忍者ブログ

Pucelleダイヤリー

オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

声優の青野武さんがお亡くなりになりました。

青野さんといえば、ちびまるこちゃんの友蔵じいさんやドラゴンボールのピッコロ大魔王が有名ですけど。
やっぱり私にとっては宇宙戦艦ヤマトの真田さんですから!

「こんなこともあろうかと」

ヤマトに名セリフはたくさんあるけれど、ピカ一の名セリフだと思います。

今、宇宙戦艦ヤマト2199でリメイクが上映されてますが(今日、観てきましたが)、ヤマトクルーがまた一人天国に行ってしまわれたのは、とても寂しいです。
富山敬さんや広中太一郎さんも既にお亡くなりになっています。
天国で親友(古代守)、弟分(古代進)と一緒にのんびりとお酒を酌みまわしてるのかなぁ~
戦いのない平和な星の海(宇宙)を、ヤマトに乗って……

どうぞ安らかにお眠り下さい。



それでは、しめっぽくなってしまいましたが
畳んだ先からお返事です。

拍手[1回]

PR
早い話が図書戦二次SS「スキルの上達法 後編」の公開ですが、4月11日未明にさせて頂きます。
えと、エイプリルフールじゃありません。あしからず^^;

とてもじゃないけれど、今はイベント的な活動は出来る状態じゃないです。
仕事が立て込み過ぎてww

前から仕事大好き人間なのは自覚してましたけど!
けれどここ10日ほど、毎日朝5時45分出勤の夜8時30分過ぎ退社ってどんなだっ!?
家族の夕食はカレーやら牛丼やらを大量に作り、それを家族が自分で食べてもらうほかないんですよ。
こんな時、子供達も大きくなっているのが救いです(><)
家に帰ったら化粧おとしてお風呂はいって、寝るだけ。
私の夕食は仕事中にコンビニのおにぎりやら……です。
とてもパソコンに向かって文章をひねり出す気力も体力もない日々でした。
それでもお布団の中で携帯でポチポチ創作はしてましたが。(寝オチするまで)

この状態はあと少しだけ続きます。
後編も創作中ですが、亀以上ののろさになっています。けど!停滞はしてませんので!
つか、私に文才があればチョイチョイ!って書けるのでしょうが……
心の中では「ドラえもーん! たすけてー!」と叫んでおります^^;

まぁ、4月11日までお待ち頂けるような内容でもないんですけどねぇ、後編。
けれど現在鋭意努力中であります。


それでは! 畳んだ先からお返事です

拍手[7回]

前回の更新でのお返事出来ていなかった方々がいました
すみません~~~~

いつもでしたら、頂いたコメントは全てプリントアウトしまして、漏れが無いようにチェックを入れながらお返事をさせて頂いているんです。
その前のお返事記事も確認もしますし。
それが今回は二つとも省略した結果、もうお返事をさせて頂いたと思い込んでいたコメントがあった事が判明。
いやもう、真っ青になってしまいました。
どうやら脳細胞はまだインフルにやられているようで……すみません、言い訳です……
今後は気をつけます。

一次創作、オープニングを飾る2月14日~は短編を毎週お届けする事になりそうです。
もう二転三転どころか四転五転ですね。あははww

タイトルは【Delusions Box】
またもやねつ造、勝手に創造英語で訳して【妄想の箱】
はい。私の脳内妄想を文章化したものの集まりでございます。
幼馴染(?)あり、会社の同期入社同士あり、義兄妹あり、結婚20年目夫婦ありほかetc.
ふとした瞬間に生まれ、時々脳内に浮かび上がらせては一人ニマニマしていた妄想を、恥ずかしながらお見せしちゃおうかなっていうww
だから現実感ゼロのお話もありますが、そこは架空のお話、おとぎ話だと理解して下さると嬉しいです。

以上、予告でした!!

それでは畳んだ先からお返事です^^

拍手[1回]

熱も平熱になり、明日の月曜日からお仕事復帰です。
とりあえず私以外、インフルエンザに罹った人は事務所内にいないようなので、うつしてはいないな、と一安心。あれだよね? 潜伏期間を含めてもうつしてたら今頃発症してるはずだよね?

それでですねー。
昨年……今年はじめ?
今年の計画を発表したじゃないですか。
二次創作と一次創作と、機関は未定でも公開日は決めるって。
それの変更はないのですが……
二次と一次を同時進行させるには、私の能力が追いつかない事に気付きました!
どっちかを書きだすと、もう一方がぱたっと止まってしまうの……
で、今は一次創作の方に手いっぱいなんですよ><

なので、一次創作を公開している間は二次創作の更新はありません。
同じ事は一次にもいえて、二次創作更新中は一次創作の更新はないものと思って下さい。
これはどちらでも連載を開始したら、それの終了まで……という意味です。
二次創作を目的にして下さっている方々には申し訳ないのですが、この趣味は私のライフワークでもありまして、無理はしたくないんですね。
長く続けていきたいので。

たいへんな我儘ですが、どうぞご了承くださいませ。

ではでは、畳んだ先からお返事です。

拍手[3回]

おととい? もう一日前?
とっても、超久しぶりに携帯から緊急地震速報が鳴りました。
ちょうど仕事中の時間帯。
事務所にいる社員皆の携帯から一斉に鳴ったから、ちょっとした迫力があった。
けれどやっぱり慣れとは恐ろしいですね。
皆「おっ! 久しぶりじゃーん」といいつつ、誰ひとり慌てた者はいなく、それぞれに携帯を取り出してOFFにしてましたww もちろん、私も。
それから少しして、グラッと揺れたけれど、大した揺れではなく良かった良かった。

けど……

本当はこれじゃいけないんだよね~~
慌てる必要はないけど、地震に備えて行動をしないと。けれど残念ながら、出口確保とかに動いた人間はゼロでした(うっ……もちろん、私も……)

で、この緊急地震速報でこぼれ話がひとつ。
夕飯の席上で次男からなのですが。
この速報が流れた時は、私達は仕事中で……そうです、次男は授業中でした。
そして次男は中学2年生。もちろん、学校に携帯持ち込みは禁止となっています。

がっ!

静かな授業中の教室の中で、あちこちの生徒の席から、あの『ヒュン! ヒュン!』という緊急地震速報の音が!!
実際に地震が来るか来ないか以前に、鳴る筈のない音が生徒の席から聞こえた事に先生が激怒!!
しかも、運が悪くこの時間の先生は……生徒指導の先生だったんですww
「学校に携帯を持ってきている奴! すぐに机の上に出せ!」
先生のどなり声に教室の中はシーンと静まりかえり(しかも、このタイミングで速報は鳴りやんだとかw)
ごそごそと数人の生徒が鞄から携帯を持ってきて、机に置いたそうです。
当然ながらこの携帯達は全て没収。
放課後、この生徒指導と担任の先生と、教頭先生に囲まれお説教をされた後、反省文を原稿用紙3枚に渡って書かされ、携帯は返してもらえたそうです。
もしも、また学校に持ってきた場合、今度は保護者に連絡の上、一週間、学校で保管をすると言い渡されたそうな。
次男の親友で部活仲間でもある子もこの数人のうちの一人で。
結局、部活が終わる時間まで反省文を書くのに費やしてしまった彼は、次男と一緒に下校をしながら顛末を語ってくれたんですけどね。

いや、悪いけど、夕食の席上で爆笑しちゃいました。
そして次男は携帯を持って行ってないことにホッとしたり^^;
でもそれを言うと次男は!
「いや、実は持っていってるんだけど、今日はたまたま持っていくの忘れたんだよね。あぶなかったー」って!
おいっ! 持っていってるのかよ! とここで私が説教してやりましたが。

それにしてもマナーモードにしていても速報は鳴ったそうなので、いや、ちゃんと神様はご存知なのねーと思った次第でした^^


久しぶりに書きたい本の話はこの次の更新です(たぶん今日中に)

ここ最近、たくさんの古いお話にも拍手を頂けていて、とても嬉しいです。
有難うございます^^
では、畳んだ先からお返事です

拍手[5回]

 こほん……
まずは郷土愛を叫ばせてもらいます。
 
全国高校サッカー選手権大会 市立船橋高校(千葉県) 優勝おめでとー!!!
 
今日はとある雑誌目当てで久しぶりに本屋さんに。
雑誌は見つからなかったけれど、本を数冊購入(してしまった……)
有川先生の「ヒア・カムズ・サン」
村上春樹氏の「小澤征爾さんと、音楽について話しをする」
あとヒストリカルロマンスを1冊。

伯爵と妖精も買いたかったんだけど、今日は予算オーバーだったのであきらめ;;
会計に並んでいたところ、レジ横に積まれている本に瞠目した!
「上手な文章の書き方」
なに……これ……なに、これ!? 欲しいんですけど!
これ読めば上手な文章が書けるの!?
毎回毎回、たかが3行の文章に、何日ものたうちまわっている私にとって救世主のような本じゃん!
予算オーバー!? どんと来い! 今夜のおかずを一品減らすわ!
との勢いでペラペラと立ち読みしたところ……あ、そうですか、会社での電話メモとかの書き方なのね……そうでしたか……
 
紛らわしいタイトルつけんじゃねぇ!
 
と、密かに心の中で叫んでいたリナコでした(笑)
 
 
オリジナル小説、ポチポチですが創作を開始しました。
二次の方は完全ライブ型創作なんですけど、さすがにオリジナルはちゃんとプロットを練ろうと苦心惨憺
けれど、いつまでたっても完成できないんですよねー
あーでもない、こーでもないと練って練って、練りすぎて逆に作れなくなっていくジレンマに陥りそうになっていまして(てか、陥ったですね)
結局、大筋だけを決めて後は出たとこ勝負でとにかく書くしかないと
あー、もう、これだけの事に何カ月かかってんだ、私orz
そういう訳で、やっぱり基本チキンな私はオリジナルの公開場をとりあえずはオリジナル専用ブログサイトを作り、そこにする事にしました。
将来的には「小説家になろう」様での公開考えていますが、とりあえずオリジナル処女作なもので、自信がまったくござません(><)
まず完結できるかどうかも怪しいので、自サイトで公開して完結できたらアチラ様での公開に踏み切らせて頂きます。
ええ、公開した暁には目指せ!お気に入り登録20件!!です。
 
そして二次も含めての創作の公開なのですが、最初曜日を決めて図書館を土曜日、オリジナルを水曜日と決めておりました。
その曜日に変化はありませんが、毎週公開と言う形はやめることとしました。
なんかね、毎週更新にこだわりすぎて作品のクォリティを落とすのが怖いんですよ……
 
まぁ、ウチのクォリティなんざたかが知れてるので、落とすの落とさないのと生意気発言をしているのはよーくわかってますけどね~~
だから……ただでさえ高くないクォリティをこれ以上下げる事は耐えられないんです!
それにお陰さまで二次も一次もネタはあるのだから、無理をしないペースというのが長く続けていけるコツだとも思うので。
 
SSサイトを5年もやってるってのに、いまだにペースが掴みきれず、あっちこっちと揺れている自分が情けないですが^^;
(つか、5年やっててこんだけしかない作品数ってのもどうよ……ってプチ反省)
 
 
 
というわけで
畳んだ先からお返事です

拍手[5回]

今日からダンナはお仕事開始、次男も部活開始で、我が家の2012年も本格的に始動しはじめました。
長男も高校に登校するのもあとわずか。
春には社会人です。今、就職先の会社から毎月課題図書を出されて感想文提出だそうです。
課題図書といってもいわゆる社会人の心得みたいな内容の本なんですけど^^
日頃あまり活字とは縁のない長男(私の息子のくせに!)、本を読むだけでも四苦八苦しているようです。

そうそう、1月2日の東京フィルハーモニーのニューイヤーコンサート、とても良かったです!
一曲目が「美しく青きドナウ」で、やっぱり新年にこの曲っていいなーとつくづく思います。
去年は1階席の後の方だったのですが、今年は2階席左袖の1列目。
オケも全体をガン見できるし、指揮者の方の表情もそれなりに見れるし、音も1階席よりもずっと迫力があるしで、Good!でした。
金管の音が特に、耳に飛び込んでくる感じで! 金管大好きな私としてはゾクゾクしました。
よし! こい! トランペット! みたいなww
これからは2階席の袖側1列目を狙おう。うん、そうしよう。
4月の西本さんのコンサートも本当はサントリーホールの袖側を狙ってたんですけど、ここは殆ど一瞬でソルドアウトしたようでww さすがだ、西本さん(笑)

今年の東フィルのプログラム、なんとなくウィーン・フィルのプログラムと被っていた感があるのですが^^;
「美しく青きドナウ」はウィーン・フィルの十八番ですし、「眠れる森の美女 ~ワルツ~」とか。
アンコールでは「電光と雷鳴」を演奏してくれましたし。
当然、ラデツキー行進曲も、です。
いや、ダメな訳じゃないですよ!どれも好きな曲なので、それを生演奏で聴けるのは至福です。
ラデツキー行進曲といえば、これニューイヤーコンサートの恒例で抽選で当たった人が指揮を出来るんですよ。
いや、競争率激しいから当たる訳ないんですけど(笑)
けど、絶対ないとも言い切れないですから? いつもドキドキしちゃうんですけどね。
去年は女性、今年は男性の方が選ばれまして。
今年の男性、結構慣れてる人だったな。曲の強弱もしっかりつけていたし、拍子もブレてなかったし。
何より! 終わった時にコンマスの方と握手して、オケの人達も立たせて礼をしたりね!
あれ……私も憧れてるのーーーー!!!!
そして指揮者の方のサイン付きタクトを貰えるんだよ!!
羨ましい……
と、言う事で。
新たな今年の目標ができました。(今年から……といった方が正しい?)
それは
ラデツキー行進曲の指揮、いつニューイヤーコンサートの抽選に当たっても大丈夫なように練習する!
ですww
食事の支度の時とか、ウォークマンを聴きながら菜箸をタクト変わりに振ったりとかww
いや……実は今までもやってるんですけどね。えへっ
ブラ1の第四章とか、チャイ4の第四章とか
徒歩での通勤途中で「1812年」などを聴きながら知らずに手が動いていたりとか。お恥ずかしいのですけどw
「題名のない音楽会」での『振ってみまSHOW!』に応募する勇気はないので、コンサートの抽選に当たるとう運任せでする事にします。
そうそう、指揮といえば。
京都高島屋の福袋で東京オペラシティで日本フィルハーモニーを指揮できるという夢袋が販売されたそうですね!
なんと、お値段が2,012,000円!!
他にも特典付きだそうですが、買う人、いたのかしら。ちょっと気になる今日この頃でした。

では、畳んだ先からお返事です!
  

拍手[4回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
梨菜子
年齢:
3
性別:
女性
誕生日:
2022/01/15
自己紹介:
FF10と金色のコルダ、図書館戦争にはまりまくりのオタ母です

バーコード

ブログ内検索

| HOME Next >>
Copyright ©  -- Pucelleダイヤリー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]