Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新予告から2日遅れでUPしました。
それとトップページには載せませんでしたが、リンク部屋に図書館サイト様をお迎え♪
トップでもお知らせしようか、ちょっと悩んだのですが、とりあえずはこのブログ上で連絡させて頂きました。
とにかく毎日毎日猛暑続きで嫌になりますね~~~
テレビによれば、この暑さは9月……ひょっとすると10月も暑いかもといっていました(いくらなんでも猛暑じゃないだろうけど!)
今年は秋がないまま冬に突入しちゃうかも……
それでもいいよ。今は冬が恋しいから、そう思ってしまうこの頃です。
「私を月まで連れてって」1巻~5巻、届きましたー!
昨日はそれを読みふけってしまって^^;
いやー面白い! SFコミックとしても一流だと思うわ!
このマンガを読んで、私はレイ・ブラットベリやアイザック・アシモフにハマったんだもん。
ではでは、畳んだ先からお返事です^^
ブックオフオンラインに大人買い注文をしていました
「私を月までつれてって!」
メールに連絡が入り、やっと変えました!
といっても全6巻のうち、1~5巻までで、残り6巻は入荷待ちなんですけど^^;
でも5巻まで揃うのもここまでかかったから、良しとします。
思えば、4月3日に拙宅で行いました本を語ろう茶会において、ブックオフオンラインを教えて頂き、そこで大人買い注文をしてからだから……かれこれ5カ月近く経ったんですね~~~
長かった!(笑)
発送メールが待ち遠しい♪
明日の更新予告です。
Dengerous night 笑う大魔王降臨3と4
それとリンクをさせて頂きます!
ではでは、畳んだ先からお返事です^^
何日ぶりのブログ更新なのやら……^^;
つか、オン自体が超久しぶりです
会社のコンピューターシステムを全社的に一新するそうでして。
そのための現時点での全業務を洗い出し、フローチャート化する仕事を仰せつかりました。
最初は自分の営業所の分だけだと思ってたら、全社分だってさ……
各営業所に行ってインタビューをしながら、現行フローチャート作って、新システム案を練って……
(これって、本部の仕事じゃないのか?という疑問がわいた事はここだけの話で^^;)
公休日返上の会議を今日終わらせました。
その結果を織り込んだ新システム案のたたき台を明日から作成します。
たたき台だからさ、きっとものすっごーくたたかれて、決定した時は私の案は跡形もなくなってるんだろうな;;
毎年の予算決めだってそうだもん……(くっそー、負けないからね! 私は!)
なんて、ずっとワークホリックと化していた間に、たくさんのコメントと拍手を有難うございます!
ちょっとでもオンにつなげようなら、きっと仕事そっちのけになる予感が200%ぐらいあったので、ずっとオン絶ちをしてたんです^^;
ずっと大好きでリンクさせて頂きたくてうずうずしていたサイト様から、リンクGo!の合図を頂けて!
ああっ!もっと早くに反応したかった(><)
仕事漬けの日々が悔しくて悔しくて!
素敵図書戦サイト様も増えていて、これからお邪魔させて頂くのが楽しみです!
もうね~~~
ぶっちゃけ、私は生きがいを仕事に見出してはいないので^^;
仕事はあくまでも生活の糧だけ、やりがいも生きがいもいらないの。
出来る事ならハンコを押すだけとか、紙を切るだけとか。そういう仕事歓迎!(手だけ動かして、頭は妄想の世界に飛べるしww)
現在絶賛お返事中!
明日の夜(遅く)には公開できるかと^^
夏休みも残すところ、あと約2週間を切りました。
子供達の宿題は……長男はいつものごとく最後の3日間でやっつけるそうでして^^;
次男は、なんと!全て提出済となりました!
中学校の夏休みの宿題提出日は9月1日の始業式ではなく、8月20日の全校登校日。
つまり今日だったわけですww
例年ですと、残り1日、2日で泣きべそかきながら宿題にかじりついていたんですけど。
でもですね! 今年は違った!!
すごいよ~~~~~ これは小学校入学以来の快挙だww
まぁ、種を明かせば今年のすっごい猛暑。
部活で昼~3時頃まではとてもじゃないけど練習にならないということで、顧問の先生がその時間は宿題をする時間としてくれたんですけどね^^
パソコンルームを開放してくれて(エアコンがあるからww)、そこで数学と英語、国語の宿題は済ませたんです。
最後に残ったのが読書感想文。実はこれが一番難関だという現実が……^^;
何の本にしようかすごーく悩みまして、結局は「15少年漂流記」を図書館で借りてきてましたけど。
でもそれに決めるまでが長かった
家の中にある本にしようと思っていたようですが、これだっというのが無かったようです。
長男の本棚には一応織田信長や今ブームの坂本竜馬の伝記とか、少年向けの水滸伝や三国志があるんですけど、次男の琴線には触れなかったようです。
挙句の果てに私の本棚から、またしても「図書館戦争別冊Ⅰ」を取り出しては「これにしようかな」とか言い出しやがるし!
おい待て待て!
学校の朝読書用とするのもNGだしたのに、読書感想文なんてさらにダメだろう!
つか、別冊Ⅰの感想文なんて、何をどう書くつもりだ! と突っ込みたかった^^;
しまいには「ポケモンの攻略本の感想文なら何枚でも書けそう」ですってww
攻略本の感想文って、どんなだ?と聞いたところ「○○の章でこう書いてあった通りにしたら、欲しかったアイテムがゲットできました。すごいと思いました」と書くそうです……
ってな! それは読書感想文じゃなくて、プレイ日記だろう!
と却下しまして、最終的に図書館に行った次第でございます^^
はぁ~~~~~、何か間違ってる……でも、ま、提出できたんだから、いっか
というわけで、畳んだ先からお返事です!
以下の記事は管理人の完全ねつ造妄想です。
専門的にはかなり怪しい部分がありますのであしからずです^^
Xファイルの影響なのか、次男が突然投げかけてきた質問は
「もしも、死んだらどうする?」
この死んだら、というのは第三者ではなく自分が、という意味。
次男自信は想像がつかないそうです(なら、訊くなって感じですが)
で、私は……というと
もしも死んだとして、魂だけが好きなところへ行けて、魂は現実世界のあらゆる縛りを受けないという仮定の下に妄想してみました。
ちょうど教えて頂いた宇宙美術館のサイトを堪能した後というのもあったのですけど^^
まずは地球編^^
南極に行ってオーロラを飽きるほど見る
北極の白夜を体験したい
エベレストの頂上に立つ
サハラ砂漠で地平線に沈む太陽を眺める
ピラミッドやベルサイユ宮殿やパルテノン神殿etc.を一通り見学して
それから空の成層圏と宇宙空間の狭間を空中遊泳して、宇宙へ
宇宙編
*魂だけなので相対性理論の影響は受けないということと、光速という時間の縛りも受けないのを前提としています。
蒼く輝く地球を眺めて、とりあえず月に行ってみます。
それからは生きている間は絶対に見れないし、行けないところへ行きまくる!
水星から太陽を観る
火星最大の火山オリンポス山の頂上にたって、よく一部の人が唱える、「本当は火星の空は青くて地球型大気がある」というのは本当か否かを確かめる
そしてイスカンダル星の女王スターシャからのメッセージカプセルを持ったサーシャが不時着をして、命を落とした場所はどこらへんかなーと辺りをつけて(笑)
土星の衛星タイタンから土星を見物して。
木星の中に入って、ヤマトが初めて波動砲を打って消滅させてしまった浮遊大陸はあるのかな……探しましてww
冥王星付近で
沖田艦長「明日のために今日の屈辱に耐える、それが男だ」
古代守「沖田さん、男だったら戦って一人でも多くの敵を倒し散っていくものじゃないですか」
とヤマト第一話を一人芝居してww
銀河系を離脱直前に太陽系の方向に向かって叫んでみるww
古代進「さよーならぁ!」
沖田艦長「必ず帰ってくるからなー!」
おっと、銀河系を離れる前に、宇宙を旅しているパイオニアとボイジャーを探して、労ってやらねばー!
(今度はオタクから少しはなれ)
銀河系の中心には巨大ブラックホールがあると言われていますが、それは本当に存在するのかを確かめる。
そしてあらゆる縛りは受けない、当然、相対性理論の縛りも受けないというところから、ブラックホールの巨大重力の影響も無いことから、そこの中心点をこの目で見てみたい。
現在ではブラックホールの重力に捕まった物体は、まずスパゲティ状に引き伸ばされ、そこから中心点に近づくにつれ分子、粒子、量子レベルに粉々になり中心点におちていく説が有力ですが、本当にそうなの?
相対性理論の通りで行けば、巨大重力の中では時でさえ止まるとなっていますが、時の止まった世界をのぞきたい。
で、確認をしたら地球にひとっ飛びで戻り、有力天文学者(ホーキング博士あたり?)に教えてあげるの♪
そしたらまた宇宙に行って銀河系を見降ろして、アンドロメダ星雲にも行ってww
おっと忘れちゃいけない!
ヤマトファンなるもの、大マゼラン星雲に行かずにどうする!?
他にもオリオンα星、別名オリオンの願い星を観て
あと、そうそうそう!
ヤマトが巻き込まれた実在する宇宙現象、マゼラニックストームっつーものも見てみたいし!
そして究極はやっぱアレでしょー
宇宙の果てをこの目で見る!!
そして宇宙の周りはどうなっているのか!
一般的には宇宙は膨張を続けているけれど、閉じられた世界。
例えば膨らんでいく風船が宇宙で、膨張続けるけれど、大きくなっていくだけで外側の世界は存在しない。
けど、これも結局は机上の理論ですもんね。
そもそも人類が宇宙の果てを観る事は絶対的不可能なんだから。
現時点では138億光年までが確認できるもっとも遠い宇宙。けれど、それでさえ138億年前の距離。
リアルタイムで膨張を続けている宇宙なら、現時点ではさらに遠くになっている筈。
あらゆる事象は光速を超える事ができないため、それ以上の観測は不可能なんですよ。
もしもそれらを全て見る事ができたら。
これは科学大好き人間にとっての永遠のロマンなんですよねー
残念ながら、今の科学力では技術的にも理論的にも光速を超える事はできない。
(光速を超えるには莫大なエネルギーが必要になり、それは全宇宙のエネルギーに屈的するとも言われています。また光速につかづくにつれ、いわゆる浦島現象が起こるそうです)
したがってワープなんて夢のまた夢で^^
いつの日か、相対性理論を越えた理論が誕生するのを、人類は待つしかないのでしょう。
だけど魂だけの存在になって、それらが地球のみならず、宇宙のすべてを行けるとしたら。
そう考えたら、次男の何気ない質問から妄想が止まらなくなったのでした^^;
はぁ~~~~~
全てはど素人の好き勝手妄想でした^^
それでは畳んだ先からお返事です
とはいえ、3連休だけなのですぐにまた仕事なんですけど(><)
けど!
3日もお休みできるなんて! これを逃したら正月休みまで連休はないので、何が何でも仕事のお持ち帰りはしない!
そう決心しまして、この数日というもの、文字通り「仕事の鬼」と化しておりましたww
考えてみるとさ……
私って、盆休みも正月休みも、結局は家で仕事をしていたりしてたんですよね~~
毎回今回こそはしない!と心に決めていても、締切を考えるとお持ち帰るする他なかったり;;
でもでも!
今回は頑張った! あたし!
PC断ちをして家事以外は仕事しかしてない数日でした(家事だって夕食は2回ほど総菜コーナーのお弁当にしてもらちゃったし^^;)
そして昨日は楽しい楽しい連休前の夜でした^^
何をして過ごしていたかというと、次男が観たがっていた『Xファイル』のファーストシーズン鑑賞!
このテレビドラマが日本に来たのって、確か長男がまだ赤ちゃんの頃だったような気がするw
(少なくとも2~3歳より上ではなかった)
不思議系のドラマが大好きな次男、ダンナから教えてもらって観たいって言ってたんです。
けどDisk1はレンタル中だったので2と4,5の3枚をレンタル。
(ええ、この3枚以外はレンタル中だったんです。まだ人気があったんですね。私もシーズン中で一番面白いと思ったのはファーストシーズンですしね^^)
テレビの前で寝転がりながら一緒に柿の種を食べつつ(ピーナッツ入りのね)、DVDを観るのは至福でした~
他にも私がラブストーリーが観たいので「きみに読む物語」と「コレリ大尉のマンドリン」を借りました。
このDVDを観るのと、創作三昧の3日間にしたいです!
(図書館とFFドラクエとね!)
ではでは、畳んだ先からお返事です
更新したのは昨日ですww
予告通りのDengerous nightの第三章の再録開始です。
一応さくさくUPしていくつもりなんですけど、読み返してみるといろいろ誤字やら脱字やらを発見してしまって^^;
それに表現もおかしいところが満載なので、そちらを直し直しUPします。
それと第二章のラスト二話が図書戦コンテンツのトップページにリンクされていないとご報告を受け、こっそりリンクしておきました。
てっきり作業済だとおもってましたよ。
初めてお読み下さった方を面食らわせるところでした。
有難うございました。
あー、それとですねー
今図書戦連載で悩み中なんですけど~
予告通りの「同窓会に行きましょう」でいくか、それともずっと温めていた「Pandora’s Box」でいくか
「同窓会に行きましょう」はいわゆる王道ネタではありません。そしてどちらかといえばコミカル系?
「Pandora’s Box」は完全、当サイトでは最強最悪の堂上いじめネタ。タイトルから連想通りのシリアス系?
うーん、どっちにしよう(笑)
進捗状況からいえば、どちらも全く進んでいないしww
ちょこっとDengerous nightの更新作業をしながら、悩みつつ創作していきます。
ある日突然どちらかがUPされたら、ようやく決まったかと笑ってやって下さい。
と、ではでは
畳んだ先からお返事です^^