Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
で、残念ですが敗退。
高校3年の長男、昨日をもって部活を引退となりました。
中学校3年の時の負け試合での引退の折は、泣き腫らしてその日は部屋に閉じこもったきりだったので、少し心配だったのですが、今回は本人も納得しているのか割とサバサバしておりました。
明日一日は家でゆっくりして、あさってからはまた登校。(就活のために)
「○○(長男の名前)の夏が終わっちゃったね」と言ったところ、「はい? 何言ってんの? 夏はこれからっしょ?」とww
高校入学早々にできた彼女さんとデートしまくるそうです。
はいはい、そーですか。
「付き合ってからも部活優先で、あんまりデートとかもたまにしか出来なかったから。あいつからも、これからはもっと一緒にいてねって言われた」
だとさ。
まぁ、彼女さんの気持ちも分からなくはないけどね。
この2年と数カ月、部活優先の長男との間にもなーんかイロイロとあったみたいで。
ふとそのエピソードの一つを披露してくれました。
どーでもいいけど、イノドキの子ってそういう事を平気で話すのかね~
しかもアンタのお母さんはオタクで二次創作のサイトまで持ってるんだよ?
ネタが降りてきた!と脳内でキラリンと目が光ってしまったよ(笑)
というわけで、いつかサッカー部所属の少年(脳内では吉川大河少年に決定なんだけどw)絡みのお話が登場したら、長男ネタだと思ってください(笑)
さて、それでは
畳んだ先からお返事です^^
今、ちょっとチャイコフスキーの交響曲第5番にやられている梨菜子です、こんにちは^^
さてさて。
かの有名な作曲家のシューベルト。
交響曲やらソナタやらコンツェルンやら、全て合わせて1000曲も作曲していたそうですが。
なんと! そのうちの1割は未完成で終わったそうです!
1割といっても、1000曲の1割だから100曲なんですよ!
100曲……100曲も未完成だったのか!
それに比べれば、私のサイトの未完成は大したことないな!
と、ちょっと妙なところで安堵してしまいましたww
そして、そんなこんなを言いながら、これまた未完成で終わるのでは!?と管理人の中で危機感のあった連載を更新しまーす!
やった、これで完結にまた近づいた。
今回で手塚夫妻の長い一日が終わります。
残り1話。次が最終話となります(次の更新という意味ではないですのでww あしからず)
次回の主役は堂上夫妻です。
堂上と郁ちゃんの長く危険な夜の結末はいかに!?
次の更新はまた短編です^^
で、ですねー。
実は……長いお休みの間に頂いていたメールの中に、私自身心を揺さぶられるものがありまして。
えと、私が捧げものとさせて頂いていた「三歩先の未来へ」なのですが。
これも最終話を残して放置プレイになってましてね。
最終話を心待ちにして下さる方のメールを有り難く読ませて頂きました。
今、こちらも絶賛創作中です(ふっふっふ~、これでまた私の未完成率が下がるわ~)
それで最初から読みなおしてみて……めまいがした!
あんまりなやっつけ感に
もちろん、人様に捧げていたお話なので、手を抜いていたなんて事は絶対にないのですが!
それにしても読むに耐えられない出来に、かなりの加筆訂正をしたい衝動を抑えられませんでした。
それで、申し訳ないのですが、お嫁入りをさせたこのお話、加筆訂正版を当サイトで公開させて頂きます。
当然ですが、有り難くもUPしてくださっているサイト様は、訂正版と差し替えて頂いて構いません。
当時お持ち帰り可とさせていただいた方々に、訂正版も捧げさせて頂きます。
(なので、申し訳ありませんが他の方はNOでお願いします。)
一応結構悩んだ末に決めた事なので、よろしくです。
それでは、今日は地デジの工事なんです。
数時間だけテレビが見れなくなるらしいですが、ま、いっさ!
どうせ子供達は二人とも総体の真っ最中だし、長男にいたっては試合後、学校に登校だし。
彼は就活組なので、面接の練習やら志望動機やらを先生と考えるそうです。
大学とか専門学校とか、ヤダって言うんですよ~~~ これ以上勉強したくないって。
もう~~~~~ 就職の方が今は大変なのに~~~~!
このところ、長男の就活で頭の一杯の私、ストレスで身体がおかしくなりそうです。
ふっと、決して口にしてはいけない愚痴まで飛び出しそうな瞬間もあるし。
いっそうの事、この場で吐きだしたい衝動にもかられるけど、今のこの時期、あまりにもヤバイ愚痴なので、さすがにそれも出来ません。
せめて、堂郁のジレジレ、甘甘で心を癒そう。
オリジナルの方は設定を作っている最中です。
やはり既に土台のある二次創作とは違い、全てを自分で作りださなくちゃいけないので。
二次創作の創作方法は完全ライブ派ですが、オリジナルはプロット派になるな、たぶん。
ではでは!
このままお返事といきたいのですが、工事のためにテレビのある部屋を綺麗にお掃除しておかないと!
私の主婦としてのプライドが!
と、いうわけでお返事は今夜の夜にでも!
いや、今までずーっと昇級試験のことで頭がいっぱいで忘れてたんです……
ええ、すっかりISOは遥か彼方のイスカンダルへと飛んでいたわww
ISOの外部監査本番が7月19日だってことに!!
監査書類の整理とかなーんもしとらんかった!(><)
つか、別に私はサイト長じゃないし? 本来なら店長が準備すべき仕事なんだけど!
けど、ここんところ顧客先が増えたりと店長も忙しさの極みだったし(お客が増えるのはいいことですし)
結果的には私がまとめるしかないんだよねー
というわけで、昨日までそっちの方でも必死こいておりました。
お陰さまで、私がすべきことは終わらせる事ができ、あとは休み明けの店長の頑張りに期待したい(笑)
大丈夫だとは思います。
内部監査より外部監査の方が優しいからww
内部監査はねぇ~、以前にもここで愚痴ったけど、監査する人が社内、いわゆる身内だからか突っ込み厳しくて~~~
マジで重箱の隅をつつくような勢いだから、こっちの方が心臓と胃が痛くなるんですよ^^;
考えてみれば、この地獄の内部監査があるから審査本番である外部監査は余裕をもっていられるのでしょうが。
そして今さらながらの更新情報です!
「LUNACY」
とても仲良くして頂いているmilkyさん宅である「milkymoonlit」さんの1000Hit記念フリー配布SSを頂戴してきました。
とーっても可愛い郁ちゃんと奥さんにべた惚れの堂上がすごくいいです。
「ビバ・プリンセス」
はい、これは4月29日に某国王子の結婚式のスペシャル番組を見ながら思いついたネタです。
時期としてはすっごい逃した気がしてなりませんが、ま、そこはそこだww
それでは、畳んだ先からお返事です^^
Another Revolution第二話「それでも地球は回り、事件は起こる(2)」
当麻氏登場でいよいよ当麻事件が本格的に動き出します^^
第三話は、もちろんあのイベントですともww
タイトルは「はじめてのおつかい」
そうそう、今後の更新ですが、週1回ペースで行っていきたいと思います。
えと、二次創作はね。
でオリジナル(一次創作)を開始した時も週1ペース。
なので、二次と一次で合わせて週2回かな?
これ以上のハイスピードは私の遅筆度からしてムリです(><)
この数日でサイトやこのブログにおいても、昔の話にも拍手をたくさん下さって有難うございます。
ヤマトの創作にまでポチしてくれた御人がいた!
すごく嬉しい。嬉しい勢いでヤマトの創作したくなっちゃたYO!
もしするとしたら、こっちはあのイベントですね。
タイトルは「星に願いを ~オリオンの願い星~」
宇宙戦艦ヤマトの話の中でも、このオリオンの願い星は好きなんです。
あと相原君がプチうつになっちゃうのと、古代君とユキちゃんが記念写真をとるお話とか。
ではでは、畳んだ先からお返事です^^
けど、肝心のアンテナとかまったくしてなかった(><)
ま、そのうちやろうとのんびり構えていたら、もう7月に突入し一週間が経過。
やばっとさすがに焦りまして、先日J-COMさんに連絡。
昨日、担当の方が来て下さいまして、申し込みを済ませました。
本当はアンテナを立てたかったんだけど、我が家の周囲の環境ではアンテナを立ててもテレビが映らない可能性が高いんですよ~~。
(現にお隣の家はアンテナを立てて、テレビも対応型なのに映らなかったという実績があります)
なので、私は良く分からないけどなんか工事をして線をどこかにつなげるとか?(夫と担当者の方の間では分かっているみたいですww)
で、工事をするのに、一時的に道路の一部をふさぐ事になるので、市の方に許可が必要だそうで、その日数がかかるそうです。
でも24日前には確実に大丈夫だということで、ひと安心。
けど最後の方で担当さんが「けれど24日で本当にバシッとテレビが映らなくなるという事はないと思いますけどね」と言うんですよ!
しかも、夫までもが「俺もそう思う」って……
それを早く言えよ!!!
まぁ、私みたいにのほほんと構えている人が多いから、区切りを設ける意味なんでしょうけど。
果たして7月24日にアナログのままにしておくとテレビはどうなるのか、実験してみたい気もする。
さっそくのコメントを有難うございます。
畳んだ先からお返事です
ただいまの挨拶でございます。
えと、随分長らくお久しぶりでございます。
無事試験は終了し、6月30日にどうにか合格する事ができました!
いやもう、一生分の勉強はもうしたよって位頑張った、わたし!
きっとエネルギー問題もでるだろうなぁ~と、自然エネルギー(太陽、風力等)も勉強しておいて良かった!
とにかく、これで少なくとも5年は試験はないのでww
その間に会社を辞めなければ、5年後にまた試験なんだけどね。
けれど、今回の試験勉強で、いかに自分の脳細胞が退化しているかを思い知らせれました。
昔ならもっと難なく勉強が進んでいただろうな~と苦笑いするしかないです。
また、今回の試験勉強の激励とFirst Valentine最終話への感想コメント。
ものすごくたくさん頂きまして有難うございました!
過去最高のコメント数に、驚きました。
そしてごめんなさい!
今回はお一人ずつへのお返事ではなく、この場をもってお礼の言葉とさせて下さい。
初めてコメントを下さった方もいらっしゃって、すごくすごく個別のお返事をさせて頂きたいのですが、あまりの多さに心苦しいのですが、我儘をさせて頂いてしまいます。
これからは完全復活としましたので、更に生まれ変わった気持ちで迅速なお返事を心がけさせて頂きます。
本当に暖かいコメントをありがとうございました。
勉強の糧とさせていただきました。 そしてこれからの活動のエネルギーにもなりました。
心からお礼を申し上げます。
今回、試験が終わってからも創作に没頭させて頂きまして。
結果的には図書館戦争でSS3本ほど完成。
そのうちねつ造図書館革命は(1)と(2)に分かれてるので、結果的にはSS4本?
本日は、ねつ造図書館革命のAnother Revolutionの第三話「それでも地球は回り、事件は起こる(1)」をUPしました。
告白された次の朝の食堂での出来ごとから折口さんと当麻氏が図書基地へ駆け込むまでのお話です。
(2)も既に完成済だから、あまり時間をあけずに更新できます。
土曜日の22時ころ?
本当はもっとストックを作っておきたかったんだけど、ほら、私の基本形が遅筆女王じゃないですかぁ~
そうそう上手い運びにはならなかった。
結局オリジナルも設定の段階で止まってるし。
けどオリジナルも近いうちに公開したいです。…………めざせ今月中!
オリジナルはね、ブログ形式でお届けします。
一つのお話が完結したら、サイトに移動。ブログの方は削除という形をとります。
頭の中にあるのは
・おふぃーす らぶ(架空のコンビニ本社で。ベタ王道、100%冒頭でラストが分かる。ハーレクイン)
・パラレル歴史もの(皇女和宮と14代将軍のLoveあり。和宮が実は二次創作の書き手さんだった!という設定 時代考証ほとんど無視)
・ファンタジーもの(異世界へトリップとは違う。星がそのレベルを上げる時に現れる聖女と、剣士、賢者のお話)
の3本なんです。
たぶんオフィスラブからはじめると思います。
そしてそして。
おとといの7月5日。
行ってきました! 東京フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会。
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番
ブラームス 交響曲第1番
素敵でしたー!
7列目20番の席で舞台から割と近かったので、演奏者の方々の表情まで見れてすごく幸せでした。
ピアノ協奏曲は春を思わせてくれるように可憐だったし、ブラ1は感動そのもの!
第二楽章のラスト部分で、コンマスの方のヴァイオリンソロがあるのですが、劇場中の皆が魅せられました。
まさに全員が息をつめて聴きいってまして、第二楽章が終わると共に、大ホール内が「ほうっ」と息を抜いたんですよ。
そして感動の第四章では、指揮者の方の熱気あふれる指揮に私達まで殆ど呼吸まで指揮者と合っているようで、クライマックスに近づくごとにまるでトランス状態に入ったように。
全楽章の演奏が終わるやいなや大喝采と「ブラヴォー!」の嵐が。
カーテンコールは5回も!
演奏の迫力とか音量はね、そりゃウォークマンでイヤホンの大音量の方が迫力はありますよ?
けれど生演奏は全く異質の魔力があります。
それは後の席よりも前にいけば行くほど感じる。
今回はじめて7列という今まで一番前の方で聴く事ができたのですが、それを実感しました。
音波ってあるじゃないですか。
なるほど、本当に音には波状があるのだと体感できます。
ヴァイオリンやチェロ、ティンパル。
耳に入ってくる音だけではなく、身体に感じる音というのがあったんです。
ああ……、これもっと前で聴いたら更に感じられるんだろうなー。
という事で、次回機会がありましたら、もっと前列の席を確保できるように頑張ろう!
サントリーホールで9月にウィーン・フィルハーモニーの来日コンサートがあるのですが、これ、一番末席であるC席ですら2万円……
S席は3万8千円ですってよ。
そりゃそうだよねー、世界最高峰のオーケストラだもんねー、と納得し聴きにいきたいけど……
金がない……
次の来日目指してへそくり貯めよ^^;
毎度の事ながら(?) お久しぶりです^^;
えと、突然ですがわたくし、来る6月25日に会社の昇級試験がございまして。
その試験勉強に専念させて頂く事としました。
ウチの会社、入社1年、3年、5年、10年、15年、20年と昇級試験なるものがあるんです。
図書隊の昇任試験と似てる……かな? いや、違うか。
事務職や営業職の中でも級がございまして、その級によって基本給が違うんですね。
これは他の会社にもあるシステムだと思うのですが^^
で、私、実は今年が入社10年目なんです。
過去3回、試験は受けてるのですが、10年目の試験から難易度があがっているようでしてww
これまでは簡単な一般教養(時事問題系)と面接だけだったんです。
それが今回は一般教養試験は初級国家公務員試験レベル程度になるし(もちろん数学、英語、国語もありです><)、専門試験(私の場合は簿記2級レベル程度と文書管理だそうです)もある。
それに面接のほかにも、過去1年以内において仕事で自分が成し遂げたものを発表しないといけないんですよ。
今、夏から新システムに切り替える際の全社共通のマニュアル作成の仕事を抱えてるんですけれど、それプラス各営業所の仕事環境に即したマニュアルも作り、これを発表する事にしたんですけどね。
これに思っていた以上に手こずってます^^;
通常のとルーチンワークもおろそかにできないし。
しかも何と言っても一般教養試験!!
まさかこの年になって息子たち同様な試験勉強をする事になるとは思いませんでした。
ということで、今現在、家ではとりあえず「初級国家公務員試験」「簿記2級検定」試験問題集にかかりっきりの日々でございます。
試験に落ちたからといって大きく今までと変わるのもではないのですが、はやり毎月の基本給が多少なりとも違うのは大きいですしね~~
基本給はそのままボーナスにも影響しますし^^;
何よりも、ぶっちゃけ「試験」と名のつくものに落ちた経験がないものですから、そこら辺の負けん気というか?(笑)
負けず嫌いというか?(笑)
試験まで一カ月ちょっととなった現在、こっちの方に全力投球させて頂くこととしました。
つか……今までもサイトの更新、ブログも含めて放置でしたけどね^^;
けれど今回は、ちゃんと宣言する事にしまして。
つきましては、こちらのサイト運営ですが
5月22日(日)の午後以降にFirst Valentine最終話をUPしてから、しばらく休業させて頂きます。
ブログの更新もたぶんありません。
6月25日の試験が終わってしまえば、また時間はとれるのですが、この際ですから25日からも数日はSS書きに専念しようと思いまして。
というか、7月7日の当サイト5歳の誕生日を期にオリジナル小説コンテンツも作ろうかな……と。
今はまっている投稿サイト様の影響ももちろんあります(まるちゃさんへ! 私がハマっているのも同じサイト様だよ~~)
けれどもともと、将来はオリジナル小説も発表したいと考えていたのですが、今の私の実力でオリジナルで勝負って怖かったんです。ぐだぐだになりそうで……
けれど、いつかいつかと夢みていて、それっていつなの?
そう自問して出た答えは「いつかって言っているウチは、永遠にその時はこない」って事でした。
だからサイト開設5周年の日にやってしまえ! と……
図書戦の更新はストップしません。
書きたいネタはまだまだあるのでww
けれど遅筆女王の私なので、両立はかなり難しい。
だから今のうちにストックを用意しておけ!とww あ~~、夢のストック生活!
という訳で、本日から活動一時休止。
活動再開は 7月7日 とさせて頂きます^^
勝手ばかりすみません。
けれど、試験勉強に励みながらも脳内環境の充実も図り、これからの活動のエネルギーチャージとさせて頂きます!