Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
単なる無精で美容院から足が遠のく事約2年と3カ月(?)
長さは腰まで届くほどとなり、普段は巻き毛にしたうえで、ポニーテールにしたり後で結んだり、横で結んだりしてまとめていたのですが。
いい加減、面倒くさくなりまして^^;
それに白髪も染めたいけど、ロングのままだと染料を大量に使うしなー
そうして重い腰を上げ、昨日美容院にて髪の毛を切ってきました。
腰までの長さから、一気にブラウスの襟より上の位置までバッサリとww
次の日出社して、想像以上の反響を呼んだようですww
けど反応がね、男女で綺麗に分かれてて面白かった。
まず女子。
当然ですが、いきなりのショートに驚きはしたものの、好評でホッとしました。
「わぁ! 梨菜子さん~~~! 似合うー!」
と言ってくれた方が殆どでした。
あと
「短くすると、やっぱり楽? 私も切ろうかな」
「シャンプーとコンディショナーの減りが少なくなるね、良かったね」
と現実的な反応なのは同性ながらでしょうか(笑)
中には「梨菜子さん! 大人っぽくなったー! 前よりも若い若い」と、意味不明な感想をくれた後輩ちゃんもいましたね。
大人っぽくなって若くなるって…………どっちかい!(大笑)
で、男性ですが……これまた面白いというか、想像してたけどね
「失恋しちゃった!?」と聴かれるのは当たり前として。
「新しい彼氏が出来たんだろー」という人が大多数を占めていました。
もう……私に新しい彼氏ができたら大問題だから! 家庭の崩壊でしょーが!
とまぁ、まるでテンプレートか?と聴きたくなるくらい同じような反応に、思わず笑っちゃうのですがww
その中で「悩みがあるなら聞いてあげるよ、二人きりで。あ、むしろ俺の悩みを聞いてよ、二人っきりで」とこれをネタにSSを書きたくなる反応もありました。
けど、男の人って、どうして女性が髪の毛をバッサリきると「何かがあった」と思うんでしょーね。
女性は失恋か新しい恋愛でもしない限り、ロングをショートにしちゃダメなの!?と素朴な疑問が浮かびましたよ。
真実は「気分だ!」なんだけどねww
それでは、畳んだ先からお返事です
長さは腰まで届くほどとなり、普段は巻き毛にしたうえで、ポニーテールにしたり後で結んだり、横で結んだりしてまとめていたのですが。
いい加減、面倒くさくなりまして^^;
それに白髪も染めたいけど、ロングのままだと染料を大量に使うしなー
そうして重い腰を上げ、昨日美容院にて髪の毛を切ってきました。
腰までの長さから、一気にブラウスの襟より上の位置までバッサリとww
次の日出社して、想像以上の反響を呼んだようですww
けど反応がね、男女で綺麗に分かれてて面白かった。
まず女子。
当然ですが、いきなりのショートに驚きはしたものの、好評でホッとしました。
「わぁ! 梨菜子さん~~~! 似合うー!」
と言ってくれた方が殆どでした。
あと
「短くすると、やっぱり楽? 私も切ろうかな」
「シャンプーとコンディショナーの減りが少なくなるね、良かったね」
と現実的な反応なのは同性ながらでしょうか(笑)
中には「梨菜子さん! 大人っぽくなったー! 前よりも若い若い」と、意味不明な感想をくれた後輩ちゃんもいましたね。
大人っぽくなって若くなるって…………どっちかい!(大笑)
で、男性ですが……これまた面白いというか、想像してたけどね
「失恋しちゃった!?」と聴かれるのは当たり前として。
「新しい彼氏が出来たんだろー」という人が大多数を占めていました。
もう……私に新しい彼氏ができたら大問題だから! 家庭の崩壊でしょーが!
とまぁ、まるでテンプレートか?と聴きたくなるくらい同じような反応に、思わず笑っちゃうのですがww
その中で「悩みがあるなら聞いてあげるよ、二人きりで。あ、むしろ俺の悩みを聞いてよ、二人っきりで」とこれをネタにSSを書きたくなる反応もありました。
けど、男の人って、どうして女性が髪の毛をバッサリきると「何かがあった」と思うんでしょーね。
女性は失恋か新しい恋愛でもしない限り、ロングをショートにしちゃダメなの!?と素朴な疑問が浮かびましたよ。
真実は「気分だ!」なんだけどねww
それでは、畳んだ先からお返事です
PR
12月はSSを更新しない変わりにブログは皆勤賞を狙った初日にしそこない、3日坊主にすらなれませんでした^^;
こにちは~
まずは、昨日12月3日は柏市民にとって歓喜の瞬間が!
柏レイソル優勝おめでとー!!!!!!!!
浦和ファンの方と名古屋ファンの方には申し訳ありませんが、J2降格から這い上がり一気に優勝!
昨日は営業所の皆としゃぶしゃぶとカラオケに行ったのですが、しゃぶしゃぶ屋さんまで数人で乗り合わせた店長の車の中で優勝の瞬間を迎え、皆で歓喜の歓声をあげました。
もう、後半30分から気が気じゃなくて(笑)
ロスタイムに突入したときは、思わず私が「3分もあるのー!?」と叫んでしまった。
他のチームはどうか知りませんが、柏レイソルは地域密着型チームで、活動資金はスポンサー企業だけでなく、サポーターの方々も資金提供しているんですよね。
それに柏市内の公立中学校サッカー部には、選手が持ち回りで学校に来てくれてサッカー教室を開いてくれたり、選手の人達がポケットマネーを出し合って試合の観戦チケットを部員数くれたり。
その試合の後にはピッチに入れてくれて、サインや握手や写真を撮ってくれたり。
長男も中学3年間、とても素敵な思い出を作って頂きました。
一度は高校ではサッカーをしないと決めていた長男ですが、それでも高校でもサッカーを頑張ったのは、以前にブログに載せて頂いた悔しい経験だけでなく、きっとレイソルの選手の方々との触れ合いも背中を押してくれたのではないかと思います。
その長男ですが、高校サッカーを引退して、今度こそサッカーをやめるつもりだったようですが……^^;
今年のレイソルの躍進に刺激され、昨日の優勝に感激し、結局はフットサルとして社会人チームに今日、入ったそうです。
これからは草野球ならぬ草サッカーで仕事の合間に頑張るようです。
また、震災直後に柏駅前にサポーターと選手の方々が並んで募金活動をしていた姿も脳裏に焼き付いております。
(私も相当額募金させて頂きましたww)
いや、とにかく幸せ幸せ~~~ もう一度、おめでとう! 柏レイソル!!!
でもですね!
私にとって昨日の幸せMAXは別にありまして!
来年の4月29日 サントリーホールで行われる 西本智実さんとベラルーシ国立交響楽団によるコンサートチケットを買ってしまいました!
演目は
リムスキー・コルサコフ「スペイン奇想曲」
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」
ストラヴィンスキー「組曲 火の鳥」
本当は28日のオペラシティコンサートホールの方に行きたかったんですけどね。
だって……
「スペイン奇想曲」は同じとしてもピアコンは「チャイコフスキーの一番」だし、あとブラームス交響曲第一番なんですよ!
ああ……西本さんのブラ1観たかった!!
西本さんはブラ1を得意としているみたいだし……
けどGWの連休前の土曜日。
開演14時じゃね……会社休めないし……
でもいいもん。
N響で聴いたラフマのピアコン3番との違いを楽しめるし。
火の鳥は私にとっては新境地なので、また世界が広がるし。
それに何と言っても西本さんだから! 本物の西本さんだから!
座席は1階9列目が取れました。
今回は会社の人(女性)と一緒に行きます。
クラシックをよく聴くと言う訳ではないけど、興味があるし、生のオーケストラに接してみたいそうです。
あー! すっごい幸せ!
私の毎日は既に4月29日に向けて流れているのさ!
では、この幸せのおすそわけという事でww
今、DVDになっている中で一番好きな西本さんでハンガリー舞曲一番の動画を発見しましたのでl、リンクをペタリしておきます。(先日貼ったハンガリー舞曲は5番でした)
西本智実指揮 ブタペストフィルハーモニー演奏 ブラームス「ハンガリー舞曲1番」
それと、畳んだ先からお返事です
こにちは~
まずは、昨日12月3日は柏市民にとって歓喜の瞬間が!
柏レイソル優勝おめでとー!!!!!!!!
浦和ファンの方と名古屋ファンの方には申し訳ありませんが、J2降格から這い上がり一気に優勝!
昨日は営業所の皆としゃぶしゃぶとカラオケに行ったのですが、しゃぶしゃぶ屋さんまで数人で乗り合わせた店長の車の中で優勝の瞬間を迎え、皆で歓喜の歓声をあげました。
もう、後半30分から気が気じゃなくて(笑)
ロスタイムに突入したときは、思わず私が「3分もあるのー!?」と叫んでしまった。
他のチームはどうか知りませんが、柏レイソルは地域密着型チームで、活動資金はスポンサー企業だけでなく、サポーターの方々も資金提供しているんですよね。
それに柏市内の公立中学校サッカー部には、選手が持ち回りで学校に来てくれてサッカー教室を開いてくれたり、選手の人達がポケットマネーを出し合って試合の観戦チケットを部員数くれたり。
その試合の後にはピッチに入れてくれて、サインや握手や写真を撮ってくれたり。
長男も中学3年間、とても素敵な思い出を作って頂きました。
一度は高校ではサッカーをしないと決めていた長男ですが、それでも高校でもサッカーを頑張ったのは、以前にブログに載せて頂いた悔しい経験だけでなく、きっとレイソルの選手の方々との触れ合いも背中を押してくれたのではないかと思います。
その長男ですが、高校サッカーを引退して、今度こそサッカーをやめるつもりだったようですが……^^;
今年のレイソルの躍進に刺激され、昨日の優勝に感激し、結局はフットサルとして社会人チームに今日、入ったそうです。
これからは草野球ならぬ草サッカーで仕事の合間に頑張るようです。
また、震災直後に柏駅前にサポーターと選手の方々が並んで募金活動をしていた姿も脳裏に焼き付いております。
(私も相当額募金させて頂きましたww)
いや、とにかく幸せ幸せ~~~ もう一度、おめでとう! 柏レイソル!!!
でもですね!
私にとって昨日の幸せMAXは別にありまして!
来年の4月29日 サントリーホールで行われる 西本智実さんとベラルーシ国立交響楽団によるコンサートチケットを買ってしまいました!
演目は
リムスキー・コルサコフ「スペイン奇想曲」
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」
ストラヴィンスキー「組曲 火の鳥」
本当は28日のオペラシティコンサートホールの方に行きたかったんですけどね。
だって……
「スペイン奇想曲」は同じとしてもピアコンは「チャイコフスキーの一番」だし、あとブラームス交響曲第一番なんですよ!
ああ……西本さんのブラ1観たかった!!
西本さんはブラ1を得意としているみたいだし……
けどGWの連休前の土曜日。
開演14時じゃね……会社休めないし……
でもいいもん。
N響で聴いたラフマのピアコン3番との違いを楽しめるし。
火の鳥は私にとっては新境地なので、また世界が広がるし。
それに何と言っても西本さんだから! 本物の西本さんだから!
座席は1階9列目が取れました。
今回は会社の人(女性)と一緒に行きます。
クラシックをよく聴くと言う訳ではないけど、興味があるし、生のオーケストラに接してみたいそうです。
あー! すっごい幸せ!
私の毎日は既に4月29日に向けて流れているのさ!
では、この幸せのおすそわけという事でww
今、DVDになっている中で一番好きな西本さんでハンガリー舞曲一番の動画を発見しましたのでl、リンクをペタリしておきます。(先日貼ったハンガリー舞曲は5番でした)
西本智実指揮 ブタペストフィルハーモニー演奏 ブラームス「ハンガリー舞曲1番」
それと、畳んだ先からお返事です
ものすごく落ちこんでいたのに、現時点でテンションMAXの梨菜子です、こんばんは^^
つか! 女子バレー!
ブラジルに勝ったよ! 手に汗握ったww
これでまたロンドンオリンピックに一歩近づいたね。
私もこれから頑張ろう!
という事で。
10月15日から11月12日まで頂いたコメへのお返事です。
畳んだ先からどうぞww
つか! 女子バレー!
ブラジルに勝ったよ! 手に汗握ったww
これでまたロンドンオリンピックに一歩近づいたね。
私もこれから頑張ろう!
という事で。
10月15日から11月12日まで頂いたコメへのお返事です。
畳んだ先からどうぞww
人の世は重き荷を背負うて遠き道を往くが如し
急ぐべからず 焦るべからず
徳川家康の言葉とされているものですが、時折この言葉が身に沁みるんですよね。
いや別に、これまでの人生に何か思うところがある訳ではないのですが。
(すみません、そこまで深く考えながら生きていないので……)
ただこうしてサイトなんてものをやっていると、いろんな煩悩が時折にょきにょきと顔をのぞかせてきて、困った事になったりするので^^;
意味不明ですね、すみません
そんな時にいつもこの言葉を心の中でつぶやいたりしています。
「人の世は」のところを「物書きの道は」に置き換えてね^^
自分が書きたいから書いてるんだ、人の反応に振り回されないように。
淡々と書いて更新していけばいい、焦る必要なんてどこにもないって。
ほんと、意味不明でごめんなさいです
「三歩先の未来へ(2)」は明日の夜10時頃UPします。
それでは、畳んだ先からお返事です^^
急ぐべからず 焦るべからず
徳川家康の言葉とされているものですが、時折この言葉が身に沁みるんですよね。
いや別に、これまでの人生に何か思うところがある訳ではないのですが。
(すみません、そこまで深く考えながら生きていないので……)
ただこうしてサイトなんてものをやっていると、いろんな煩悩が時折にょきにょきと顔をのぞかせてきて、困った事になったりするので^^;
意味不明ですね、すみません

そんな時にいつもこの言葉を心の中でつぶやいたりしています。
「人の世は」のところを「物書きの道は」に置き換えてね^^
自分が書きたいから書いてるんだ、人の反応に振り回されないように。
淡々と書いて更新していけばいい、焦る必要なんてどこにもないって。
ほんと、意味不明でごめんなさいです
「三歩先の未来へ(2)」は明日の夜10時頃UPします。
それでは、畳んだ先からお返事です^^
せめてブログ更新だけでも毎日したいと思いながらも、結局は日数が開いてしまうのは、読書の秋だからですよ!
まぁ……ヒストリカルオンリーだけどぉ~
それでも、えと以前から予告しておりました「三歩先の未来へ」の連載をスタートさせます。
今日は難しいな。明日……くらい?
全6話か7話くらい?
自サイトへの連載に際し、ざっと読み返してみて、あまりの文章の稚拙さと展開の雑加減に頭痛動悸目まいを覚えまして^^;
大幅な加筆訂正をと思ったのですが、また再び思い直しました。
あれはあれとして、恥をしのんでそのままUPしよう。
誤字脱字とささやかな加筆訂正程度で公開とさせていただきます。
第一話だけ、かなり違うかもしれません。
往生際が悪いのもね~~~、てか、大幅工事の気力がないってのもあるのですがww
この連載が終了して、ねつ造図書館革命の方、1話UP予定。
タイトルは「はじめてのおつかい」
えへっ、某サイト様の素敵SSとタイトルがかぶっちゃうんだけどww
そのかわり、こっちは全部ひらがなにしたから!
ではでは、畳んだ先からお返事です
まぁ……ヒストリカルオンリーだけどぉ~
それでも、えと以前から予告しておりました「三歩先の未来へ」の連載をスタートさせます。
今日は難しいな。明日……くらい?
全6話か7話くらい?
自サイトへの連載に際し、ざっと読み返してみて、あまりの文章の稚拙さと展開の雑加減に頭痛動悸目まいを覚えまして^^;
大幅な加筆訂正をと思ったのですが、また再び思い直しました。
あれはあれとして、恥をしのんでそのままUPしよう。
誤字脱字とささやかな加筆訂正程度で公開とさせていただきます。
第一話だけ、かなり違うかもしれません。
往生際が悪いのもね~~~、てか、大幅工事の気力がないってのもあるのですがww
この連載が終了して、ねつ造図書館革命の方、1話UP予定。
タイトルは「はじめてのおつかい」
えへっ、某サイト様の素敵SSとタイトルがかぶっちゃうんだけどww
そのかわり、こっちは全部ひらがなにしたから!
ではでは、畳んだ先からお返事です
明日必ずお返事!とかいっておいて、PC開いた状態のまま寝ちゃいました~~~~(><)
はっと目が覚めると、起床時間1時間前。
PC前で行き倒れのように横になって寝ている私の上には毛布が一枚かけられてました。
たぶんダンナが掛けてくれたんだと思うんだけど……だったら起こせよ!
いまハマっているヒストリカルロマンスのようにさぁ~
「愛しい私のスィートハート、目覚めて欲しい。その輝く瞳に私を映しておくれ」
いたずらめいた笑みを口元に浮かべながら、分厚い物語書を枕に幸せそうに夢見るプリシラが横たわるソファの端に腰かけた。
伸ばした手の先には、ほんのり赤く色づいた乳白色の頬がある。
わずかばかりのためらいの後に頬に触れれば、次に湧き起こるのは唇でこの柔らかさを味わいたいという衝動だ。
「スィートハート、君が一瞬たりともわたしを見つめていない時間があるなど、絶対に許せない」
かすれる声でつぶやくと、いまだ夢の中に滞在している乙女の首筋に唇をよせ…………
っだぁ====!
自分で書いていて寒くなった!
ということで、畳んだ先からお返事です
あっ!入院に際して頂いたコメント、まとめて前回お礼をさせて頂いたのですが、お一つだけ。
直助さん! ご紹介頂いたLoving home!最高に良かったです!
退院してから一気に読んじゃいましたよ!(なので、より一層こちらへの復活が遅れたのかもww)
それと「マンガみたいな告白と再会の行方」私も大好きなんです! 瞳ちゃんsideが完結して、今は富樫君side。激萌えですよね~~!
素敵ななろう小説を教えて頂いて有難うございました。
はっと目が覚めると、起床時間1時間前。
PC前で行き倒れのように横になって寝ている私の上には毛布が一枚かけられてました。
たぶんダンナが掛けてくれたんだと思うんだけど……だったら起こせよ!
いまハマっているヒストリカルロマンスのようにさぁ~
「愛しい私のスィートハート、目覚めて欲しい。その輝く瞳に私を映しておくれ」
いたずらめいた笑みを口元に浮かべながら、分厚い物語書を枕に幸せそうに夢見るプリシラが横たわるソファの端に腰かけた。
伸ばした手の先には、ほんのり赤く色づいた乳白色の頬がある。
わずかばかりのためらいの後に頬に触れれば、次に湧き起こるのは唇でこの柔らかさを味わいたいという衝動だ。
「スィートハート、君が一瞬たりともわたしを見つめていない時間があるなど、絶対に許せない」
かすれる声でつぶやくと、いまだ夢の中に滞在している乙女の首筋に唇をよせ…………
っだぁ====!
自分で書いていて寒くなった!
ということで、畳んだ先からお返事です
あっ!入院に際して頂いたコメント、まとめて前回お礼をさせて頂いたのですが、お一つだけ。
直助さん! ご紹介頂いたLoving home!最高に良かったです!
退院してから一気に読んじゃいましたよ!(なので、より一層こちらへの復活が遅れたのかもww)
それと「マンガみたいな告白と再会の行方」私も大好きなんです! 瞳ちゃんsideが完結して、今は富樫君side。激萌えですよね~~!
素敵ななろう小説を教えて頂いて有難うございました。
お久しぶりです~♪
日記(Dialy)というより、ほとんど週記(Weekly)と化しているこのブログです^^;
いや、長男が某中古本屋さんで見つけてきた「いかにも母さんがヨダレを垂らしそうなDVD(長男談)」を買ってきてくれまして、それを毎日毎日、まさにヨダレを垂らしながら見ておりました。
えへへ……
小澤征爾氏&ボストン交響楽団による「ベートーベン 交響曲第7番」
西本智美さん&ロシア交響楽団による「チャイコフスキー 交響曲第5番&交響曲第6番(悲愴)」
それに先日私がネットショップで購入した
小澤征爾氏&サイトウキネンオーケストラの「ブラームス 交響曲第1番」
これは1990年、イギリスのプロムナードで演奏され、観衆の熱狂的な喝采を浴びたもので、ぶっちゃけ興奮ものです^^
西本さんはCDショップのクラシックコーナーでよく見るので注目しておりましたが、指揮をする姿を見るのは初めてでした。
ぶっちゃけショップのポスターやCDのジャケットを見る分には、中性的な人だなぁと思っていたのですが。
いやいや、DVDでずーっと見ていると、とても綺麗な女性でした。
女性の指揮者というだけでも、とても珍しいし、それが日本人だっていう事も嬉しかったです。
西本さんはロシア交響楽団の首席客演指揮者でもあるんですよね。
うーん、やっぱり日本のナデシコパワーはすごい!!
と、実はこの更新。
ファミリーでネットカフェに来ておりまして、そこのPCから行っております!
家族で全員予定がまったく入っていないのが、今日の夕方まででして。
せっかくのお盆休みだしどこか行こうか~と話し合った結果、「ネカフェ行きたい」ということになりまして。
私はコミック目当てで、ダンナと子供たち二人はオンラインゲーム目当て。
なんでもネカフェ限定クエストというのがあるそうでして、そこでしかゲットできないアイテムも魅力的なんだそうな。
で、今。
ネカフェのオンラインゲームルームにいます。
パソコン4台のうち、3台はゲームをしていて、私の1台だけがこうしてブログ更新。
次男いわく「オンラインゲーム可能のハイスペックPCでブログ更新なんて……ありえない」なんだけど。それは私の勝手だ!
そしてここから先が重要
夏休み企画 玄田隊長を見習え!
堂上班へ丸投げ業務! 第一弾!!
夏休みもあとわずかですが……
当サイトに点在しております、未完結連載のうち図書館戦争コンテンツの「特殊部隊に愛の手を」
この後編を閲覧に皆様に丸投げさせていただます!
たびたび後編のご要望を頂いているのですが。
え~~と、正直に白状しちゃいますとね。
あまりにも間が開きすぎて、自分でも後編の展開をどうしたかったのか覚えておりませんです!
このまま前中後編を前編後編にしちゃって、あれで完結にしちゃおうかなぁーとも考えたのですが、いろいろな方から「あの続きを」とのお言葉を頂いており、それもあんまりかなーと。
かといって、これから後編を思い出しながら創作するのも、時間がかかりすぎる。
捏造革命の方の創作も進めていきたいし、短編や中編、長編で書きたい連載もある。
そして早くオリジナルにも着手したい!!
いっそのこと、特殊部隊のSSそのものを削除しちゃうか!?とまで考えまして。
はたと気づいたのです。
そうだ、閲覧くださっている方々の妄想だって、みんな素晴らしいじゃないか!
皆様のお力を拝借しちゃおう!って。
そこで、「特殊部隊に愛の手を」ならぬ「La Pucelleに(つーか梨菜子に)愛の手を」
後編の大募集をさせていただきます。
小説じゃなくてもOK!
いわゆるネタ書き大歓迎です。
もちろん小説なら感激です!
お寄せくださった作品は、すべて後編として掲載させていただきます。
期間は問いません。夏休みを過ぎて冬休みでも、春休みでもww
みなさまからの愛の手をお待ちしております^^
なお、ご投稿はこのブログの拍手コメやサイトトップのメールフォームでOK!
長文小説の場合は、やはり拍手コメ等でご連絡をいただければ、サイトのメールアドレスをお知らせします。
と、それでは畳んだ先からお返事です。
(いつも溜め込んでごめんなさい)
日記(Dialy)というより、ほとんど週記(Weekly)と化しているこのブログです^^;
いや、長男が某中古本屋さんで見つけてきた「いかにも母さんがヨダレを垂らしそうなDVD(長男談)」を買ってきてくれまして、それを毎日毎日、まさにヨダレを垂らしながら見ておりました。
えへへ……
小澤征爾氏&ボストン交響楽団による「ベートーベン 交響曲第7番」
西本智美さん&ロシア交響楽団による「チャイコフスキー 交響曲第5番&交響曲第6番(悲愴)」
それに先日私がネットショップで購入した
小澤征爾氏&サイトウキネンオーケストラの「ブラームス 交響曲第1番」
これは1990年、イギリスのプロムナードで演奏され、観衆の熱狂的な喝采を浴びたもので、ぶっちゃけ興奮ものです^^
西本さんはCDショップのクラシックコーナーでよく見るので注目しておりましたが、指揮をする姿を見るのは初めてでした。
ぶっちゃけショップのポスターやCDのジャケットを見る分には、中性的な人だなぁと思っていたのですが。
いやいや、DVDでずーっと見ていると、とても綺麗な女性でした。
女性の指揮者というだけでも、とても珍しいし、それが日本人だっていう事も嬉しかったです。
西本さんはロシア交響楽団の首席客演指揮者でもあるんですよね。
うーん、やっぱり日本のナデシコパワーはすごい!!
と、実はこの更新。
ファミリーでネットカフェに来ておりまして、そこのPCから行っております!
家族で全員予定がまったく入っていないのが、今日の夕方まででして。
せっかくのお盆休みだしどこか行こうか~と話し合った結果、「ネカフェ行きたい」ということになりまして。
私はコミック目当てで、ダンナと子供たち二人はオンラインゲーム目当て。
なんでもネカフェ限定クエストというのがあるそうでして、そこでしかゲットできないアイテムも魅力的なんだそうな。
で、今。
ネカフェのオンラインゲームルームにいます。
パソコン4台のうち、3台はゲームをしていて、私の1台だけがこうしてブログ更新。
次男いわく「オンラインゲーム可能のハイスペックPCでブログ更新なんて……ありえない」なんだけど。それは私の勝手だ!
そしてここから先が重要
夏休み企画 玄田隊長を見習え!

夏休みもあとわずかですが……
当サイトに点在しております、未完結連載のうち図書館戦争コンテンツの「特殊部隊に愛の手を」
この後編を閲覧に皆様に丸投げさせていただます!
たびたび後編のご要望を頂いているのですが。
え~~と、正直に白状しちゃいますとね。
あまりにも間が開きすぎて、自分でも後編の展開をどうしたかったのか覚えておりませんです!
このまま前中後編を前編後編にしちゃって、あれで完結にしちゃおうかなぁーとも考えたのですが、いろいろな方から「あの続きを」とのお言葉を頂いており、それもあんまりかなーと。
かといって、これから後編を思い出しながら創作するのも、時間がかかりすぎる。
捏造革命の方の創作も進めていきたいし、短編や中編、長編で書きたい連載もある。
そして早くオリジナルにも着手したい!!
いっそのこと、特殊部隊のSSそのものを削除しちゃうか!?とまで考えまして。
はたと気づいたのです。
そうだ、閲覧くださっている方々の妄想だって、みんな素晴らしいじゃないか!
皆様のお力を拝借しちゃおう!って。
そこで、「特殊部隊に愛の手を」ならぬ「La Pucelleに(つーか梨菜子に)愛の手を」
後編の大募集をさせていただきます。
小説じゃなくてもOK!
いわゆるネタ書き大歓迎です。
もちろん小説なら感激です!
お寄せくださった作品は、すべて後編として掲載させていただきます。
期間は問いません。夏休みを過ぎて冬休みでも、春休みでもww
みなさまからの愛の手をお待ちしております^^
なお、ご投稿はこのブログの拍手コメやサイトトップのメールフォームでOK!
長文小説の場合は、やはり拍手コメ等でご連絡をいただければ、サイトのメールアドレスをお知らせします。
と、それでは畳んだ先からお返事です。
(いつも溜め込んでごめんなさい)