Pucelleダイヤリー
オタ話全開と親バカ日記 たまにSSも載せてみたり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
15日に大言ぶちかましといて、5日も行方不明になりすみません~~~~
ちょいと風邪っぴきになっていました。
全ては言い訳になってしまいますね、要するに自己管理ができとらんかったです。
今回の関東圏の計画停電を受けて、会社でも話し合いの結果、社内での暖房を極力控える。
事務所内の蛍光灯を20%使用しない、などを実行する事になりました。
まぁ、暖房を控えるといってもお彼岸も間近(つか、今日が既にお彼岸ですが^^;)という事もあり、もう極端な寒さは少ないだろう、という判断からなのですが^^;
ところがどっこい、きましたねー すっごい寒い日がww
朝は氷点下で、昼も10度以下だったんですよね。
その日はさすがに会社の暖房をつけたのですが、設定は23度(笑)
ぶっちゃけ、ちっとも暖かくないしww
外から事務所の中に入った時だけ、なんとなーく暖かいけど、そこで仕事をしていると底冷えするんですよね~~
その日は朝から、なんとなく声がガラガラしていたので「やばい……」とは思っていたのですが。
計画停電は3時20分(だったけ?)からの予定だったので、いつもの通りにとっとこハム太郎で仕事を終わらせ、全員退社。
やはり日が高いうちの停電なので、夕飯の支度に支障はきたさないので、そのまま夕食を作ってました。
(電子レンジが使えないくらい)
18時30分を過ぎたあたりに電気が復活して、夕食を食べ。
そのまま薬飲んで寝ちゃえば良かったのに、息子とテレビを見ちゃったのが敗因でした(><)
次の日から高熱こそ出ないものの、微熱で頭ぼーっとするし、喉は痛いしで情けない数日間を過ごしておりました~~
それでも!
藁しべリナコは今回も転んだ先で藁をつかんで立ちあがりました(笑)
風邪ひいて最悪の朝を迎えはしたものの、夢見は図書館戦争という最高の夢を見れたしw
堂郁は出なかったけど、安達のインパクトある一言が脳裏にこびりついて(笑)
その日は下がり気味なテンションの中、仕事を妄想で乗り切り。
初めて体験する18時20分~22時という時間の停電は、充電しておいた携帯のメモ機能に夢に見た安達の一言をSS化するという作業をお布団の中で勤しんでおりました(笑)
今日UPしたSSの前半部分は、計画停電で真っ暗の家の中で携帯を両手に抱え、ふっふっふ~とにやつきながら、ポチポチと創作したものであります。
スーパーにも少しずつ物が戻ってきました。
コメやらトイレットペーパーなどは相変わらずですが^^;
ガソリン、灯油はいまだに不足していますね。
ダンナは14日から片道1時間かけての自転車通勤にして、今日で1週間です。
長男も学校は電車が動かないため休校ですが、部活は昨日から再開。
強制参加ではないのですが、やはり参加したかったらしく、彼は片道1時間40分の道のりをダンナ同様、自転車で通ってました。
我が家もヒーターなどの電化製品での暖房はもちろん、灯油が底をつきそうなのでストープの使用も控えております。
他にもこまめに節電。これをこんなに本気で取り組んだのは初めてです。
楽しみですよ、来月にくる、今月分の電気代の請求書と明細を見るのが。
連載の方も書いてます^^
近々更新しますね^^
明日の計画停電は朝は回避だけれども、場合によっては夕方2回目は実施だとか。
ウチは2回目もあるグループなので、そのつもりで支度しないと~~~
夕飯は……そうだな、ハヤシライスだな。
それでは、畳んだ先からお返事です^^
ちょいと風邪っぴきになっていました。
全ては言い訳になってしまいますね、要するに自己管理ができとらんかったです。
今回の関東圏の計画停電を受けて、会社でも話し合いの結果、社内での暖房を極力控える。
事務所内の蛍光灯を20%使用しない、などを実行する事になりました。
まぁ、暖房を控えるといってもお彼岸も間近(つか、今日が既にお彼岸ですが^^;)という事もあり、もう極端な寒さは少ないだろう、という判断からなのですが^^;
ところがどっこい、きましたねー すっごい寒い日がww
朝は氷点下で、昼も10度以下だったんですよね。
その日はさすがに会社の暖房をつけたのですが、設定は23度(笑)
ぶっちゃけ、ちっとも暖かくないしww
外から事務所の中に入った時だけ、なんとなーく暖かいけど、そこで仕事をしていると底冷えするんですよね~~
その日は朝から、なんとなく声がガラガラしていたので「やばい……」とは思っていたのですが。
計画停電は3時20分(だったけ?)からの予定だったので、いつもの通りにとっとこハム太郎で仕事を終わらせ、全員退社。
やはり日が高いうちの停電なので、夕飯の支度に支障はきたさないので、そのまま夕食を作ってました。
(電子レンジが使えないくらい)
18時30分を過ぎたあたりに電気が復活して、夕食を食べ。
そのまま薬飲んで寝ちゃえば良かったのに、息子とテレビを見ちゃったのが敗因でした(><)
次の日から高熱こそ出ないものの、微熱で頭ぼーっとするし、喉は痛いしで情けない数日間を過ごしておりました~~
それでも!
藁しべリナコは今回も転んだ先で藁をつかんで立ちあがりました(笑)
風邪ひいて最悪の朝を迎えはしたものの、夢見は図書館戦争という最高の夢を見れたしw
堂郁は出なかったけど、安達のインパクトある一言が脳裏にこびりついて(笑)
その日は下がり気味なテンションの中、仕事を妄想で乗り切り。
初めて体験する18時20分~22時という時間の停電は、充電しておいた携帯のメモ機能に夢に見た安達の一言をSS化するという作業をお布団の中で勤しんでおりました(笑)
今日UPしたSSの前半部分は、計画停電で真っ暗の家の中で携帯を両手に抱え、ふっふっふ~とにやつきながら、ポチポチと創作したものであります。
スーパーにも少しずつ物が戻ってきました。
コメやらトイレットペーパーなどは相変わらずですが^^;
ガソリン、灯油はいまだに不足していますね。
ダンナは14日から片道1時間かけての自転車通勤にして、今日で1週間です。
長男も学校は電車が動かないため休校ですが、部活は昨日から再開。
強制参加ではないのですが、やはり参加したかったらしく、彼は片道1時間40分の道のりをダンナ同様、自転車で通ってました。
我が家もヒーターなどの電化製品での暖房はもちろん、灯油が底をつきそうなのでストープの使用も控えております。
他にもこまめに節電。これをこんなに本気で取り組んだのは初めてです。
楽しみですよ、来月にくる、今月分の電気代の請求書と明細を見るのが。
連載の方も書いてます^^
近々更新しますね^^
明日の計画停電は朝は回避だけれども、場合によっては夕方2回目は実施だとか。
ウチは2回目もあるグループなので、そのつもりで支度しないと~~~
夕飯は……そうだな、ハヤシライスだな。
それでは、畳んだ先からお返事です^^
本日のお勤め。
計画停電第5グループ、13時~16時の実施を終えました。
といっても、今回は昼の実施なので、それほどの不便は感じず。
ただ、勤務先も同じ第5グループ。
計画通りなら12時20分からの停電開始なので、それまでに全ての業務を終えなくてはならず、てんてこ舞いでしたが^^;
けどね、営業所全社員、パートさん、アルバイトさん皆が一丸になったよ!
そして奇跡の12時ジャスト業務終了に胸が熱くなった! やれば出来るじゃん! 私達!!
結果的には実施は13時からでしたが、とにかくしなければいけない業務はクリアしたし、このまま会社に留まっても停電になったら何もできないしで、全員帰宅しました。
何だかんだいって帰宅途中で停電に入りましたが、自転車ですしそのままお家へww
各信号にはお巡りさんが立っていて(小さい信号は2名、国道16号線は4名)、手信号をしていました。
家に帰ってからも、洗濯は出来ないし。
夕食の準備に入るのも早いしな~~~で、携帯でssをポチポチと打ち込んでいました。
けどね、正直言って。
ここ数日、携帯でSSを打ちながらも、どこかで罪悪感があって考えてました。
あの津波の恐ろしさと、被災さいた方々が受けた傷を思えば、このままベタ甘堂郁のSSを創作してていいのか、とか
しばらくは更新を自粛すべきじゃないのか、とか。
皆さんから、なんて非常識な人間だ、と思われないか……とか。
けれどもう一方で、こんな状況だからこそ楽しくてラブラブなSSを公開すべきじゃないの?とも思うんです。
テレビで放映される津波に街が飲み込まれる様子や、時を追うごとに増えていく犠牲者の数。
それを見ると、悲しくなってつらくて、とても明るいSSを創作できそうもないし、公開もできない。
でも、結局私は被災者じゃないんです。
どんなに辛い気持ちになっても、実際にご自身も九死に一生を得られ、そしてご家族を失った方々と同じ痛みを負う事は出来ないんです。
またそれをした気になるのは、とんでもない傲慢だとも思います。
某人気グループの歌で、某ドラマの主題歌でもあった歌詞の一部にある「似たような喜びはあるけど、同じ悲しみはきっとない」。
でもやりきれない気持ちは確かにあって。
だから私にできることは何なのか、ずっと考えていました。
募金をする事もそうだし、節電に努める事も計画停電を受け入れる事も。
募金といえば、家の中をかたずける際に、かなりの小説や(ダンナの)専門書、コミックを処分する事にしましてね。
ダンナと話し合って、とりあえず書籍はすべて中古本として売ろうと。
そして売って手に入れたお金はすべて、寄付しました。
結構良いお値段付いたんですよ?(笑) 1万円近くww
で、もっと何か出来る事はないか。
そしてたどりついたのが、「私にはサイトがある。そこで心浮き立ってドキドキできるような、堂郁のジレジレやベタ甘に萌えてもらえるようなSSを作って公開するという事になんです。
今は、とてもそういったお話を読む気にはなれないかもしれない。
読んでも心に届かないかもしれない。
けれどふとした時、どこかのPCかでなければ携帯で覗けるだけの精神的、物理的な余裕が少しでも生まれた時に、私のSSでほんの数分だけでも元気になってもらえたら。
心が疲れた中、私のSSで一度だけでも笑顔になる事ができたら。
そして今日、停電が終わって覗いた有川先生の日記に背中を押して頂きました。
なので、明日にでも単発SSを更新します。
もしも可能ならFirst Valentineの最終回も。(あ、こっちはやっぱ無理かもww 日曜日かな)
ただ、ここまでいろいろしゃべっときながら、べタ甘じゃないんですけどww
登場人物は堂上と小牧です^^
計画停電第5グループ、13時~16時の実施を終えました。
といっても、今回は昼の実施なので、それほどの不便は感じず。
ただ、勤務先も同じ第5グループ。
計画通りなら12時20分からの停電開始なので、それまでに全ての業務を終えなくてはならず、てんてこ舞いでしたが^^;
けどね、営業所全社員、パートさん、アルバイトさん皆が一丸になったよ!
そして奇跡の12時ジャスト業務終了に胸が熱くなった! やれば出来るじゃん! 私達!!
結果的には実施は13時からでしたが、とにかくしなければいけない業務はクリアしたし、このまま会社に留まっても停電になったら何もできないしで、全員帰宅しました。
何だかんだいって帰宅途中で停電に入りましたが、自転車ですしそのままお家へww
各信号にはお巡りさんが立っていて(小さい信号は2名、国道16号線は4名)、手信号をしていました。
家に帰ってからも、洗濯は出来ないし。
夕食の準備に入るのも早いしな~~~で、携帯でssをポチポチと打ち込んでいました。
けどね、正直言って。
ここ数日、携帯でSSを打ちながらも、どこかで罪悪感があって考えてました。
あの津波の恐ろしさと、被災さいた方々が受けた傷を思えば、このままベタ甘堂郁のSSを創作してていいのか、とか
しばらくは更新を自粛すべきじゃないのか、とか。
皆さんから、なんて非常識な人間だ、と思われないか……とか。
けれどもう一方で、こんな状況だからこそ楽しくてラブラブなSSを公開すべきじゃないの?とも思うんです。
テレビで放映される津波に街が飲み込まれる様子や、時を追うごとに増えていく犠牲者の数。
それを見ると、悲しくなってつらくて、とても明るいSSを創作できそうもないし、公開もできない。
でも、結局私は被災者じゃないんです。
どんなに辛い気持ちになっても、実際にご自身も九死に一生を得られ、そしてご家族を失った方々と同じ痛みを負う事は出来ないんです。
またそれをした気になるのは、とんでもない傲慢だとも思います。
某人気グループの歌で、某ドラマの主題歌でもあった歌詞の一部にある「似たような喜びはあるけど、同じ悲しみはきっとない」。
でもやりきれない気持ちは確かにあって。
だから私にできることは何なのか、ずっと考えていました。
募金をする事もそうだし、節電に努める事も計画停電を受け入れる事も。
募金といえば、家の中をかたずける際に、かなりの小説や(ダンナの)専門書、コミックを処分する事にしましてね。
ダンナと話し合って、とりあえず書籍はすべて中古本として売ろうと。
そして売って手に入れたお金はすべて、寄付しました。
結構良いお値段付いたんですよ?(笑) 1万円近くww
で、もっと何か出来る事はないか。
そしてたどりついたのが、「私にはサイトがある。そこで心浮き立ってドキドキできるような、堂郁のジレジレやベタ甘に萌えてもらえるようなSSを作って公開するという事になんです。
今は、とてもそういったお話を読む気にはなれないかもしれない。
読んでも心に届かないかもしれない。
けれどふとした時、どこかのPCかでなければ携帯で覗けるだけの精神的、物理的な余裕が少しでも生まれた時に、私のSSでほんの数分だけでも元気になってもらえたら。
心が疲れた中、私のSSで一度だけでも笑顔になる事ができたら。
そして今日、停電が終わって覗いた有川先生の日記に背中を押して頂きました。
なので、明日にでも単発SSを更新します。
もしも可能ならFirst Valentineの最終回も。(あ、こっちはやっぱ無理かもww 日曜日かな)
ただ、ここまでいろいろしゃべっときながら、べタ甘じゃないんですけどww
登場人物は堂上と小牧です^^
地震発生から3日目を迎えました。
まずは、これだけは言わせて下さい。
ここで愛を叫んでも届かないでしょうけれど、日本国の一員として
世界の皆さん、本当に有難う!
世界中からの支援や声援にものすごく胸が熱いです。
決して良好とはいえない関係の国々からも、即座に手が差し伸べられて。
やはり国は人であり、そして人の心の根底にあるのは愛なんだと教えて頂きました。
さて、余震の数はかなり減り、震度もほとんどが震度3程度で。
不謹慎で不用心かも知れませんが……正直、もう慣れた^^;
生息地域は幸いライフラインの切断はなく、その意味では普通の生活に戻れているのですが。
家の中がねぇ~~~~~^^;
家具は倒れてないし、食器も無事だったんだけど、すごい有様なんです(><)
棚やらに置かれていたものは、98%落下しておりまして^^;(トースターやら炊飯器やら、オーブンレンジやら、他にもたくさん)
本棚もちゃんとおさまっている本なんて一冊もありゃしねぇ。
まぁ、会社の同僚では熱帯魚を飼っていた巨大水槽が倒れ、水槽は木端微塵になり部屋は水浸し、家具は倒れまくり、食器棚まで倒れ食器全滅という可哀相な人も。
ドアから部屋中をスニーカーを履いたまま歩き、靴を脱げるのはベッドの上だけだそうな。
それに比べれば我が家は幸運な方か^^;
近所のアパートの外壁にそれまでは無かった大きな割れ目というか傷が入っていて、地震の大きさを改めて思い知らされました。
スーパーやコンビニは通常営業しておりますが……品物がないの;;
野菜や肉、魚は一応ありましたが(これも明日以降は、どうなるか分からない)、パンやカップラーメンは全滅。
他に豆腐、たまごなどの日配品は極品薄で^^;
まぁ、これももうすぐ復旧するでしょうが^^;
昨日までは余震を警戒しまして、片づけもそこそこにしてたんです。
だって、せっかく戻しても、また余震で倒れたら……それはあんまり切なすぎる
けれど、とりあえずでかい余震は来なくなったしで、今日からお掃除大作戦です。
これを機にたくさん処分して、すっきりとした我が家を目指します。
それで申し訳ありませんが、First Valentineの最終話の更新を先延ばしさせて下さいませ。
頑張って出来るだけ早く更新しますので
今回の経験で学んだ事。
防災訓練での地震車(っていうの?)
あれに乗った経験はありまして、その時は震度7まで体験しました。
けれど本物と決定的に違うのは
地震車での震度7に恐怖はないけれど、本物の震度6は恐怖心に支配されてしまうということ。
これ、実は訓練のときに消防署の方がおっしゃっていたのをもじったものですが、その時は実感はなかったです。
いやいや、本当にそうだなぁ~とつくづく思いました。
そして訓練はやっぱり大切だ。
ではでは、畳んだ先からお返事です
まずは、これだけは言わせて下さい。
ここで愛を叫んでも届かないでしょうけれど、日本国の一員として
世界の皆さん、本当に有難う!
世界中からの支援や声援にものすごく胸が熱いです。
決して良好とはいえない関係の国々からも、即座に手が差し伸べられて。
やはり国は人であり、そして人の心の根底にあるのは愛なんだと教えて頂きました。
さて、余震の数はかなり減り、震度もほとんどが震度3程度で。
不謹慎で不用心かも知れませんが……正直、もう慣れた^^;
生息地域は幸いライフラインの切断はなく、その意味では普通の生活に戻れているのですが。
家の中がねぇ~~~~~^^;
家具は倒れてないし、食器も無事だったんだけど、すごい有様なんです(><)
棚やらに置かれていたものは、98%落下しておりまして^^;(トースターやら炊飯器やら、オーブンレンジやら、他にもたくさん)
本棚もちゃんとおさまっている本なんて一冊もありゃしねぇ。
まぁ、会社の同僚では熱帯魚を飼っていた巨大水槽が倒れ、水槽は木端微塵になり部屋は水浸し、家具は倒れまくり、食器棚まで倒れ食器全滅という可哀相な人も。
ドアから部屋中をスニーカーを履いたまま歩き、靴を脱げるのはベッドの上だけだそうな。
それに比べれば我が家は幸運な方か^^;
近所のアパートの外壁にそれまでは無かった大きな割れ目というか傷が入っていて、地震の大きさを改めて思い知らされました。
スーパーやコンビニは通常営業しておりますが……品物がないの;;
野菜や肉、魚は一応ありましたが(これも明日以降は、どうなるか分からない)、パンやカップラーメンは全滅。
他に豆腐、たまごなどの日配品は極品薄で^^;
まぁ、これももうすぐ復旧するでしょうが^^;
昨日までは余震を警戒しまして、片づけもそこそこにしてたんです。
だって、せっかく戻しても、また余震で倒れたら……それはあんまり切なすぎる
けれど、とりあえずでかい余震は来なくなったしで、今日からお掃除大作戦です。
これを機にたくさん処分して、すっきりとした我が家を目指します。
それで申し訳ありませんが、First Valentineの最終話の更新を先延ばしさせて下さいませ。
頑張って出来るだけ早く更新しますので
今回の経験で学んだ事。
防災訓練での地震車(っていうの?)
あれに乗った経験はありまして、その時は震度7まで体験しました。
けれど本物と決定的に違うのは
地震車での震度7に恐怖はないけれど、本物の震度6は恐怖心に支配されてしまうということ。
これ、実は訓練のときに消防署の方がおっしゃっていたのをもじったものですが、その時は実感はなかったです。
いやいや、本当にそうだなぁ~とつくづく思いました。
そして訓練はやっぱり大切だ。
ではでは、畳んだ先からお返事です
本日、東北地方を中心とした広範囲に渡って大地震が起きました。
私の生息地も震度6弱。
宮城県などの方々に比べれば、大きくはなかたですが、それでも今まで経験のしたことがない揺れでした。
まず最初はそんなに大きくはなかったんですよね。
「あれ? 地震?」くらいな
それがずーっと収まらなく、長いねー、どこかで大地震が起きてなければいいけどねーと会話をしていたら、あれよあれよと言う間に揺れが大きくなって。
一番ひどい揺れの時は、何かにつかまっていなくては、まっすぐに立っていられませんでした。
ロッカーの上に置いておいた段ボール詰めの伝票は落ちるし、ちゃんとロックされていなかった書類用のロッカーの扉が全開で、書類バインダーの雪崩が起きるし……^^;
コピーの特殊サイズの紙を設置しているトレーが壊れた~~~~~~~
やっぱこれって実費修理?
地震がおさまり、とりあえず事務所内の落ちたものを整理してから、全員緊急退社とし帰宅しました。
もう、つくづく午後2時という時間に感謝かもしれません。
子供達は学校で、ダンナも会社だったから。
父だけが心配だったのですが、その時は老人会の人達とカラオケに行っていたそうで、私が帰宅したすぐ後に父と次男が帰ってきました。
ダンナも車通勤なので、少し前に帰ってきまして。
実は長男は帰宅困難者に。
高校から自宅のある駅まではそれなりに距離があるので、高校最寄りの駅にいたそうです。
けれど運よく割と近くに住む友人と会って、その子の家に泊めて頂ける事になり、そこまでは徒歩でたどりつけたそうです。
会社から自宅に帰る途中、とりあえずスーパーに寄って食材を……と思ったのですが、スーパーは地震のための一時閉店になってました。
とりあえずコンビニによって家族分のお弁当を買いました。
これ、結果的に正解でした。
ダンナがコンビニに寄った時は、スナック菓子類以外、おにぎりからお弁当、パン類全てが売り切れていたそうです。
どうにか開店していたスーパーも惣菜、弁当コーナーは空っぽになってました。
どの家も同じ事を考えるんだなーと^^;
いえ、とにかく余震がおさまらなくて、こうしてブログを打っているウチもガタガタと揺れて、正直怖い。
とてもじゃないけど、ガスを使って料理をする気にはなれかったんです。
けれど、地震直後に携帯が全くどこへも繋がらず、長男と連絡がとれたのがずっと後だったので、この時間は気が気ではありませんでした。
でも怖かったけれどここは被害はなかったといってもいいくらいで、津波などに巻き込まれた人達、なかでも中学生の子達の安否が案ぜられてなりません。
親御さんのお気持ちを思えば、心が痛いです。
また、大好きサイト様の管理人さん方や、いつもお越し下さっている方々の安否も気がかりです。
皆様大丈夫でしょうか。
どうか被災地域にお住まいの方々、皆様のご無事をお祈りいたします。
私の生息地も震度6弱。
宮城県などの方々に比べれば、大きくはなかたですが、それでも今まで経験のしたことがない揺れでした。
まず最初はそんなに大きくはなかったんですよね。
「あれ? 地震?」くらいな
それがずーっと収まらなく、長いねー、どこかで大地震が起きてなければいいけどねーと会話をしていたら、あれよあれよと言う間に揺れが大きくなって。
一番ひどい揺れの時は、何かにつかまっていなくては、まっすぐに立っていられませんでした。
ロッカーの上に置いておいた段ボール詰めの伝票は落ちるし、ちゃんとロックされていなかった書類用のロッカーの扉が全開で、書類バインダーの雪崩が起きるし……^^;
コピーの特殊サイズの紙を設置しているトレーが壊れた~~~~~~~
やっぱこれって実費修理?
地震がおさまり、とりあえず事務所内の落ちたものを整理してから、全員緊急退社とし帰宅しました。
もう、つくづく午後2時という時間に感謝かもしれません。
子供達は学校で、ダンナも会社だったから。
父だけが心配だったのですが、その時は老人会の人達とカラオケに行っていたそうで、私が帰宅したすぐ後に父と次男が帰ってきました。
ダンナも車通勤なので、少し前に帰ってきまして。
実は長男は帰宅困難者に。
高校から自宅のある駅まではそれなりに距離があるので、高校最寄りの駅にいたそうです。
けれど運よく割と近くに住む友人と会って、その子の家に泊めて頂ける事になり、そこまでは徒歩でたどりつけたそうです。
会社から自宅に帰る途中、とりあえずスーパーに寄って食材を……と思ったのですが、スーパーは地震のための一時閉店になってました。
とりあえずコンビニによって家族分のお弁当を買いました。
これ、結果的に正解でした。
ダンナがコンビニに寄った時は、スナック菓子類以外、おにぎりからお弁当、パン類全てが売り切れていたそうです。
どうにか開店していたスーパーも惣菜、弁当コーナーは空っぽになってました。
どの家も同じ事を考えるんだなーと^^;
いえ、とにかく余震がおさまらなくて、こうしてブログを打っているウチもガタガタと揺れて、正直怖い。
とてもじゃないけど、ガスを使って料理をする気にはなれかったんです。
けれど、地震直後に携帯が全くどこへも繋がらず、長男と連絡がとれたのがずっと後だったので、この時間は気が気ではありませんでした。
でも怖かったけれどここは被害はなかったといってもいいくらいで、津波などに巻き込まれた人達、なかでも中学生の子達の安否が案ぜられてなりません。
親御さんのお気持ちを思えば、心が痛いです。
また、大好きサイト様の管理人さん方や、いつもお越し下さっている方々の安否も気がかりです。
皆様大丈夫でしょうか。
どうか被災地域にお住まいの方々、皆様のご無事をお祈りいたします。
ブログタイトルが思いつかなかった~~~~^^;
First Valentineの最終話、ポチポチと携帯に創作中です。
日曜日の午前中にでもUPできればいいなぁ~~~~
とにかく暖かくなったり寒くなったりと大変ですね
この寒暖差で体調を崩さないようにしないと!
あ、皆様ダ・ヴィンチへのアンケートはお済ませになりまして?
私は6日の寝る前に済ませておきました。
一応キャストは先日ココに載せたとおりです。
玄田だけが思いつかなかったので、空白投稿でした^^
ではでは、畳んだ先からお返事です
First Valentineの最終話、ポチポチと携帯に創作中です。
日曜日の午前中にでもUPできればいいなぁ~~~~
とにかく暖かくなったり寒くなったりと大変ですね
この寒暖差で体調を崩さないようにしないと!
あ、皆様ダ・ヴィンチへのアンケートはお済ませになりまして?
私は6日の寝る前に済ませておきました。
一応キャストは先日ココに載せたとおりです。
玄田だけが思いつかなかったので、空白投稿でした^^
ではでは、畳んだ先からお返事です