忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは^^
10日も会社を休んで廻ってきたツケを今日やっとチャラにできました!
つくづく会社を長期にわたり休むもんじゃない……と思い知りました。健康第一!!

復活してから頂いたコメントのお返事は明日(必ず!)

入院中に読んだハーレクインから始まり、今ヒストリカルロマンスにハマってます。
俺様公爵と可愛くちょびっとお転婆伯爵令嬢の恋……とか、いいですねぇ~~

なんといってもハッピーエンドがお約束というのが安心して読めます。

私的に今オススメなのが
「花嫁選びの舞踏会」(オリヴァ・パーカー  ラズベリーブックス)
「恋のたくらみは公爵と」(ジュリア・クイン  ラズベリーブックス)
「私の黒騎士」(リン・カーランド  ラズベリーブックス)
です。
もっとあるんだけど切りがないので、とりあえずこの3冊はオススメ。だって図書館で借りたんですけど、この3冊は結局自分でも買っちゃいましたもんww

もう、仕事仕事で心がささくれ立っちゃうときに、何度救っていただいたかww
私の心のバイブルだわ

あー! 早くオリジナルが書きたい!
そのためにも図書館戦争のSSを書きためないとー!
オリジナルに取り掛かったら、確実に二次創作の筆が止まるから^^;

オリジナルはもうすぐもうすぐって、またもや「やるやる詐欺」全開なわたくしでございますが……

ここらで本気で予告をしておきます。
とりあえずは今年一杯の更新は二次の方のみで。
こらから全力で図書館戦争のSS制作にいそしんでストックを一つでも多く作っておきます。
で、11月の半ば過ぎあたりからオリジナル制作に着手。

オリジナルの方は新年早々にという事で。(何日かは決めてないです)
来年は二次創作更新を土曜日深夜。オリジナルを火曜日深夜が目標。
これ、予定というか希望ですけど

とりあえず、頑張ります。


あ、そうそう!
先日行きましたNHK交響楽団のコンサート、10月9日(日曜日)にN響アワーで放送されます。
コンサートはラフマニノフのピアノ協奏曲第3番とチャイコフスキー交響曲第5番だったのですが、放送されるのはピアノコンツェルンの方のみ。
まぁ、観客席が映るとは思わないのですが、万が一にも映った場合、最前列で紺のワンピースを着てヨダレを垂らしながら舞台を見入っているオバサンがいたら、それは私ですww

拍手[5回]

PR
報告が大分遅れてしまいましたが、先週の木曜日(9月15日)に退院しておりました。
留守の間、たくさんたくさんのお見舞い有難うございました。
どれも嬉しく読ませて頂きました。
皆様お人方づつにお礼を申し上げたいところではありますが、件数の多さに今回は(も?)一括でお礼を申し上げさせて頂きます。
本当に有難うございました。

また、本来であれば退院当日にお礼と報告の記事をUPすべきところでしたが、何せ10日も会社を休んでしまったツケが回ってきていた日々でして、このように日が開きすぎてしまいました。
申し訳ありません!
(けどN響のコンサートはしっかり行ってきた)

入院中、長男の予言(?)通り、計画の半分もできませんでしたww
「戦争と平和」は1巻しか読んでないし……
あ、でもハーレクインは読破したww
2~3日もあれば10冊くらい簡単に読み終わっちゃうしね。
ルーズリーフへの小説のプロット作りの作業もすすまず……;;
けれど妄想ならばっちりだったから!

けどあれですね……
やっぱり自分の家で自分の布団で寝るのが一番いいですね。それは本当に実感です。

えと、今回、支離滅裂な更新になってしまいますが、明日には図書館戦争で新作をUPさせて頂きます。
一応前後編ですね。

では!簡単ではありますが、今日はこの辺で^^

拍手[15回]

こんにちは^^ お久しぶりです^^

えと、突然ですが、10日ほど留守にいたします。
つか、現在で既に留守状態なんだけどww

実は……これまた突然ですが、本日より10日間入院する事になりました!!

この際、ぶっちゃけちゃうのですが、4月に行われた会社の健康診断。
白血球の数が異常だったらしく、検査機関からダイレクトアタックで電話がかかってきたんですよ。
「ちょっと、普通では見ない値の白血球なので、今から結果をFAXで送信しますので、今日か遅くても明日には病院にいって詳しい検査をして下さい」って。
今までの会社の健康診断、検査結果表が後日渡されて、基準を超えてるものに関しては「要観察」「要検査」とかありましたが、直接電話がかかってきたのは初めて。
しかも白血球だなんて! が、が、……がん!?

これには私自身よりも家族が大騒ぎになったんですよね。
私の母は胃ガンで50歳を迎える事なく他界したという事もあったから。
で、次の日に総合病院に行きまして、詳しい検査をしたところ、とある内臓に異常がみつかりました。
ま、すぐに命に別条があるという程度ではないし、入院も手術も必要はなかったのですが、緊急の治療は必要だということで、この日から薬を飲んだりといろいろと治療を始めたんです。
これが4月の半ばくらい。

で、このところどうも体調がよろしくなくてPCを開く気力もわかないまま、ぐだぐだしていたんですけどね。
先日、病院に行ったところ、どうも悪くはなっていないものの、なかなか良くもなっていない、という事でして。
薬……は時々飲み忘れたけど^^;
食生活なども先生のいいつけは……時々守らなかったけど^^;(いや、ちょくちょくかな?)
この際、10日ほど入院して集中的に治療しましょうという事になったんです。
白血球の値もまだ気になるらしく、もっと再検査をするみたいです。
この間に薬の内容も変えてみたりするそうです。

なので、本人はいたって元気なのでご心配なく!

別に入院の事までぶっちゃけなくていいかな~とも思ったのですが、さすがに更新等さぼりすぎだよね……と反省しまして^^;

とりあえず、プラス思考で行く事にしまして、10日間何もしなくていい時間がもらえたのだと、実はちょっと浮き浮きしていたりして(ああっ! すみません!)

入院生活の友として、長男からDVDプレイヤーを借り、西本智実さんの「チャイコフスキー交響曲5番」と「2004年 モスクワニューイヤーコンサート」「新世界」「チャイコフスキー 未完成交響曲」などを見まくるつもりです。
そして!忘れちゃいけない!創作グッズ!
さすがに病院にPCとか持ち込めないし、ポメラないし、携帯をピコピコするのも気が引けるし……で。
懐かしいルーズリーフに手書きで創作する事にしました。
図書館1本、とオリジナルも書けたらいいな

あと萌えのチャージも必要だよね!(「小説家になろう」様にはお邪魔できそうにないし……;;)
と、いう訳で図書館でハーレクインロマンスを10冊ほど借りました。
あとダンナの蔵書からトルストイの「戦争と平和」を読もうとこれも拝借。
(西本智実さん指揮の「チャイコフスキー 1812年」を聴いて、なんか読みたくなったんです。)

家族から(主にダンナ)は「旅行に行くんじゃないんだからね」と呆れられ。
長男と次男からは「お母さんが計画している半分も出来ないと思うよ」と予言され。

だってさ~~~、何でもずーっと点滴打たれるみたいだし、検査の時以外は暇じゃん!
テレビはカード買わなくちゃみれないし……(お金かかっちゃう!)

という事で、すみません!
頂いているコメへのお返事、もしかしたら出来ないかもしれません!
けれど全て読ませて頂いております。すごーく嬉しいです。
あと、このところ昔の作品へのパチパチが続いておりまして、これも心から感謝しております。

入院するっていうのに変かもしれませんが、ちゃんといい子にして少しでも体調を戻し、エネルギー充填120%にして帰ってきますので!(120%じゃないと波動砲が撃てないんですよねー!)

それでは! 10日後に!

拍手[22回]

【小説家になろう】に連載されている素敵小説たちの萌えを叫びあいましょう!


ようこそ『なろう茶会へ』♪


      こちらが  入口  です


*今回の茶会は図書館戦争の茶会ではありませんので、あしからずです。
*入室の際、メールアドレスは入力不要です


なろう茶会は終了しました。
ご参加下さった方々、有難うございました。

拍手[2回]

図書館戦争別冊Ⅰの「堂上二正、本日より復帰します!」から頂きました。
ただいまの挨拶でございます。

えと、随分長らくお久しぶりでございます。
無事試験は終了し、6月30日にどうにか合格する事ができました!

いやもう、一生分の勉強はもうしたよって位頑張った、わたし!
きっとエネルギー問題もでるだろうなぁ~と、自然エネルギー(太陽、風力等)も勉強しておいて良かった!
とにかく、これで少なくとも5年は試験はないのでww
その間に会社を辞めなければ、5年後にまた試験なんだけどね。
けれど、今回の試験勉強で、いかに自分の脳細胞が退化しているかを思い知らせれました。
昔ならもっと難なく勉強が進んでいただろうな~と苦笑いするしかないです。

また、今回の試験勉強の激励とFirst Valentine最終話への感想コメント。
ものすごくたくさん頂きまして有難うございました!
過去最高のコメント数に、驚きました。
そしてごめんなさい!
今回はお一人ずつへのお返事ではなく、この場をもってお礼の言葉とさせて下さい。
初めてコメントを下さった方もいらっしゃって、すごくすごく個別のお返事をさせて頂きたいのですが、あまりの多さに心苦しいのですが、我儘をさせて頂いてしまいます。
これからは完全復活としましたので、更に生まれ変わった気持ちで迅速なお返事を心がけさせて頂きます。
本当に暖かいコメントをありがとうございました。
勉強の糧とさせていただきました。 そしてこれからの活動のエネルギーにもなりました。
心からお礼を申し上げます。


今回、試験が終わってからも創作に没頭させて頂きまして。
結果的には図書館戦争でSS3本ほど完成。
そのうちねつ造図書館革命は(1)と(2)に分かれてるので、結果的にはSS4本?

本日は、ねつ造図書館革命のAnother Revolutionの第三話「それでも地球は回り、事件は起こる(1)」をUPしました。
告白された次の朝の食堂での出来ごとから折口さんと当麻氏が図書基地へ駆け込むまでのお話です。
(2)も既に完成済だから、あまり時間をあけずに更新できます。
土曜日の22時ころ?
本当はもっとストックを作っておきたかったんだけど、ほら、私の基本形が遅筆女王じゃないですかぁ~
そうそう上手い運びにはならなかった。
結局オリジナルも設定の段階で止まってるし。
けどオリジナルも近いうちに公開したいです。…………めざせ今月中!

オリジナルはね、ブログ形式でお届けします。
一つのお話が完結したら、サイトに移動。ブログの方は削除という形をとります。

頭の中にあるのは
・おふぃーす らぶ(架空のコンビニ本社で。ベタ王道、100%冒頭でラストが分かる。ハーレクイン)
・パラレル歴史もの(皇女和宮と14代将軍のLoveあり。和宮が実は二次創作の書き手さんだった!という設定 時代考証ほとんど無視)
・ファンタジーもの(異世界へトリップとは違う。星がそのレベルを上げる時に現れる聖女と、剣士、賢者のお話)

の3本なんです。
たぶんオフィスラブからはじめると思います。


そしてそして。
おとといの7月5日。
行ってきました! 東京フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会。
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番
ブラームス  交響曲第1番
素敵でしたー!
7列目20番の席で舞台から割と近かったので、演奏者の方々の表情まで見れてすごく幸せでした。
ピアノ協奏曲は春を思わせてくれるように可憐だったし、ブラ1は感動そのもの!
第二楽章のラスト部分で、コンマスの方のヴァイオリンソロがあるのですが、劇場中の皆が魅せられました。
まさに全員が息をつめて聴きいってまして、第二楽章が終わると共に、大ホール内が「ほうっ」と息を抜いたんですよ。
そして感動の第四章では、指揮者の方の熱気あふれる指揮に私達まで殆ど呼吸まで指揮者と合っているようで、クライマックスに近づくごとにまるでトランス状態に入ったように。
全楽章の演奏が終わるやいなや大喝采と「ブラヴォー!」の嵐が。
カーテンコールは5回も!

演奏の迫力とか音量はね、そりゃウォークマンでイヤホンの大音量の方が迫力はありますよ?
けれど生演奏は全く異質の魔力があります。
それは後の席よりも前にいけば行くほど感じる。
今回はじめて7列という今まで一番前の方で聴く事ができたのですが、それを実感しました。
音波ってあるじゃないですか。
なるほど、本当に音には波状があるのだと体感できます。
ヴァイオリンやチェロ、ティンパル。
耳に入ってくる音だけではなく、身体に感じる音というのがあったんです。
ああ……、これもっと前で聴いたら更に感じられるんだろうなー。
という事で、次回機会がありましたら、もっと前列の席を確保できるように頑張ろう!

サントリーホールで9月にウィーン・フィルハーモニーの来日コンサートがあるのですが、これ、一番末席であるC席ですら2万円……
S席は3万8千円ですってよ。
そりゃそうだよねー、世界最高峰のオーケストラだもんねー、と納得し聴きにいきたいけど……
金がない……
次の来日目指してへそくり貯めよ^^;


拍手[13回]

毎度の事ながら(?) お久しぶりです^^;

えと、突然ですがわたくし、来る6月25日に会社の昇級試験がございまして。
その試験勉強に専念させて頂く事としました。

ウチの会社、入社1年、3年、5年、10年、15年、20年と昇級試験なるものがあるんです。
図書隊の昇任試験と似てる……かな? いや、違うか。
事務職や営業職の中でも級がございまして、その級によって基本給が違うんですね。
これは他の会社にもあるシステムだと思うのですが^^
で、私、実は今年が入社10年目なんです。
過去3回、試験は受けてるのですが、10年目の試験から難易度があがっているようでしてww
これまでは簡単な一般教養(時事問題系)と面接だけだったんです。
それが今回は一般教養試験は初級国家公務員試験レベル程度になるし(もちろん数学、英語、国語もありです><)、専門試験(私の場合は簿記2級レベル程度と文書管理だそうです)もある。
それに面接のほかにも、過去1年以内において仕事で自分が成し遂げたものを発表しないといけないんですよ。
今、夏から新システムに切り替える際の全社共通のマニュアル作成の仕事を抱えてるんですけれど、それプラス各営業所の仕事環境に即したマニュアルも作り、これを発表する事にしたんですけどね。

これに思っていた以上に手こずってます^^;

通常のとルーチンワークもおろそかにできないし。
しかも何と言っても一般教養試験!! 
まさかこの年になって息子たち同様な試験勉強をする事になるとは思いませんでした。
ということで、今現在、家ではとりあえず「初級国家公務員試験」「簿記2級検定」試験問題集にかかりっきりの日々でございます。
試験に落ちたからといって大きく今までと変わるのもではないのですが、はやり毎月の基本給が多少なりとも違うのは大きいですしね~~
基本給はそのままボーナスにも影響しますし^^;
何よりも、ぶっちゃけ「試験」と名のつくものに落ちた経験がないものですから、そこら辺の負けん気というか?(笑)
負けず嫌いというか?(笑)

試験まで一カ月ちょっととなった現在、こっちの方に全力投球させて頂くこととしました。

つか……今までもサイトの更新、ブログも含めて放置でしたけどね^^;

けれど今回は、ちゃんと宣言する事にしまして。
つきましては、こちらのサイト運営ですが
5月22日(日)の午後以降にFirst Valentine最終話をUPしてから、しばらく休業させて頂きます。
ブログの更新もたぶんありません。
6月25日の試験が終わってしまえば、また時間はとれるのですが、この際ですから25日からも数日はSS書きに専念しようと思いまして。
というか、7月7日の当サイト5歳の誕生日を期にオリジナル小説コンテンツも作ろうかな……と。
今はまっている投稿サイト様の影響ももちろんあります(まるちゃさんへ! 私がハマっているのも同じサイト様だよ~~)
けれどもともと、将来はオリジナル小説も発表したいと考えていたのですが、今の私の実力でオリジナルで勝負って怖かったんです。ぐだぐだになりそうで……
けれど、いつかいつかと夢みていて、それっていつなの?
そう自問して出た答えは「いつかって言っているウチは、永遠にその時はこない」って事でした。
だからサイト開設5周年の日にやってしまえ! と……

図書戦の更新はストップしません。
書きたいネタはまだまだあるのでww
けれど遅筆女王の私なので、両立はかなり難しい。
だから今のうちにストックを用意しておけ!とww あ~~、夢のストック生活!

という訳で、本日から活動一時休止。
活動再開は 7月7日 とさせて頂きます^^

勝手ばかりすみません。
けれど、試験勉強に励みながらも脳内環境の充実も図り、これからの活動のエネルギーチャージとさせて頂きます!

拍手[37回]

もしかして……すでに5月は8日も経過してると?

あれ? おかしい……
サイトのSS更新は亀以下でも、せめてブログは毎日更新!って先月末、ひそかに決意してませんでした? わたくし

すべては某巨大投稿小説サイト様にのめり込んでしまったせいですね^^;

すごい、今おふぃすらぶな小説がドツボな私です。
(考えてみれば、堂郁もおふぃすらぶなんだけどww)
部下と上司とか、同僚とか同じオフィスビルに入っている違う会社の男女とかww
漁るようにして読んでいます。
その中でもトある作家様が、私の萌えのストライクど真ん中をついてまして。
GW中も創作せんとその方の連載小説やら短編やら、ああ、完結済の連載小説も含めて殆ど読破!
そして何度も読み返したりww

その他にも興味のあった外国の作家様の小説も読んだり。
でもこっちは、読み返す必要あり……かな。
内容というか、主人公の女性の考え方生き方に私自身納得というか、理解できない部分があるので。
もう一度読んで咀嚼したい。

な、わけでFirst Valentainの最終話と小ネタのSSの更新はもう少しお待ち下さいませ。

まだ他の作品も読み漁りたい気満々なんですけど、けれど収穫もあったよ!
すっごい刺激されまして、いま創作したくてしょうがないから!

なので、今日は午前中は家事に没頭して、午後から創作に没頭したいと思います!

そして夜はJIN~仁~の第4話に没頭するのさww
もうね、こっちも原作一気読みしたいんだけど、さすがにそれはドラマ完結まで我慢します。
ヘタに原作の知識をもっちゃうとドラマとの違いが気になって仕方なくなるから。
これは去年の夏に観た映画「真夏のオリオン」で学んだ事です。
映画のノベライズと原作となった本を先に読んでしまったがために、映画でh主人公達の心情で省略されちゃってる部分が気になったり、微妙に違う設定が気になって、楽しめきれなかったから。


どうにか5月はブログ更新はマメにやっていきたいと思います。
では、やるやる詐欺の梨菜子でした!

拍手[6回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]