トースター機能でもOKです(トースターの方が楽かも)

 

それと査問中の有野三正のエピソードですが、これは私がこうであって欲しいという願いから作りました。

堂上が査問の時だって、小牧が近づいてきたように、郁ちゃんも全てが冷たい目線だったとは思いたくなかったというか^^; それでは郁ちゃんがあまりにも可愛そうだったので;;

けれど、あれだけの集団が郁ちゃんを攻撃する雰囲気のなかでは、そう簡単に手を差し伸べるのも難しいよねぇ。

やはり自己嫌悪をしながらも、自己防衛が働いてた人もいたんじゃないか……いて欲しい、と郁ちゃん守り隊の出番と相成りましたww

 
そうそう、図書館戦争文庫化!
絶対に買いますから! これでいつでもどこでも原作が読めるしww
保管用のハードカバー版も一揃えしておきたかったりして。
ダヴィンチへのアンケート、今日中にやっておかないと!
私的には
堂上=V6の岡田君
郁ちゃん=榮倉奈々ちゃん、(もしくは上野樹理ちゃん)
小牧=最近では向井理さんもいいかなぁ、と。岡田君とのコンビでも年齢的にも差はないだろうし 。あ、でも身長が小牧よりも5センチ高いww
柴崎=戸田恵梨香さん
手塚=小栗旬
あと……玄田が思いつかないYO! う~~ん、もう少し悩んでみよう

ではでは!

畳んだ先からお返事です!

2月11日~3月6日分(9:00)になります

 

拍手[5回]

PR
昨日の更新では、なんとも色々ぶちまけてしまい、すみませんでした。
励ましのコメント、有難うございます。とても嬉しかったです。
そして、読まれて気分を害された方には、お詫びします

今年に入り、2カ月が過ぎようとしていますが、積み重ねとは恐ろしいものです。
気にしないようにしていたけれど、コメントやメルフォを観るたびに妄想垂れ流しが目に飛び込んできていましたので^^;
読まなきゃいいのだろうけど、やっぱ読んじゃうじゃないですかぁ。
毎日少しずつ、私の勘忍袋に蓄積されていたんでしょうね。
それが昨日、LaLaを読んで、郁ちゃんの可愛さにキュンキュンし、結構な手柴色にも気を良くし。
柴崎の「恋愛ごっこもできちゃうのよ」的な発言に、ああ、これが別冊Ⅱの手塚の「もうあんな事言うな」につながるのねぇ~とか、ニマニマした直後。
すっかり上機嫌で油断してコメント確認をした時に、またもや妄想劇場が展開されていたので~~

この瞬間に、私の堪忍袋、飽和状態になったようです。
間の悪い事に、ちょうど月の使者も来ている時でして、数か月前のように寝込むほどではないけれど、それなりに不快な時期だったのも重なったのでしょうね。
脳内に「ぶちっ」という緒の切れる音が、リアルに聞こえましたww

ブログを読んで下さったのかどうか、今現在はコメントはありません。
どうぞこのまま済んでくれますようにと、私も願います。

本当にそっちの世界を否定するつもりは全くありません。
森川二正を使われちゃうのは、私的には抵抗はありますが、ご自分の脳内劇場で楽しん下さる分には、こちらとしても何も言えませんので、どうぞご自由にです。
けれど、それを私に聞かせないでね。本当に頼みます^^;

あ、図書館キャラだけじゃないですよ、念のため。
コルダの火原君や加地君ネタでも展開して下さっていましたが
火原君だって、私の火原先輩は香穂ちゃん一筋なんです。
柚木様と香穂ちゃんは火原っちをはさんでのライバルっていうのは、そっち系のライバルじゃないですから。
あくまでも友人としての柚木様と恋人(未来は奥様)の香穂ちゃんが火原っちの取りっこ見たいな感じです。
別に柚木様は火原っちにそういう感情はありませんので。

そして加地君も、香穂さん大好きな加地君であって、火原っちとそういう関係にはなりませんので。

なので、コルダネタでもそっち系は同好の方々とお楽しみ下さいませ。

お返事が遅れ遅れてすみません~~
やっぱり公休前夜のゆっくりお時間をとれる時でないと……
てか、溜める私がダメなんだな。

ああっ! お返事をためないという目標が!

予告はもうしない方がいいと思いつつ、よろしければ明日……つか、あさって?の夜中……だね。
コメを下さったお心当たりの方、覗いてみて下さいませ^^



って!今日のタイトルの話題をスルーして更新しちゃうところだった!

いや、なんて事ないのですが。
私の職場、作りが結構古くて、近くの女子トイレの個室は5部屋あるのですが、全て和式だったんです。
昨日、帰るまでは。

ところが!朝出社してびっくり!
5室、全てが洋式トイレに変身してましたww
それも、全て便座に暖房(っていうの?)付き。おしりシャワーとビデも完備でしたww

い、いったい……夜工事したって事だよね~~~

そりゃ嬉しいですけどー

なぜ、いきなりトイレ? と、皆で首をかしげていました。

トイレ全体も壁紙が綺麗に貼られていまして、なんかテレビのビフォーアフターのようでww
あの、昭和の香りを残したトイレがどこに行ったんだー(笑)

拍手[11回]

いや、暁どころかまともに夜も過ごしていませんww
気付くとお布団の中で夢の世界に行っている自分がいます^^;
あれー? 記憶ないんだけどー。 いつ、私は寝室で布団の中に入ったの?
……家族によれば、自分で布団に行っているようです。
うん、その記憶ならあるさ。そこまで覚えてないわけじゃない。
だけど、ただ、ちょーっとお布団の上に横になってー。携帯をいじったり本ををぱらぱらと読んだりしただけでー。
そのあとまた起きて、パソコンを立ち上げてなかったっけ?
で、お返事かいてたような気が……

ひょっとして、夢みてた?
夢の中でブログ更新のお返事してた?

あちゃー(><)

てな日々の連続でしたww すすすすみません~~~~~


そしてFirst Valentine(2)の更新しました^^
全3話じゃなくなりました、全4話です。
いわゆる2話目がまたもや長くなりすぎまして、二つにぶった切りですww
ので、(3)は既に8割がた完成しています。できるだけ早くUPしまーす。

今回の(2)、どうにも堂上が報われてないような気がするけど、いいんです!
奴は郁ちゃんから手作りもらえるんだから!
彼氏なって一カ月という、普通ならば超ハッピーでもっとも始終イチャイチャしたい時期に、大事件が起こって、ろくすっぽデートもできない状態になっても!
我慢しろっていうんです。
本編サイドの堂上は、彼氏にすらなれてないんだから!


それとですねー。
このところ、困ったコメントちゃんを連日頂戴しております。
この件に関して、どうしようか、スルーしようか悩みましたが、この際だからお話させて頂こうと思います。
ある意味、特定の方には決して愉快なお話ではないので畳みます。

拍手[21回]

インフルエンザから無事生還しました、こんにちは^^

皆様からお見舞いのコメント、有難うございました。
リレンザよりも強力なお薬になりました^^

実は高熱にうなされていたとはいえ、インフルエンザの診断を受け、気持ち的には楽だったんです。
とにかくインフルエンザだって分りさえすれば、ちゃんとお薬がありますからね。
帰って原因の分からない風邪での高熱の方が、私的には辛かったかもしれません。
とはいえ、回復にここまで時間がかかってしまい、やはり若くはないのだな……と実感です^^;
長男や次男はもっと早く治ってたのにな。

月曜日から仕事にも復帰できそうです。
たまっている仕事を考えると気が重くなりますけどね。
そういえば、今月が決算の我が社。来期の予算第一案も早々に作らないとな……
そういや、もうすぐISOの内部監査が始まる~~~~~
考えただけで、またもや熱が上がりそうですが^^;

コメントのお礼は明日くらいにさせて下さい

バレンタイン(2)は23日(水)、(3)は27日(日)かな?
ま、予定です。いわゆる未定でもありますww


まずは取り急ぎお礼まで!


 

拍手[13回]

突然ですが、インフルエンザに罹ってしまいました
次男→長男→私ときまして、現在の体温は39度7分

こうしていても自分が何を打ち込んでいるのか分かっていません。

とにかく今は病院でもらったリレンザ吸い込んで寝ます。

バレンタインUPが出来ず、悔しいです

回復次第UPします

拍手[17回]

すっごい!
予告時間より早く更新した! これって一体何年ぶりの快挙だ!?

ちょっとばかり興奮気味です^^
そして舌の根の乾かないうちに謝ります^^


すみません、「First Valentine」全2話とか予告しときながら、蓋をあけたら全3話になりそうです。
でも14日のうちに完結は守りたい……あー、14日すぎるかも……

今回のお話はSSの後書きでも述べましたが、去年のバレンタインssと対にしたつもりで書きました。
こっちの堂郁は一応恋人ですが、糖度はあまりなし。
だって、付き合い出してまだ一カ月でしょー?
このひと月あまり、当麻の警護でプライベート時間はかなり減ってるし。公休だってろくに取れてないだろうしね。
イチャイチャするようになるには、まだ時間が足らないし、郁ちゃんの彼女レベルだって高くありません。

次回はさてさて。
時間も才能もないけど、手作りチョコをあげたい病に罹った郁ちゃんに差し伸べられた救いの手とは!?
一応オリキャラ登場です(注:森川二正じゃないです)

拍手[12回]

明日にお返事とかいっておきながら何日経ってんだ……と自分突っ込みです、こんにちは^^

 

すみません、お察しの通り(?)

桜蘭高校ホスト部漬けの日々を送っておりました。

二次創作じゃなくて、今回はコミックです~~

 

連載時はLaLa掲載は楽しく読んでいましたけど。ほら、特別大好きとまではいってなかったので……

けれど、何故か大ハマりした今回。ええ、ブックオフオンラインで全巻大人買いしました^^

(最終巻は4月発売ですけど)

それで1巻から17巻まで、何度も何度も読みふけっては妄想が……

 

やっぱり環好きー!

あの、もろおバカなところとか、だけど人物観察すごい鋭いとことか!

この子って頭いいよね。鏡夜とは違った意味で、頭がいい……というか、頭の回転が早い。

それとすっごいカリスマ性も持ってるんだよ! だから自然と環の周りに人があつまり、いつの間にか彼の為に一緒に動いちゃうの! しかも皆楽しそうに!

環が指をパチンと鳴らして、常陸院ブラザーズに指示をすると、あの双子が「はっ」と即座に反応するシーンが好きだww

 

それと悪役になっている環のお祖母さまも割と好きなんですよ。

いまの妄想で、お祖母さまと環ハルの絡みネタが止まらない状況です。

 

……あー、やべ。

これってFFやコルダや図書館戦争と同じ道を歩んでいる気がする……

けど! これ以上コンテンツ増やすのは、私がもたない

 

けど、現在活動中の環ハルの二次サイトが無いみたいな今、やはり私の需要は自己供給するしかないか、とか考えたり……いやいや! そういう余裕はないんだよ!

 

 

とにもかくにも、現在私の脳内は絶賛!環LOVEに走っておりますが、図書館戦争も忘れてはおりません。

2週間ほど更新をさぼりましたが、ここらでちょびっと予告(詐欺)

次回の更新は2月11日(金)と2月14日(月)たぶん、どっちも夜10時前後。(あまりあてにはなりません^^;)

図書館戦争でバレンタインもの。

一応パラレルのAnother Revolutionシリーズの一環です^^

「Happy Mornning!」の続きはその次の日曜(20日)か23日(水)のいずれか。

 

ではでは、たたんだ先からお返事でーす^^

 

 

拍手[6回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]