忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰しており申し訳ありません(><)

仕事は忙しいですが、家にお持ち帰りという程ではなく、体調も暑さにバテ気味ではありますが、健康です^^
(さすがに会社もここ数日の猛暑に、冷房をつけてくれてますしww)

溜めまくっていた本を一気に読んでる訳でもなく(相変わらず溜めまくってるし……^^; 身代わり伯爵の花嫁修業とコミック3巻を先日ようやく読んだていたらくぶりを発揮しておりますが)

ただただもう、ひたすら眠いのでございます

何度もPCを立ち上げ、ブログを更新しようとしたり、SS創作をしようとしてるのですが、気づくとキーボードに手をおいたまま寝てるし!
もしくはちょこっと身体を横にしただけでもうダメです。


新連載のFF10deドラクエ3への沢山のコメント有難うございます!
本当に嬉しいですー!
こちらは週一ペース更新はどうにか死守したいと考えておりますので、宜しくお願いします^^
すっごーくお懐かしい方からのコメントも頂けて、とても幸せです。
お返事は週末かな~~
創作の方も頑張りたいので^^;

図書館戦争も、一応水面下で頑張ってます^^
連載も始めたいけど、とりあえず宿題になっているのを片づけないとね^^

ではでは、とりあえずの生存報告でございます^^

 


 

拍手[2回]

PR
できました!
私、FF10deドラクエ3の連載、7月19日開始間に合いました!

ユウナ風に

昨夜22時~本日未明にかけてFF10発売記念茶会を催しておりました^^
本当にたくさんの方々に参加して頂けて、楽しく過ごさせて頂きました!
FF10界のサイトにおいては、まさに神様クラスの方々と久しぶりにお話できたのは、至福のひと時でした^^
皆さん、結構シーモアに盛り上がったりww
チームおっさんによるⅩ-0を求む声が多かったりww
今開催中のEB絵版のお題でも盛り上がりました。
メガネティーダやら学園パロだったり
そうそう、パロでユウナがスポーツをしたら……の妄想で卓球の案が出ましたね^^その名も「福原ユウナ」(笑)
ディジディアがきっかけでFF10をプレイして下さり、大好きになりましたという方もご参加頂けて。

本日で発売9周年のFainal Fantasy10
9年たっても、いまだに新しいファンの方が生まれる素敵なFF10をお祝いできるという幸せをかみしめております^^
それなのに……管理人が寝オチをしてしまい、申し合わけありませんでした!
来年はいよいよ10周年。
また皆さんで10周年をお祝いしたいです^^

そしてそして!
やっとこさ連載をスタートできたFF10の長編パロ「伝説奇憚」!
FF10だし、パロだし、拍手が来ないのは覚悟の上だ!と拳を握りしめておりましたが、ポチして頂けて感謝しております。

図書館戦争スキーさんにとっては違うコンテンツの更新であり、FF10は未プレイという方もたくさんいるでしょう。
そんな方々にも読んで頂けたら嬉しいです。
FF10小説というよりも、ドラクエ小説と思っていただければww
世界観や細かい設定はドラクエ3の方に準じています。
が、ちょこちょこっとFF10のこだわりは取り入れていたりしてww

まずはドラクエ3において主人公が旅にでるのが16歳なのですが、当サイトのお話では17歳とさせていただきます。
やっぱ17歳のティーダは譲れないもんね!
それと言わずと知れたドラクエにおいては世界を救うのは勇者です。
でもFF10のキャラを使う以上、召喚士とガードの関係も捨てられませんでした!
だから世界を救うのは巫女姫で、勇者は巫女姫を守り道を切り開くという設定に変更!

RPGスキーさんにとって盛り上がれるお話になれたら光栄です。


あー! この勢いでお返事も行ってしまえーと考えてたんですけど、やはり深夜の茶会の影響か(寝オチしたくせに)、今現在眠くてたまりませんww

なのでお返事は次回に!(たぶん)

拍手[5回]

次男が所属するバスケット部、本日は夏の総体地区予選大会の二日目でした。

昨日の初日は72対32の圧勝

そして本日の対戦校は市内でも1位2位を争う強豪校。
昨夜から「勝てないよ~~~」とぼやいていた次男。
「何言ってんの! 試合する前から負けてどーすんのよ!」
と、『諦めたらそこでゲームオーバーですよ』との安西先生張りの説教モードに入った私でした^^
あんたねー! サッカーだって日本はあのブラジルに勝った事だってあんのよ!?ってww

で、結果は……38対98のボロ負け~~~~~~~
おいおい、危うく100点ゲームになるとこだったよ~~

いやー、強い学校とは知っていたけど、まるで中学生対高校生の違いがあったよ^^;
(ウチの学校も市内では決して弱くはないんですよ)

この試合をもって引退する3年の先輩達。
男泣きの姿に、次男はかける言葉がみつからなかったそうです。

そして2年と次男たち1年にとっては、来年に向けての特訓の夏の開始ゴングが鳴りました。

今日の一方的な負け試合に思うところがあったのか、来年へのリベンジを誓った2年生達、何でも本日の解散後に待ち合わせをして、全員坊主になる決心をしたそうな。
で、1年も20日の終業式後、2年生に習って坊主になる約束をしたそうです。
「俺達、絶対強くなって来年の大会ではあの学校をボコにするから!」
と夕食の間中も興奮状態の次男に感慨ひとしお

試合に勝つ事も大切だけど
負け試合も選手を強くしていくんだなーって、負ける事で成長する我が子の姿が頼もしく見えるのと同時に……

寂しかった……

と、これは母の我儘発言ですけど^^;


なんて! 感傷に浸ってる場合じゃないよ!
保護者会だって大忙しの夏さ!

さしあたって明日は私ともう一人のママさんが差し入れ隊^^
昼食用の麦茶を大きなやかん2個に、トウモロコシを人数分茹でて差し入れに行ってきます!

夏休みで部活が休みはお盆週間の5日間だけ。
あとは全部朝7時~夕方4時までの終日練習です。

長男も似たような部活スケジュールなので、毎日二人分のお弁当作りと、恒例の4リットルのスポーツドリンク作りに頑張る!
(これ、必要な氷の量もハンパじゃないのよww)

というわけで、我が家の夏が本格的始動しました^^

拍手[2回]

えへへ、こんばんは^^

ISO14001の本番外部監査間近で、またもや公の部分がせわしなくなってきましたww
でも、大丈夫!
これに関しては、外部監査よりも内部監査の方が大変だから!
同じ社内の内部監査はねー、ほんっとーに重箱の隅をつつくかのような指摘事項ばっかで!
(要コピー書類も満載でね! ほんとうに地球環境のためになるっすか?と疑問を投げかけたい⇒みやさん)
それに比べて外部コンサルタントの先生方の方がおおらかだわww

ま、もっとも。
あの怒涛の内部監査があるから外部監査は余裕でいられるわけだけどね^^;
とにかく、今は店長用の想定問答集2010バージョンの作成に着手しました(まるで役人のようだと思いながらww)

そうそう前回の記事で載せました「ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番」の反応がすごくて驚いた!
佐渡裕さんと辻井伸行君のコンビにベルリン・ドイツ響というセットが皆様の心を鷲掴みにしたようでww
それとラフマニノフのピアコンNo.2が好きなんですー!とおっしゃる方々も多数。
わかるわかるー!
このピアコンNo.2はクラシックを聴かない人でも、「あ、この曲知ってる」というくらい有名な曲ですしねー^^
映画などでもたびたび使われているらしいし(「逢引き」とか)
私もこの曲はピアコンだけでなくクラシック全曲の中でもベストトップクラスだし、ピアコン内ではチャイコフスキーのピアコンNo.1とデットヒートを繰り広げてますしね^^

今まで無記名の通りすがりさんの一言コメで好意的なのって少ないんだけど、今回はこのCDの事を教えて下さいというのをブログ拍手やサイトメルフォに頂きました。初めてだよ、こういうの(笑)
で!すみません、実は無記名一言コメにはレス返しをしないマイルールがあるのですが、今回はちょっとばかりこのCDの宣伝をww

まずはジャケットはこれ↓
d3a2ec0d.jpeg

ちょっと分かりづらいかもですね^^;
演奏録音は2008年5月16日、17日(ベルリン、テルデックスタジオ)、なのでちょい前のもの。
まだ辻井君がヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初の優勝する前のものです。
CDとDVDの2枚セット。
CDの方にはラフマニノフピアノ協奏曲第2番ハ短調が録音されていまして、DVDの方はレコーディング風景とおまけの辻井君がショパン3曲(幻想曲、舟歌、前奏曲第24番)を弾く映像です。これは2008年1月にサントリーホールで行われたコンサートです。
このDVDがいいんですよ。
レコーディング前に佐渡さんが指揮する曲のイメージを懇切丁寧に辻井君に指導する光景とか。
何といっても、レコーディング直後にベルリン・ドイツ響の方々が自然と辻井君に拍手してブラボー!と言うの!
あ、金額は3000円でした^^

ちなみに私がこのCDを買ったお見せのレンタルコーナーにもありましたが、DVDは貸し出し不可だそうで抜かれてましたww

さてさて(笑)

本日のタイトルとは無関係の記事がでばりましたが……

今、FF10発売記念サイト様がめちゃくちゃ熱いYO!
交流掲示板にも「好きキャラ」とか「好きセリフ」とか
絵版だって素敵なSSに、マジカッコいいティーダやアーロンや、そしてWピースのシーモアとかww

わ、わたし……出遅れてる!!

私もSS投稿したいっす!
さっきーとのコラボも楽しみだしww

当サイトで連載を開始する「FF10deドラクエ」の7月19日スタートは絶対に譲れないので、今はこっちに全力投球中。
なのでとりあえずこの記事をUPしたら交流掲示板に「好きキャラ」と「好きセリフ」を投稿してー
あと尊敬絵師様作家様方へのあついラブコールを送りに行きます!

拍手[2回]

お酒じゃないですぅ~
クラシック音楽ですぅ~~~~

何でもお馬さんで小金を稼いだらしい夫から「たまには外で食事でも」と誘われまして、久しぶりの外食でした^^
ちょうど同居している私の実父は地元老人会の2泊3日熱海定期旅行中。
親子4人で焼き肉食べ放題に行ってきました~~
もうね、うちの息子たちの胃袋を満足させるには、食べ放題でも行かない限り恐ろしい事になるのですよ^^;

で、帰りに立ち寄った某CDショップとレンタルCDが合体したお見せに立ち寄りまして。
夫が何でも一つだけ買ってくれるというので物色したところ

見つけちゃったんです

佐渡裕氏指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団演奏 ピアノ 辻井信行氏
「ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番」

これ、ずっと欲しかったCDなので、迷わずレジへGO!(夫と一緒にww)

帰宅し、さっそく先日同じお見せでかったMP3もどきに入れて、それからパソコンでCDを聴いたんですけど。

すっごくいい! ものすごくかっこいい!!!!

ベロベロに酔いしれ、パソコンで3回、MP3もどきで4回ほど聞きまくってました

で、うっかりブログ更新を忘れるところだったww

ごめんなさい、お返事、またもや迅速じゃありません。

けれどお二方にだけはどうしても叫びたくて

ちょい私信ぎみに(お名前出してしまいます、ご迷惑だったら教えてね。即行伏せますのでww



ちぴさま

FFはそれぞれが全く違うストーリーなので、1からプレイする必要はありませんです^^
まぁ、どれも面白いですけど^^
10以外で私的にお勧めは7と8と9かな?
けどFFで声優さんによるフルボイスは10からなので、ご注意ください^^

10はブックオフとかにもあると思うし、新品でも今は10と10-2とセットで安価で売っていたりするので、是非プレイしてみて下さいませ~~
映像とかね、すっごい綺麗だよ~~
ちなみに主役のティーダの声はアニメ「ブリーチ」の主役黒崎一護役の森田成一さんがやってます^^



milkyさま

そちらの雨の被害は大変でしたよね;;
今はどうでしょうか。早く正常な状態になるといいのですけれど……

そして……

ちょーーー!
山P似の森川二正!? それも見たいんですけどー!!
こっそりでいいから(似てなくてもいいから)見たいなーなんてww
あ、いえ! 決して催促とかじゃないので! けど山P大好きのど真ん中を突かれ、思わず反応しましたww

拍手[2回]


実はまるちゃさんから開設4周年のお祝い絵を頂いておりました。
頂いた当日はPC前で歓喜の踊りを踊ったのですが、なかなか公開できずで(><)
可愛い郁ちゃんと柴崎です^^

まるちゃさんからは他にも森川二等図書正の想像図(笑)やら「3歩先の未来へ」の郁ちゃん謎の男(実は小兄)とのデートを見送る堂上の図やらを頂戴しているんです。
後はこの先連載予定のオリキャラとかwww(これは連載を開始した時点で公開させて頂きます)
はやくGift部屋を完成させなければ~~~!

では!
溜めまくっていたコメントへのお返事です。

さっそく取り掛かります。

畳んだ先からどぞ^^

拍手[6回]

超お久しぶりな気がします^^;

仕事がやたらと忙しく残業続きになったのと、他にも次男の部活の保護者会1年の責任者になってしまった関係で、近年ない忙しさでネットに来れずじまいでした;;
もうすぐ公式戦がはじまり、会場が遠方ということもありまして、子供達の送迎の手段やら保護者の方々の応援のお願いのお手紙作成やら、差し入れの手配やら、また差し入れ代徴収のお願いのお手紙作成やらでパソコンは開いてはいるものの……の日々だったんです~~~~~~

他にも連絡事項をメールにての一斉送信とするために、メルアド登録のお願いをしましてその作業に追われていたりww

あー、長男のサッカー部の時はここまで保護者会があれこれやった記憶はないんだけどな……
部活によって違うんだなーと思い知らされております。

夏休みの部活スケジュールを見ても笑ってしまいました。
見事に休みが8月の盆の4日間しかないよww しかもほぼ一日練習だしww
いや、顧問の先生に頭が下がりました。
先生も土日返上で頑張ってくれるんだもんね!
保護者会も子供達へとうもろこしやら西瓜やらレモンのハチミツ漬けやらの差し入れをするそうですが、頑張るよ!

しかしこうして見ると、県内でも強豪でもないウチの学校の保護者ですらこれだけの頑張りなんですから、県大会やら関東大会常連校の保護者の方々はもっと大変なんだろうなぁ、とお察しします。
まして例えばサッカーの日本代表選手のご両親のご苦労を思えば……涙が出るよ;;
きっと自分達の大変以上に好きな事に打ち込み、実力を発揮できている子供の姿に苦労なんてすっ飛ぶんでしょうけどね^^

うん。
私も数少ない休みの日に応援に駆り出されたりした時は、ちょっとだけ「めんどー」と思ったりもするんだけど、試合に出ている息子達の姿を見ると、来てよかった!と感動しますからww

そうそう、次男が心配してましてね。
「今年の全国大会は鹿児島らしいんだよね、交通費とかだいぶ掛っちゃうけど大丈夫?」ってww

もちろん、そういう事は心配する必要はなく、君の父も母も頑張るけどさ……

でも、そういう事はとりあえず市大会と県大会で優勝してから考えようか!(笑)

ではでは、当サイト4周年企画「追憶シリーズ」
図書館戦争は畳んだ先から語ります^^
 

拍手[26回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]