忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次男、中学バスケ秋の新人戦が始まりました^^
ウチのバスケ部の2年生は5名。
背番号をもらえるのは全部で10名。
1年生は17名いるので、1年生のうちから5名がベンチ入りできるんですよ。
で、なんと! 我が子も背番号を頂けたんですー!!

今日がその試合の日でした^^
ダンナと観戦に行きまして、2分間だけでしたが、次男がコートに入ったのもしっかりと見てきました。
いや、もう、興奮したのなんのって!
ベンチ入りはしても、試合には出れないと思うって、次男は朝食を食べながら言ってたんですけどね~
第3クォーターの時、顧問の先生が次男を呼んで、何かを言ってから背中を叩いたのを見た時は、「もしかして!?」と期待したんですけど。
先生が審判の方に選手交代を告げて、次男がコートに入った時は、心臓がバクバクするわ膝がガクガク言うわ(笑)で大変でしたww
交代したのは2年のエースの子で、先生はその子に作戦を授けるために交代したようなのですが、そんなの私にとっては関係ないし!
しかも、次男にボールがパスされて、相手校のゴールに向かってドリブルしながら走りだした時……

すみません、思わず子供の名前を叫んでしまいましたww

ゴール下で無事、先輩にパスできたのでほっ

2分間の出場の中で、ボールに触ったのはこの1回だけだったんですけど。
いいんです。充分、私の心臓に悪かったからww

5人のレギュラー、ベンチ入りも入れて10名。
来年の2年の段階で、このまま一人の退部が出なければ、17人中の10人ということで、レギュラー争いは必至。
(今回も1年で試合に出れたのは、次男の他に2名だけでした)

とりあえず、今日でベスト8まで勝ち進みまして、次の9日に勝てばベスト4です。
この時にまた試合に出れるかどうかは分からないのですが、出れるといいな^^

そんな大興奮の一日の中。
みわっちさんから頂いたドキドキ堂上をUPさせて頂きました!
もう、堂上氏いろっぺーでしょww
こんなに素敵でドキドキな堂上に、果たして駄文をつけて良いものか悩みましたが^^;
真っ赤になっている郁ちゃんが脳裏に浮かんだので、それを書かせて頂きました。

次の更新はDengerous nightの最終章「大団円は突然に」の開始です。

三歩先の未来へも書いてますよー^^ なかなか最後が締まらなくてww
もう少しお待ち下さいませ。

ではでは、畳んだ先からお返事です^^(~10/3に頂いた分です^^)

拍手[7回]

PR
季節を先取り? の風邪から復活しました!

微熱が出たり下がったり、喉が痛いわ、口内炎は痛いわ(><)
日頃の体調管理って、ホント大切なのねって思い知りました^^;

でも、もう大丈夫です!
創作やブログ更新、頑張ります!!


というわけで^^
畳んだ先からお返事です^^

拍手[4回]

昨日の19時30分よりNHKで放送された【クエスタ】というクイズ番組
特集が「はやぶさ」についてだった、ので観ました^^
カプセルの中の砂の成分分析の結果が出るのは、まだ先の事になりそうだそうですね^^

つーか!
昨日に続く今日の寒さは一体なに!?
確か、おとといはまだ真夏だったような気がするんですけどww
それが昨日からのいきなりの晩秋コースだよ(><)

*      *      *      *      *

ではタイトル通りの魅惑の更新予約ですww

明日9月25日に頂き物のイラストをGift(別名家宝部屋)にUPします。

なななんと! 
いつも拙宅に暖かく楽しいコメントを下さるmilky様より、当サイトのオリキャラである「森川直樹二等図書正像」
のイラストを頂きました。
すっごく、カッコいいんだよ~~~~
森川二正といえば、以前にも春風駘蕩の管理人さんのまるちゃさんからイラストを頂いております。
その森川君とはまた別の魅力たっぷりです。
ほんっとーに、ぽっと出のオリキャラなのに、ここまで皆さんに愛されて幸せものですよ。森川二正は。

そして!

あともう一つ、どっきり素敵イラストがあるのですが、それはまだナイショ^^
UPする時までのお楽しみに~~~~

ではでは!
畳んだ先からお返事です

拍手[3回]

そろそろDengerous nightの続きをUPせねばな……

次で第三章が終わって(たぶん……)、いよいよ最終章に突入なのですが
SSのストックがあるっていいもんだなぁ~としみじみ思います。
いろんなサイト様を回って、あと2~3本ストックがあるとか書いてあるのを読むと、めちゃくちゃ羨ましい!!
ウチなんて、出たとこ勝負の自転車操業の極貧サイトだからさ……

って……ああぁっ!!!!

今の連載をちょぼちょぼUPしているうちにストックを作れば良かったのかぁ!
ここにきてやっと気付いた、心底バカがここにいます(><)
残り最終章の数話の間にストック、できるかな……

「珠玉の笑みに」へのコメントをたくさん頂き有難うございます。
これも全て素敵絵師様でいらっしゃるみわっち様あってこそで……
ここで私が偉そうにレスをするのが恐縮至極なのですが^^;

それでは、畳んだ先からお返事です

 

拍手[3回]

図書館のCDコーナー、クラシックのところでヴァン・クライバーンを見つけて、どこかで聞いた名前だ……と思ったんんですよ。
しばしその場で考えて、思い出しました。
そういえば辻井君が優勝したコンクールがクライバーン国際ピアノコンクールだったな……と。
それに興味が湧いて、CDケース裏の説明書を熟読して、興奮しました^^

ヴァン・クライバーン
アメリカ人で、雪解け時期ではあったもの、東西冷戦の最中に単身モスクワに渡り、チャイコフスキー・コンクールのピアノ部門第一回優勝者となった人ではありませんか!

以前に何かの本か雑誌で読んだ記憶がありました。
確か、ソ連が国家をかけて育成したピアニスト達を押しのけ、ぶっちぎりで優勝したんですよ。
その曲はチャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第一番」
アメリカの人達が熱狂して、帰国凱旋パレードでは人々が押し寄せ、建物からは花や紙吹雪が舞いすごかったとか。
後にレコーディングされた彼のこの曲のレコードの売り上げ枚数は、クラシックにおいては未だ打ち破られていない記録だといいますよね!
その彼がクライバーン財団を作り、クライバーン国際ピアノコンクールが出来たそうです。

こ、これは借りないとダメでしょう!
と、勢いこんで借りて参りました^^

しかも、このCD、曲目が「チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番」と「ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番」!
すげー! 私の中の大好きピアノコンツェルンツートップじゃないのさww

夕食と後かたずけを終え、いそいそと先ほど聴きました^^
(そしてPCにも書き込みしました^^ 当然!)

今の録音技術と比べちゃいけないんだけど、チャイコフスキーのピアコン1番は、やたらとピアノの音が大きくて、ちょっとオーケストラの方が押され気味^^;
ま、これは仕方ないよね。
でも、その為に、かえってピアノを心行くまで堪能できて、嬉しかったです。
第三楽章の最後の方のクライマックスでは、鳥肌がたった。

ラフマニノフのピアコン2番は、おチャイコのピアコン1番よりも録音状況が良かったのか、ピアノの音とオーケストラの音が調度よかった。
けど……
すみません。この人もすごく素敵なんだけど、私は辻井君のラフマのピアコン2番の方が好きです。


というわけで、畳んだ先からお返事です^^

拍手[3回]

次男の体育祭でした。

勝敗は赤組(次男は赤組です)の勝利で終わり^^

やっぱり、小学校の運動会と比べても中学校は各競技とも迫力が増しますね^^
リレーにしてもスピードが違うし
棒倒し、組体操とすごかったです。
これだと長男の高校体育祭はもっとなんだろうな~~
ま、長男の方は平日という事もあって見にいけないんですけど;;
長男は3つの競技に出るそうです。
えっと、クラス対抗リレーと、色別対抗リレー。
クラス対抗リレーはクラス全員参加だそうで、長男はアンカー
色別対抗リレーは選抜で、こっちもやはりアンカー
それとやはり色別の400メートル走。
見事に走りばっかww
他にもサッカーとかの競技があるんですけど、長男は出場禁止を言い渡されたそうです。
長男というよりも、サッカー部員全員なんですけど^^ そりゃ、そうだよね(笑)

おっと次男の体育祭だったww
今年次男は体育祭実行委員だったので、なかなか忙しかったですよ。
次男だけでなく、私もww デジカメもって激写激写ww
彼の競技中だけでなく、ゴールテープ持ってるところとか、3年女子の綱引きで審判をしている姿とか^^
競技用具を持って歩いている姿まで撮影して、とうとう次男に「いい加減にやめてくれ」と言われてしまいました。
そうそう、綱引きで次男が赤組の女子先輩方に頭を下げているのを目撃しまして、昼食の時に聞いたのですが。
綱引きは赤組は2回戦とも負けてしまったんです。
で、次男は審判で勝敗を分ける線を見て、ホイッスルが鳴った時に白組が勝ったので、白の旗を揚げたんです。
そしたら、赤組の先輩方に「なんで白の旗を揚げるのよー!」と泣かれてしまったそうで、ついとっさに頭を下げて「すみません」と謝ったそうな!
「でもさー、ガチで白が勝ったんだから仕方ないよなー」
と、おにぎりを頬張りながらぼやいていました。

で、次男のクラス担任の先生がすごかった!
何がって、服装ですよwww
クラスは赤組じゃないですか、で、先生、赤いTシャツに赤い短パン、赤い帽子、赤いソックスなのww!
だけどスニーカーだけが白かった!(爆笑)
ダンナと「惜しい!」とバカ受けしてましたww
昼ごはんの時に、部活を終わらせて体育祭に合流した長男に、「あの先生、白組時は全身白なの?」と聞いたところ、彼は少し考えてから「いや、あの人が赤組以外になったのを見た事がない」とww

楽しかったけど、正直疲れた一日でした^^


では、畳んだ先からお返事です

拍手[2回]

暑いですね~~なんて、実にいい飽きた今日この頃です

が!

暦の上では秋なんですよ! 秋!
前回、今年は秋がないらしいと書いたばかりですけど。
猛暑続きで、へばり気味なんですけど。
けど秋らしい事してやろうじゃん! 
というわけで、溜めこんでいた本を絶賛読んでます^^

今は宮部みゆき先生の「英雄の書」
上下巻のうち上官の半分くらいまでしか進んでいないのですが、やはり引き込まれます。

そして秋といえばスポーツの秋(笑)
こっちは近頃はあまり縁がないのだけれどww
とりあえず、明日は次男の中学校体育祭なので、そのためのお弁当作りに私は青春をかけるww
日曜日にこういった学校行事があるのは非常に有り難いです。
仕事を考えたり、どこに気がねをしなくてもいいからね!
 

ではでは、畳んだ先からお返事です

 

拍手[2回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]